• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

996644のブログ一覧

2013年02月01日 イイね!

911マガジン 機械式腕時計を使う人はばーかばーか 

911マガジン 機械式腕時計を使う人はばーかばーか 









 先日、日之出モータースさんにお伺いした際に、置いてある「THE 911 & PORSCHE MAGAZINE」読んでました。 ふと裏表紙を見ると気になる腕時計の広告が。

BRMのMK-44という腕時計です。



これですね。機械式クロノグラフです。 


BRMという時計メーカーは日本では正直あまり聞かないメーカーです。調べてみると2002年に出来た新興ブランドでモータースポーツを原点として時計を作っているとの事。こういうごちゃごちゃとしたクロノグラフは僕は大好きなんで大いに心惹かれます。 似たようなのであればブライトリングとか。

なぜ突然時計ネタかというと、周りの車好き=時計好き率が妙に高いような気がするんですよね。911daysのHPみても皆さんいい時計付けていらっしゃいますし。 ただ・・・機械式時計なんて不正確だし、壊れるし、964と同じく定期的にメンテナンス(OH)がいるし、ロレックスやオメガは例外ですけど他ブランドは認知度低いんで高いの付けてても自慢出来るわけでもないし、ぜんまい駆動なんでちょっと放置すると動かなくなるしとロクな事がありません。 これが車となるとドライブ出来ますし、高い車ならそれなりに速かったり、快適だったりと意味もあります。 時計の場合は100円のダイソー時計だろうが1000万のバシュロンだろうが、時を刻むという機能は完全に同じ。(むしろ正確さではクオーツの100円時計の方が上かも笑)
そもそも論として携帯あるから時計を付ける必要すら全くないし! 機械式時計買う奴なんてばーかばーか!と言った感じです。 

でも・・・こんな無駄なものが僕は欲しいのです(;´Д`)  安い給料でなか卵で200円の朝定食を食べつつ、無駄に高い機械式腕時計を眺めるのサイコー!ヽ(´ー`)ノ 結婚したら絶対できんなこんな生活(笑


愛用中のSINN フルダチャレンジ

 

 
Posted at 2013/02/01 23:27:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年01月26日 イイね!

雪の中蕎麦の真実を探る旅に ポルシェ911 964

雪の中蕎麦の真実を探る旅に ポルシェ911 964自分は最近悩み事がありまして・・・それは「蕎麦」の事です。 あの、食べるソバです。 というのも先日ミシュランで一つ星を獲得した蕎麦屋にいって来ました。 寿司や懐石、フレンチじゃなく、単なる蕎麦で一つ星は結構凄いらしいです。 食べてみて、、なる程うまい、蕎麦の香りが漂ってくるような味でした。 しかし・・・足りない! 何かが足りない。 まず量が足りないヽ(´ー`)ノ 蕎麦のちょっといい店ってなんでどこも量が少ないのか!? 従業員さんは成人男性がこれ1つで足りると思ってんのか!? と突っ込みたくなる量です。 あと足りないのは食感? うどんに比べて細い麺はインパクトに欠けるというか・・・細麺でも韓国の冷麺みたいに腰があるとかベトナムのフォーみたいに平麺で食感を楽しませてくれるとか・・・蕎麦にはそれがない!!!! いやそれは思い込みで自分の舌が単なる雑魚なのか!? と夜も寝られず考えこんでしまいました(嘘)

今回はその疑問を解消すべく滋賀に向かいます。 天気予報では大雪警報(;´Д`)ですが気にせず行くよー! 

はい到着! 滋賀は鯖街道にある蕎麦屋、永昌庵



雪が降ってるとはいえこの程度。道路脇に残雪が残っている程度でしたので楽勝でした。 ただ風が強くて、車から外に出ると体感温度はもの凄く寒い!!


・民芸調のお店 店内はぽかぽか暖かいです。ありがたや。


・色々売り物を眺めているのも楽しいですが・・・ここに来たのは無論蕎麦を食べる為。


・ざる蕎麦 680円。 何故ここに来たのかというと・・・


見よ!この太麺。 見た目だけでなく口に入れるとごわごわして固い! コンビニのざる蕎麦で水分が蒸発して固くなってる感に近いもんがあります。


がしかし! がっしりと重厚な食べ応え感は、蕎麦食ってるよ!麺食らってるよ!という感じがします。上品な蕎麦屋にはない粗野な感覚。ただこの味は人を選ぶ味だろうなあと。二郎系のラーメン好きな人はこの蕎麦もいけるかもしれません。 この食べ応えとミシュラン1つ星の店の味がドッキングしたらさぞ旨いソバになりそう。

子供さんもムシャムシャ食ってるなあ・・・とぼーっと眺めてると、ふと気がつくと外の雪凄い事に(;´Д`) 


今日は熊川宿まで行く予定なので、さっそく出発。道路に雪は積もってませんので、グリップも普通に効きますしとくに問題なさそうです。
 

 
しかし同じ場所から横に視線を向けるとこれだけ積もってます。


熊川宿に到着。雪が酷い事になってきました。 しかーし964は冷房はいまいちですがヒーターはめっちゃくちゃ利くので車内は天国です。雪の中、ラジオつけてコーヒー飲んだらさぞ旨いだろうと自販機に行きます


車から出るとむちゃくちゃ寒い(車で移動なので基本薄着してる事が多いんです) 震える手で120円入れてコーヒーを買います・・・ガシャン、冷たっ! 寒すぎて脳が麻痺したせいか冷たいコーヒー買ってしまった(;´ Д`)  真冬に冷たいコーヒー売るんじゃねえ!と突っ込みつつ、再度財布から小銭を取り出そうとすると10円足りない(;´Д`) しかも残ってるのは万札しかない(;´Д`)・・・・ コーヒーのみたい(;´Д`)

いつも土日は賑わっている熊川宿もガラガラ。 しかし車で走る分には道が空いていて快適です。


車にも雪がじゃんじゃか積もり始めます


熊川宿街道まで移動。 一応観光地で歴史ある町並みなんですが、さすがに人気が皆無なので堂々と和菓子屋の前に路駐。


ぜんざいを注文。 もちの代わりに葛が入っている葛ぜんざい。うーむ。モチの方がうまいような・・・


雪景色に包まれる歴史的な町並みを見ながら、暖かいぜんざい。いやー贅沢だなー。この感覚は普段から雪のある地域の人にはわからんだろうなー(雪景色が当たり前過ぎて特に感慨深いもんがないとか)


店から出ると雪でミラーが。とても危険。

 
ごしごし

 
どんどん積もってきます。 田舎過ぎてラジオが入らないのでエンジン音をBGMに黙々と走ります。いい雰囲気です。吹雪の中のドライブ。ぜんざい食ったお釣りでコーヒーも買えたし! 周りにまったく人気がない、しんしんと雪が降り積もる中を走っていると違う世界に来たような感覚です。


鯖街道自体は雪がないので普通に走れます。自分の車も夏タイヤのままです。


当初、雪は嫌だなあと思ってましたが雪ドライブもいいもんですね! 土日なのに人や車が少ないのもポイント高し。 この後車も洗うのが超面倒なんですが・・・まあ今回はガッツリとした蕎麦もある!という事がわかったので目標達成!
Posted at 2013/01/26 20:51:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年01月18日 イイね!

日之出モータースにてOIL交換 その後餃子むしゃむしゃ

日之出モータースにてOIL交換 その後餃子むしゃむしゃ 



 


 
 




日之出モータースにオイル交換行ってきました。 ふと奥に目をやると、どこかでみた事がある、、いかつい赤の930が・・・ 


 
東西ツーリング主催者さんのドルガバ号ヽ(´ー`)ノ発見。 目立つ車なんですぐ分かるという笑 日之出さんに凄い改造ですねーと話をふったら、「始めてうちに来た時はあんなに凄くなかったんですけどね」と苦笑。 あと日之出さんは参加した事がないのになぜか東西ツーリングのステッカーを持っていてみせびらかされるという展開に。

 
オイル交換して頂き、パワステOILが減ってるとの事で継ぎ足し、リフトに上げてオイル漏れ進行度の点検などなどやって頂きトータル11000円 やすし! 今回はこの新春プライス目当てでやってきていたのでした。



夕闇も迫ってきたのでさっそうと地元京都の田舎までかっとばします。いやー継ぎ足し用で入れてる、12リットル3000円のコストコOILとは違うわいヽ(´ー`)ノ プラシーボだろうけど。

帰りに道に寄ったのは京都府の片田舎にある屋台餃子の小金。 我が家のある京田辺市とは程近い場所です。今時屋台で、かつ餃子って珍しいですね。 田舎の道路沿いに突如ポツーンとある不思議なお店。 夜に閉まっている店の駐車場にミニバンを停めて営業しておられます。


おっちゃんに注文し、焼き上がるまで自分の車の中で待ちます。注文を受けてから焼くのでそれなりに時間はかかります。



焼き上がり 酢醤油の他にマヨネーズや薬味なども付いてくるようです。ちなみに車まで餃子を持ってきてくれたおっちゃんがカエル顔のポルシェはいいねーと言い残して屋台に戻っていきました。詳しいのかな?謎。



さあ家に帰ってゆっくりと食うか・・・・なーんてわけはなく! おもむろに、ルームライトON! シートを一番後ろまでガガっと下げる! 近くの自販機で買っておいた飲み物(ホット)のプルタブを開ける! そして・・・・膝の上に餃子をセット!


開けて一気に食う! 下品にも車の中でむしゃむしゃ! 狭い911の中が一気にニンニク臭くなるけど気にせずむしゃむしゃ! 餃子にマヨネーズ!? いける! いけるよ餃子とマヨネーズ! (是非ご家庭でもお試しください)


午後ティー(ミルク)をぐびぐび かーーーっ この寒空の中、焼きたて餃子にミルクティーうめええ! これぞジャンクフードだよなあ

 

手羽先餃子なる謎の物体。手羽先の肉の部分をくり抜いて、その中に餃子の餡を詰め込んだもの。皮の代わりに鶏肉で包んでいるといった感じ。
 

いやー屋台はいいですね。 久しぶりにジャンクフードを堪能しました。マクドナルドや牛丼屋も世間ではジャンクフードと呼ばれるんでしょうが、小綺麗過ぎて全然ジャンクな雰囲気ないですからね。 
あと(一応)4座席ある911はこういう際にシート下げたり倒したりすると、2シーターのボクスターよりはゆったり出来ますので、屋台でがっつきたい人はボクスターより911がお勧めかもしれませんね!?
Posted at 2013/01/18 21:35:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年01月14日 イイね!

第7回 東西合同ツーリング パノラマツアー

第7回 東西合同ツーリング パノラマツアー東西合同ツーリングに参加してきました。 ポルシェ、フェラーリ、ランボな人達が日本全国から集まって高速のサービスエリアで肉うどんを食べるイベントです。醍醐味としては・・・
 
1:周囲をポルシェ・ランボ・フェラーリに囲まれて走れる
2:休憩エリアで回りを見るとどこを見ても上記の車だらけ

この「2」の部分をパノラマ体験するフラッシュを作成してみました。

 ■使い方
1:下のリンクからスタート(音が出ます)
2:一番右下のボタンでフルスクリーンにして
3:ぼーっと眺める
4:マウスで左右に動かせるので自分の車がいないか探す
 
東西合同ツーリング1
・東西合同ツーリング2 


・100台も200台も撮影するのがだるかったので楽をしようという動機だったんですが意外とうまく撮れてました。 二カ所で定点観測を行いましたが、1回あたりの撮影時間は30秒程(iPhone5で360°撮影) ですので時間コストは非常にいい感じです。 定点観測位置をもう少し増やせば参加車両全部いけそうですね。
Posted at 2013/01/14 00:05:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2013年01月10日 イイね!

バッテリー交換と軽量化について考える ポルシェ911 964

バッテリー交換と軽量化について考える ポルシェ911 964 バッテリー交換をしてみました。 というと何気にメンテナンスっぽい話ですが、バッテリー上がりで動かなくなってしまい大慌てで交換せざるを得なかったという話。先日、桜空さんのブログで「バッテリー端子が外れて動かなくなった」という投稿がありまして、「バッテリー端子が外れるなんてギャハ!」と書き込んだ次の日。自分の964に颯爽と乗り込んでキーを回すとセルが回らない・・・(;´Д`) そういや日之出さんに行った時、「このバッテリーそろそろダメですよ」と言われていたような。 最近セルの回りも悪かったし明らかにバッテリだよなあ・・・車動かない困った(;´Д`)おいーー! という事でバッテリーを買うための長い旅が始まったのでした。

■バッテリー購入
自分でバッテリー交換をやるのは始めてなので、まずどのバッテリーを買えばいいのかがいきなり分かりません。そこでポルシェの整備関連で、購入前から参考にさせて貰っているブログを見に行きます →濃いアオガエルさんのHP ふむふむパナソニックで17000円。大まかな目処と手順が分かりました。いつもながら有難いブログです。でもせっかく交換するなら、さらに2万円近く出すなら、他のも検討してみよう!と色々探してみる事に。購入バッテリーの候補として上がったものを順に並べます。

○候補1 レース用軽量バッテリー
当たり前のように軽い。でも10万円とか。高すぎ、却下(;´Д`)

○候補2 謎?の軽量バッテリー
謎のドライバッテリーや、リチウムイオン電池(ノートPCや携帯のバッテリー)だと思いますが、そこそこ安くてとても軽いです。
LONGとかいう謎のメーカー製バッテリー ポルシェに付いてるんで問題ない筈 純正バッテリーの17キロに対してこれは10キロ! さらにSHORAIバッテリーに至ってはたったの2キロ!→関連 バイク用のバッテリーなんですが車に使う時は、車種によっては1つ、容量が足りない場合は2個の並列で使うそうな。 素人でも出来るバッテリー交換で15キロも軽量化出来るなんで素晴らしい! ・・・・本気で考えましたが、964はセキュリティが付いているので、ある程度の電池容量がどうしても必要なんですよね。 これらのバッテリーは軽いけれど、電源容量があまり大きくないのです。 週に1回も乗らない事も多いのでその間にバッテリー上がると大変です。キルスイッチ付けちゃえばいいんでしょうけど、そうなるとセキュリティや時計やオーディオプリセットが全部飛のも面倒だなあと。 自分が930や964RSとか、ロータスエリーゼのような車だったら導入したかもしれません。 本気で検討するも却下。

○候補3 再生バッテリー
激安。 再生品、リサイクル品。 色々探し回ってるうちに面倒になってきて「もう安いのでいいや・・・」と候補に挙がってきたやつ。 ただ激安とはいっても1万円近くはする模様。もともと付いていたボッシュのPSI-7Cが12000円で売ってるのでそこまで金銭メリット感じられないなあと却下。

○候補4 普通のバッテリー 
濃いアオガエルさんが選んだような奴や、ボッシュのHPで公式対応しているやつ 値段は18000円前後。 いい加減だるくなってきたのでこれにしようかと最後のあがきで色々探してると・・・↓

○候補5 ドライバッテリー(AMGバッテリー)
ボッシュのHP見てるとHT-70-PNというバッテリーを発見。 ドライバッテリーというものらしい。ドライ?なバッテリー?? なんだそれと調べてみる。 ふむふむベンツやBMW、ランボルギーニあたりだと純正採用されているのか。ドライバッテリーとは? 自分がポルシェを買う時に参考にさせて頂いたブログでもオプティマというドライバッテリーが勧められている。 普通のバッテリーが寿命の7割のところで性能低下が始まるのに対して、ドライバッテリーは3割まで性能を維持するという宣伝文句も。 オプティマバッテリー と カオス の比較 うむこれはオプティマで決まり! よし買うぞ・・・と思ったけれど車種適合がわからん(;´Д`) メールで聞くか・・・とはいえ今バッテリー上がってるから一日も早く欲しいなあ・・・仕方ないボッシュのHT-70-PNというドライバッテリーなら即納だしヤフオクで22000円で新品売ってるし・・・これでいくか! 決定! と悩みぬいた2日間のバッテリー選びが終わったのでした めでたし

※ボッシュのHPでは車種適合でHT-70-PNは空冷ポルシェ適合と書いてませんが、サイズ全く同じで適合にも全く問題ないです。今のところ。
 
※オプティマバッテリーですが、販売店に問い合わせしました。 販売店でもすぐ分からず、わざわざメーカー問い合わせして頂いて適合を確認して頂きました。 オプティマバッテリーでポルシェ911の空冷(930~993)に適合するのは925SLか1050SL 返信が届いた際にはもう既にボッシュを購入していましたので購入出来ませんでした。調べて頂いたのに申し訳ない・・・。 空冷オーナーでオプティマを購入される際は参考にして下さい。

■取り付けてみる
  

○1 トランクを開ける
冬は当然のようにボンネットが落ちてくるので(いい加減治さないとなあ)つっかえ棒で固定(危険)


○2 内装のカーペットをむしゃむしゃはぎ取る


○3 手前のプラ板とスペアタイヤを外す
 


○4 スペースセイバータイヤ

  
        |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

これスペアタイヤいらんのじゃないの? 14キロもあるし・・・取り外すだけで軽量化出来ちゃうわけで。将来は軽量バッテリーとの合わせ技で合計30キロ軽量化!? まあ後で考えるか・・・

○5 バッテリーご対面
マイナス側から外します 

 
○6 バッテリーの固定は中央のボルト1本とL型金具による固定のみ。
 


○7 車載工具のみで全ての作業は完結します

 
○8 バッテリーを取り外した後。 ところどころに錆が(拡大するとわかりやすいです)・・・(;´Д`) これ放置しないほうがいいんでしょうか? 謎


○9 左:旧バッテリー 右:ボッシュのAMGバッテリー 大きさや端子位置まで全部同じ。


○10 取り付け
付ける時はプラスから組み付けます。 結局、スペースセイバータイヤは元に戻しました。だってよく見るとこのタイヤがバッテリーを押さえる一部となってるんですよ。17キロあるバッテリーをボルト1本で固定は危ないなあと思ってたんですが、スペースセイバータイヤを組み付けるとガッチリとゴムがバッテリーを押さえつけてくれます。

 
交換後はセル1発でエンジン始動。良かったよかったヽ(´ー`)ノ

■古いバッテリーの処分方法
コピペですが貼っておきます。
 
一般社団法人日本バッテリー再生機構

http://www.re-battery-japan.jp/

サイトの回収依頼から必要事項を書くと自動的に返信メールが来る
                 ↓
返信メールには担当者から2日以内に連絡が来る(来なければ連絡してくれと書いてある)
                 ↓
実際には連絡は一切無く自分が指定した日時に佐川急便が来て着払いで回収してくれる(自分で予め梱包しておく事)
                 ↓
数日後エコアクションポイントのカードが郵送されて来る
                 ↓
http://eco-ap.jp/ に行ってポイントを登録する

以上の流れで本当に無料でバッテリーの回収をして貰え
おまけに80円相当のポイントを貰えました
Posted at 2013/01/10 22:19:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「温泉ブログ http://cvw.jp/b/1524333/41949092/
何シテル?   09/15 23:49
996644です。よろしくお願いします。964、93年式アマゾングリーンです。 お勧めのドライブ先あったら教えてくださいな。よろしければご一緒に。 連絡があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3月2日のパティスリータンドレスさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 20:11:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911(964)に乗っています。空冷ポルシェを買う前に色々勉強が必要です 1: ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation