• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

996644のブログ一覧

2013年04月26日 イイね!

google glass

google glass












突然ですが車ネタから微妙に離れて次世代のガジェットについて書いてみたいと思います。 ここ数年でスマートフォンがかなり普及しました。 スマフォの元祖である、超小型PCから現代のスマフォにたどり着くまではかなりの紆余曲折があったと記憶しています。 しかーし、一端普及してしまったものはガジェット好きにとってはそこまで心躍るデバイスではありません(好きなインディーズバンドががブレイクしてメジャーになると興味が失せるみたいな感じでしょうか)

そこで注目の次世代ガジェットは何ぞや?という事ですが、噂されているのが「眼鏡」と「腕時計」です。↓がGoogleが発売予定のGoogleGlassです。 ジャンル的にはウェアラブルコンピューターでしょうか。スマフォが手のひらコンピューターであれば、ウェアラブル、まさに身につけるコンピューターというわけです。


これ、何が出来るかはGoogleのHP見て頂くのが分かりやすいです。面白そうだと思ったのはこの眼鏡をかけると、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)のようになってカーナビの画面を自分の視界に表示できるところ。

視界右上にMAP表示されてます。 音声入力なので「XX行きたい」と言えば経路をだしてくれます。

 
さらに通信機能がついているので、自分の今みている景色を第三者と共有できます。


ドライブ中に、
ポルシェ911君:「いま東西ツー参加中、伊勢湾岸とばしてまーすwww あ、今フェラーリが横にいます」
ケイマン君:「あ、見える見える! あ、おいこっちは前にカウンタックいるぞ! 見えてる?」
みたいなやりとりを出来ちゃうわけです。


あと車乗りにとって面白そうなのが、自分の顔に装着する眼鏡なので視界をそのまま撮影出来るところ。 ドライブ中に、走行中の風景を撮影したいと思った方は多い筈です。 その場合ダッシュボード置いた固定カメラか、助手席の人間に撮影させるかしかありません。 固定カメラは融通が利かないし、助手席の人間はメカ音痴の女性だったりすると、固定カメラ以上に融通か効かなかったりします(笑)

眼鏡内蔵カメラなら、ドライバーが見た風景をそのまま撮影できるわけです。
・お父さんがかけた眼鏡で子供を撮影


いや~面白そうなデバイスですね! ・・・と色々書きましたがこの手のガジェット、登場時は高額かつ性能もいまいちなのは定番です。 ガジェットオタ以外は到底手が出せない敷居の高さのようなものがある筈です。ただ車乗りからすれば、ナビ機能と、撮影機能あるだけで買いだよな!? と思ってしまったり。

 
Posted at 2013/04/26 00:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年04月21日 イイね!

第八回 東西合同ツーリング

第八回 東西合同ツーリング


 

 



 
第八回東西合同ツーリングに行ってきましたヽ(´ー`)ノ 

道中、伊勢湾岸を通るんですが最近読んだ2chのネタ
伊勢湾岸自動車道を走る時の緊張感は異常 200kmくらいでバイクや車がアホみたいにかっ飛んで行く

なにこの道路怖い・・・・ただ、こういう広い道路をスポーツカーが走ると明らかに普通の車と動きが違いますね。 ちょっと前が空いた時の加速とかレーンチェンジとかの動きがとても変です(別に暴走してるわけじゃなく) 背の高いワゴン車とかが、もっさりレーンチェンジするのに比べると、フェラーリやポルシェGT系のそれとかは静電気で机にくっついた下敷きがスライドするように横に動くというか。
 
ちなみに今日は風が強めで、片手運転してたら風で車半分横にずれる程の強風で別の意味で怖かったです。



ではでは写真など↓
 ■使い方
1:下のリンクからスタート(音が出ます)
2:一番右下のボタンでフルスクリーンにして
3:ぼーっと眺める
 


今回は主に空冷ポルシェの色に注目して撮影してみました。 東西ツーはポルシェに関してはホント沢山いるので、素のカレラからターボ、RS、GT系と多種多様に色々みれます。 ポルシェ購入予定の人は実際色とか実物見れるんでお勧め。ちなみにポルシェは相当数いるので、カレラGTとか乗ってこない限りあまり目立たないという(;´Д`) 

・アマゾングリーン(自分の)


黄色


ガルフカラー シャンパンゴールドっぽい色


・なんたらブルー(聞いたけど忘れた(;´Д`))


・黒

 
・白


・銀









 
・紺

 


■ポルシェ以外 「普段使い出来るかどうか」!?という僕視点で撮影。

ロータスエキシージ! 見た目は完全にスーパースポーツ でも小柄なのでひょっとしてギリギリ普段使いできるかも?


フェラーリ360 スパイダー ポルシェにもスパイダーはあるんですが、特徴として座席後ろに、ふたこぶがつくのがカッコイイ あの出っ張りに何の意味がるのかは謎ですが(オープンの幌を止めるパーツなのかな?) このオーナーさんはこれでコンビニも行くそうですが、そういうのが似合うお洒落な人だからな~


F360といえば、もう一人F乗りでみんからのお友達のコルサリーノさんに始めてお会いしました。↓(プロフ写真)


覆面レスラー・・・これは絶対見つけてやろうかと探してやっとお会いできました笑 素顔は、写真のような変態(!)ではなくむしろ、いい感じの大学教授風なイメージの方でした。フェラーリ乗りはみんなお洒落なんでしょうか。
 
コブラ! 幌が見当たらないんだけど雨ふったらどうするんでしょうか 普段使いは限りなくムリ(;´Д`)


カウンタック! とりあえずコンビニには行けない車です! 


人が・・・わらわらと


高い車を見慣れている人達ですらここまで集まってくる車ってのも珍しいですね


今回は事前の天気が悪かったり、当日は気温が低く風も強かったので数は少なかったようですが、それでも200台以上集合したようです。 主催者様今回もご苦労さまでした。 次回は秋のようですが夏にもやって欲しいなあ~ヽ(´ー`)ノ
Posted at 2013/04/21 22:05:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年04月10日 イイね!

ベルトセンサー警告灯が点いた

先日の奈良ドライブの続きネタ
※吉野山は先日の暴風雨で散ったかと思いましたが今が満開のようです。まだの人は是非!

トンネルを走行中に警告パネルが赤点灯! ベルトセンサーのランプです。 もちろん、名前の通りベルトが切れた時に点くランプです。 普通なら
「すわっベルト切れか!? 急いで停車しないと!!」 
となる所ですが、「どうせセンサーの故障だろ はいはい」と即座に思ってしまうところが、空冷ポルシェに乗り慣れてきたなと思う今日この頃です。

これですね。以前DIYで直したパーツです 丸いプラパーツが経年劣化で割れてしまいます。


自分で修理したやつ ボールベアリングを突っ込んで耐熱パテで埋めただけのやっつけ仕事。1年もたなかったか・・・

 

 
自宅に戻ってリアフードを開けます。 ダンパーが死んでるのでそのままだとフードが落ちてきます(;´Д`) めんどいので放置してますが特に困る事がないのも事実。 毎度のごとく手近にあるほうきをつっかえ棒に。


上から覗き込むと、DIYでくっつけたボールベアリング部分が外れてます。 このまま放置でもいいんですが金属ローラーがベルトに接触するのでよくなさそうなのと、車内の警告灯が付くのが気持ち悪いのでなんとかしたいところ


予備パーツが確保出来るまでセンサーごと車から取り外してやればいいんですが取り外すのも面倒くさい(;´Д`) 再度DIYするのもだるいから今度は日之出さんでちゃんとパーツ交換しよう・・・とりあえずそれまでは・・・↓


 
センサーは付けたまま爪楊枝を上から差し込みます

 
これで警告灯が消えました。 長くは保たないでしょうが、万が一とれても爪楊枝であれば悪影響はでにくいかと思われます

 
Posted at 2013/04/10 01:22:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年04月06日 イイね!

ポルシェで洞窟探検(失敗)→桜見学

ポルシェで洞窟探検(失敗)→桜見学








 僕は人様の旅行記を読むのが好きです。ガリバー旅行記、ネットのブログ、なんであれ読んでいると、いつか行ってみたいなあと妄想が膨みます。特にブログの場合は写真が付いていると、さらに想像が膨らみます。そんな僕がとあるブログで見つけた写真
 
カッパのロードスター(HP) いつも読ませてもらっているブログです


これは黒滝村-天川村間にある洞窟、もといトンネルです。もちろん車で通れます。 「黒滝村」「天川村」・・・名前もイイ! なんか殺人事件が起きたり伝説が隠されていそうな感じの名前もそそります。 あ、ちなみに天川村で殺人はあったようですが・・・小説(映画)の天河伝説殺人事件でですが。 いつか行ってみたい!と思っていたのですが冬は雪による通行止め。 春になってさすがに通行止め解除されただろうという事で突撃してみました。

■黒滝村
人口1000人未満の小さな村です。道の駅に到着ヽ(´ー`)ノ 山間部なのであちこちに桜があります。

・桜ヽ(´ー`)ノ


・桜ヽ(´ー`)ノ


名物の串こんにゃく。 正直、うまい!って程のもんではない気がするんだけど、せっかくなのでむしゃむしゃ。


さてこっからが本番です。 目標の洞窟、、、もとい小南トンネルを目指して走ります。 

・一応県道なのに思った以上に酷道(;´Д`) さすが伝説の洞窟に向かう道です。 


がんがん走っていくと、途中で工事のおっちゃんがいて
 「小南トンネルは封鎖されて通れないよ~」

・・・(;´Д`)OK、通れないのはいい。また来ればいいだけの事だから。でも・・・でも・・・どうやって引き返せばいいのん?(;´Д`) いやマジで!? だってUターン出来るような道幅ないし、途中から左側は崖になってて運転誤ると転がり落ちていきそうだし・・・(;´Д`)
 
・バックできた道を戻ります。ポルシェでこんな山道をバックで走る人はいないだろうなあ。クーラー全開にしてるのに汗ばんでしまいました。 そういやランボルギーニ カウンタックが憧れの車なんですが、もしカウンタック買える身分で、ここにカウンタックでやってきたら、例のカウンタックバックで戻れる自信は100%ない程しんどかったです(;´Д`)


■天川村
もうへとへとになりながら下山?してきて迂回路の国道で天川村に向かいます。 (最初から国道で行けって話ですが)  きたー涼しげな川。天の川じゃー(;´Д`) 


川沿いに温泉観光地として集落があります。

 
川沿いにある集落なので村中いたるところに橋だらけ






 




喫茶店で休憩するかヽ(´ー`)ノ


名物のゴロゴロ水で煎れたコーヒーが飲めるそうです。 そういやここ入る前に昼飯で蕎麦食べたんですが、京都や滋賀で食べる蕎麦とはかなり違いました。なんつうかぬめっとした感触。温泉由来のゴロゴロ水で茹でると食感が違ってくるのかなあなどと思ったり。


ほう、これがゴロゴロ水で煎れたコーヒーか・・・まあよく分からなかったけど笑


しかしなんですね、天川村、奈良の超山奥で、かつ平日なもんだから観光地といえどもガラガラ。それがまたイイヽ(´ー`)ノ

■吉野山
第一目標の洞窟探検を達成出来ず物足りないので、そのまま桜見学に行く事にしました。向かう先は吉野山。桜の名所です。桜の本数3万本! 山がまるごと桜だらけという場所です。昼間は一部歩行者天国になってしまうのですが朝夕は車も全部入れるようになります。

あれだ、あれが吉野山じゃ~ヽ(´ー`)ノ




バスや電車でもこれますが、車で来た方が桜ポイントを移動できていいかも


山から見下ろしたところ 広い範囲で桜だらけなのが分かると思います

 
桜の道を走るビートル


下千本(土産物屋とかいっぱいあります) 中千本 上千本 奥千本と山のあちこちに桜スポットがあります。

 
夕方ちょいきた位では回りきれない(;´Д`) 


夕闇も迫ってきたので帰宅ヽ(´ー`)ノ 今度こそ洞窟探検するぞ!
Posted at 2013/04/06 00:41:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「温泉ブログ http://cvw.jp/b/1524333/41949092/
何シテル?   09/15 23:49
996644です。よろしくお願いします。964、93年式アマゾングリーンです。 お勧めのドライブ先あったら教えてくださいな。よろしければご一緒に。 連絡があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 12345 6
789 10111213
14151617181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

3月2日のパティスリータンドレスさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 20:11:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911(964)に乗っています。空冷ポルシェを買う前に色々勉強が必要です 1: ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation