• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

996644のブログ一覧

2013年01月04日 イイね!

空冷ポルシェの買い方 第1回 930か964か993どれを選べばいいのか?

空冷ポルシェの買い方 第1回 930か964か993どれを選べばいいのか? 

 


 


 

人間誰しもちょっと知恵がつくとそれを人様にひけらかしたくなります。そこで僕も自分の経験を生かして空冷ポルシェの買い方について書いてみる事にしました。

まず空冷ポルシェを買う時に自分が悩んだのは
 「930か964か993のどれにするか?」
でした。(ナローはヒストリックカーの分類なので除外) 普通に現代車を買う感覚で考えれば
 「空冷の中で一番新しい993がいいよね!」
 となるところです。ところがどっこいそこは趣味の世界、そうはうまくいきません。だってわざわざ水冷ポルシェを選ばずに、壊れやすく、音もうるさく、維持費がかかる空冷を選んでる時点で、頭のおかしい狂人なのです。その頭のおかしい人種を解説してみます。

930派
スーパーカーブーム(1970年代、1980年代)に走っていたのが930。今の基準から見れば電子装備の類が付いておらずエアコンも弱い。ぶっちゃけクラシックカーという領域に片足つっこんでるような車が930 クーラーが効かなくてもOK!朝早起きして涼しい時間に乗ればいい! ABSもエアバッグも付いていない? 事故ったらポルシェと共に死ぬから! そんな人達が乗っている車です。 当時のポルシェは今よりは購入の敷居が高く、リーマンの若者が買える筈もなかった車。(1974年当時の大卒初任給は67400円 930Turboの価格は1600万円) そういった理由で現代よりもポルシェのスーパーカー的要素も今より遙かに強かった事でしょう。(今の水冷ポルシェはサラリーマンでも頑張れば中古くらいは買えちゃいますからね) そんな若い頃の憧れの車の記憶は美しいもの。レトロな過去を今も振り返る懐古主義者的狂人が選ぶ車です。ちなみに古い割には壊れにくく(近代装備が付いてないから壊れる場所がない!)空冷三兄弟の中ではお金もかかりにくいです。

■964派
「最後のカエル目」 964を選ぶ人がこだわるのはコレに尽きる。早い話が見た目重視。きっと女の子を選ぶ基準もそうなのでしょう!(俺)  装備的にはABSやパワステが付いているので現代車と比べても遜色がない。自分が買った964も20年前の車なのに、パワステやABSみたいな装備は勿論、電動シートやエアバッグ、盗難防止のセキュリティ装置まで純正で付いていたのは驚いたところです。下手に現代車と遜色がない装備が備わっている為964購入予定者は嫁や親に対して、古いポルシェを買う言い訳として「普通の車と同じ感覚で乗れるよー」と力説したりします。しかし実際は年式が古い車だけあって、現代車では壊れないようなところがバリバリ壊れるし維持費もかかります(しかもそれを決して言わない) そもそも論として普通の車として乗りたいならプリウス乗っておけよ!と周りの誰もが突っ込む点に敢えて聞こえないフリをする狂人
 
■993派
例の「最後の空冷」というキャッチコピーどおり、単純に車として熟成されており空冷三兄弟の中ではもっとも現代車感覚で乗れてしまいます。車両価格は高め。下手すると水冷ポルシェの新しめ中古が買えてしまいます。 しかし993がいくら空冷三兄弟の中ではもっとも熟成されているとは言っても、所詮は水冷モデルのほうがさらに熟成されているのは分かりきっています。なのにわざわざ古いポルシェに熟成や安定感を求めるのは二律背反というか、矛盾というか高望みをする変態というか。 「最新のポルシェは最良のポルシェ」という金言を無視する狂人とポルシェセンターの人に思われているでしょう。ちなみに964よりは壊れにくいけど、基本構造は同じなのでやっぱり壊れるのは変わりません。
 
結局どのモデルにすりゃいいの!?
狂人の世界に突入したがっている貴方は現在、中古車屋を巡ったりネットで探したりしているでしょう。 そして例えば「964か993、どちらにしよう??」と日々悩んでいるとします。そんな貴方に究極のアドバイスです。

「どれするか決めるな!」

これが結論です。いやマジで(;´Д`) 本当に。
中古の空冷ポルシェは1台1台コンディションが全く違います。 金額だけ見ても930の上物が993より値段が上なんてよくある話です。でも極乗車なんてそうそうでてこないし、特定年式が欲しいとかならもっと選択肢は狭まります。 例えば僕が乗っている964 93年MTなんて殆どでてこない筈です。今カーセンサーで調べてみましたが日本全国で5台しかでてきませんでした。その上、何色がいいとかコンディションはとか予算が、、と言い出すんだからそうそう理想の個体が見つかる筈もない。いくら悩んでも(金銭含めた)理想とする在庫が無ければ買えない! そこで「964か993、どちらにしようか悩んでいる」という状況なら敢えてどちらと決める事をせず、両方さがしておいて、自分にとって良いものに出会ったその時、その個体に対してどうするかを決めるというのが精神衛生上楽かと思われます。

最後に言っておきますが、そうやって理想の空冷ポルシェを探してる時間は相当楽しいですよ? グヘヘヘ(笑)


(第二回に続かない)
 
Posted at 2013/01/04 02:02:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年12月31日 イイね!

大晦日に一人洗車&ホームセンター ドアストップ交換 ポルシェ911 964

大晦日に一人洗車&ホームセンター ドアストップ交換 ポルシェ911 964 




 
 

 


■ドアストップ交換
前回ブレーキローター交換で日之出さんを訪問した際、ついでにやって貰ったのがドアストップの交換。ドアストップの劣化は964(というか空冷全部?)のウィークポイントの1つです。 正常であれば964のドアは3段階に開くようになっています。それが経年劣化でドアがゆるゆるになり、開くとガバッと最後まで一気に開ききってしまう不具合。狭い駐車場なんかだと面倒だけど分かって乗ってればそれ程困らないので気にしてない人も多いかも。
  
■ドアストップ正常時のドア開き位置
ドアを開けた際の1段階目。ドアストップがきちんと正常ならまずここでドアが止まります。(多少は揺れるけど) ちなみに
大晦日のくっそ寒い中洗車。洗車場も混んでると聞いたので自宅前にて洗ってます。


・助手席側 1段階目の開き方。幅が狭くギリギリ体をひねって出られるくらいの狭さ。

 
・2段階目はこの位置で止まる。横にスペースがある時はこの位置まで開ける事が多いです。
 

・三段階目 というより全開状態。横に十分スペースがあっても全開する事は普通ないかと思います。 ドアストップが劣化していた場合、ドアの重みもあってこの状態まで勝手に開きます。


修理すると左右のドアストップ交換+工賃で2万円(日之出さんだと) 直さなくても全然普通に乗れるタイプの不具合なので気が向いた時の修理で十分。 ただ女の子を助手席に乗せる時ちょっと危ないかも。いきなりドアが全開してびっくりさせてしまいますので。 さすがポルシェ!ドアが全自動で開くの!?みたいな。 で、慌てて勝手に開こうとするドアを押さえる女性の姿を見てニヤニヤする事になります。

さらにポルシェのドアは何故か内側からの開け方がわかりにくく、始めて乗る人は大抵どうやって開けたらよいか困るようです。

 
殆どの人は下の写真の黒い丸の部分を回して開けようとします。その部分はドアロック。正しいドアノブの場所は、スピーカー(大)の右にある長方形の黒い板になります。位置が低く目線外にあるから分かりにくいんですよね。



  ドアの開け方が分からず四苦八苦している女性に運転手の男性はすかさず左手を使って開けてあけるのがミソだそうな。決して右手は使ってはいけない・・・女性に覆い被さるような形で左手で開けてあげるのが真のポルシェ乗り。狭いポルシェだから出来るセクハラ・・・ならぬレディファーストですねヽ(´ー`)ノ

・下の赤丸のパーツがドアストップ 交換はドアパネル外して行うので結構面倒っぽい まあどうせ自分では出来ないので日之出さんにやって貰ったわけですが。

  
■ホームセンター
車が綺麗になったんで遊びにいってみる事に。行き先はホームセンター。大晦日に、たった一人で、ホームセンター! 全然まったく話が変わるんですが、ポルシェに乗ってるとよく「金持ち」と思われるようで、このブログを見た人が僕を大変な金持ちだったり、リア充と勘違いする人がいるようです。いやいやいや(;´Д`) リア充は一人で大晦日にホームセンター行かないし、そもそもホームセンター行く目的が「車庫を自分でDIYしたらいくらくらいかかるのかなあヽ(´ー`)ノ」という偵察だったりします。今は自宅のカーポートに置いてあるけど屋内保管できる駐車場が欲しいわけです。

・スーパービバホームとかいう聞いた事のない謎のホームセンター。始めて訪れました。
 
 
・大晦日にも関わらず満員御礼 おっ下をよく見ると・・・


・電気自動車の充電スタンドが。電気自動車が本格普及したらガソリン車なんで維持費が高すぎて乗ってられない時代が来るのかなあとちょっと心配


・ここはホームセンターを中心とした複合商業施設だったんですね


・フードコートで家族連れやカップルに囲まれつつ・・・


・一人ごはん 古潭というチェーン店のなんですけど・・・まずっ(;´Д`) いやもっと美味しいんですよ? 古潭は。 でもフードコートに入ると同じ店でも味が違うんですね。3分くらいで出来上がるからおかしいと思ったんですが。


・目的のDIY用品 いや~こんなの組み立てて車庫作るの無理だな(;´Д`) プラモデルみたいにキット販売してればいいのに

・商業施設にお決まりのゲームセンター いやぁもう絶滅したと思ったけど結構賑わっててびっくり。たまに行くデパート屋上の遊戯コーナーがもの悲しいまでに人がいないんですが、ここは大勢の子供達が遊んでて活気溢れてました。


・スタバ。 大晦日に一人で、スタバ。 でも新商品?のコーヒーうめええヽ(´ー`)ノ

 
ガレージをDIYするかイナバ物置にするのかを考えつつ新年を迎える事になりそうです。今年知り合った大勢のポルシェ乗り&他の車乗りのみなさん来年もよろしくお願いします。
Posted at 2012/12/31 19:58:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年12月22日 イイね!

ポルシェ911 964 ブレーキ鳴き対策!!

ポルシェ911 964 ブレーキ鳴き対策!!
 





 
 


本格的に寒くなってきてからブレーキ鳴きが酷くなってきました。 信号の度にキキキーーー(;´Д`) こりゃどげんとせんといかん! という事で対策を

まずブレーキ鳴きについて調べるとこんな感じこんな感じ1 2 なかなかやっかいそう。 やっかいな原因は一発で原因箇所を特定出来ないところ。改善方法としては可能性がある場所を1つ1つ交換していくという地道な方法、もしくは可能性ありそうな場所を総取り替え=高額 のどちらか。
さらに色々やっても最終的に直らない可能性もあるという(;´Д`) 
手を入れる部分は
・ブレーキパッド 
・ブレーキローター
・ダンピングプレート
・ブレーキキャリパー
が中心となります。
 
■ブレーキパッド
性能を上げる為にレース用なんかを付けるとさらに悪化する可能性もあり 鳴き防止の観点からだけみると純正品(OEM)が推奨される 日之出さんには中古のパッドもありましたが中古品と新品とは厚みが全然違います。この厚みが鳴きの起因箇所になっているかもしれないので新品交換。まあ消耗品はケチってもいずれ交換するんだしいいか。

■ブレーキローター
ローター自体は安くないパーツなので、研磨という手もあるけどお勧めは出来ません。 研磨だとディスク2枚で1万円くらい。 新品ローター購入が2枚で3万以下。 1万円払って鳴きが直らず、その後さらにローター交換となると工賃も余計にかかって悲しいので(;´Д`)。 そもそも鳴きの原因がローターが薄い事に起因している場合、研磨しても無駄。 どうせ消耗品なんだし、ある程度距離を走っているなら、おもいきって全交換の方がよさげ。(前回交換から殆ど距離走ってないとか、見た目で明らかに段差があるとかは別ですが)

■ダンピングプレート
鳴き止めの小さな丸い円盤。これは無くてもまったく鳴かない車もある。

■ブレーキキャリパー
キャリパー新品交換はそうそう出来ない(云十万円する為) 高いってのもあるけどそもそも消耗品じゃないし。キャリパー起因の場合はオーバーホールキットがあるのでキャリパーOHを実施する事に

 

で、僕がやったのは
1:鳴いている箇所の特定
車に乗って鳴いている場所を特定する。前なのか? 後ろなのか? 左右違うのか? 実際やってみると分かるけど、これが難しい!というより無理。二人一組で片方は車の外で聞き役になると若干分かりやすいです。 アバウトに「前の方が鳴ってるかな??」くらいしかわからん。でも何も情報ないよりはマシ&この作業自体はタダ!なんでやってみましょう

2:日之出さんに、パッド、ローター、ダンピングプレート全部換えれば「大抵は」直ると聞いたので実施。とりあえずローターとパッド交換。 前の方が鳴きが酷い事は分かっていたのでフロントのみ実施して改善するかどうか試す事に。(全部一度にやって直らなかったら悲しいので)

・DIXCELのブレーキローター。 ヤフオクで購入

 
・スリットローターにしてみました


・取り替え前のローター 既に何万キロも使ってる状態。 以前のオーナーでの研磨履歴あり。 見た目で明らかに鳴きの直接起因になる程の悪い部分はないとの事。


・新品スリットローターにチェンジ。パッドも新品OEMに入れ替え。

 
■結果
鳴きがほぼ消滅。 「ほぼ」の部分は、手つかずのリアからの音だと思われるので大成功ヽ(´ー`)ノ 原因は恐らくローターだったと思われるけど、目視でこれが原因箇所だとは事前に全くわかりません(プロが見ても) 結局換えてみないとわからないという。 今後はリアのパッドとローターを交換予定。

追記:後日後輪のローター&パッドも代えて鳴きは完全に消えましたヽ(´ー`)ノ

・交換前(左)と新品ローター(右)


・日之出モータースの代車 いつも置いてあるので不動車だと思ってたらちゃんとエンジンかかってました。あ、一応ロールスロイスです(笑)

 
・もう1台の代車 ロードスター ポルシェ乗りはこっちの方が好みに合いそう


・930は白がかっこいいですね
 
 
・なぜかロールスロイスがもう1台


ブレーキ鳴きがあると街中を気持ちよく走れないんで悩んでいる人は、とりあえず消耗品であるパッド+ディスクの新品交換がお勧めです。
Posted at 2012/12/22 00:49:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年12月22日 イイね!

3000万円のハンバーグを食ってやったヽ(´ー`)ノ & 5万9800円のテレビ鑑賞

3000万円のハンバーグを食ってやったヽ(´ー`)ノ & 5万9800円のテレビ鑑賞 

 


 



くいしんぼー山中に到着  駐車スペースは3-4台くらい


従業員さんの駐車スペースには旧車と羽根つきの三菱 両方ともこだわりがある人が乗る車ですなあヽ(´ー`)ノ


近江牛のステーキで有名なお店。よくメディアにも出てるとか。平日お昼1時過ぎでしたのでガラガラ。先客は1名のみでした。 店内は静かでまったりと落ち着いていていい雰囲気。
 
注文したのは、ハンバーグランチ。お値段たったの・・・3000円! 安い! 安すぎる! ランチにハンバーグ食って、お値段3000円は貴族の常識!
注:ちなみに普段の僕の主食↓ (なか卯)
 

  
・以下店内はiPhoneで撮影  一応簡単なコースになってます。じゃがバター+サラダ+メイン+コーヒー



・メインのハンバーグ 近江牛です。


・店主さんからソースにご飯をぶっかけて食うのが通だと聞いたのでやってみる事に

 
・感想
ハンバーグ、確かに旨いですが・・・ そりゃマクドナルドのハンバーガーに入ってるものとは次元が違います。 屑肉の寄せ集めじゃなく等級の高い近江牛を使ってますし、いかにも肉食ってるなと思います。 ただこの皿から得られる感動が値段を超えてない気がするんですよね。 寿司屋の大トロ・中トロとかだと、値段だけ見ると明らかに頭おかしいだろ!という世界なんですが、食べた時の感動は金額を超えた納得感があるというか。そこまでは至ってないかな?という感じ。よってお勧め度は微妙。食べログの他のレビュアーさんと同じ感想になってしまった・・・店内の雰囲気はいいし、基本ここステーキ屋なんで今度はそっちにチャレンジしたいですね。
 
そのまま和菓子屋へ突撃

中村軒 くいしんぼー山中から距離が近いので行ってみる事に 駐車場有


・クリスマス限定品 和菓子屋なのにクリスマスに迎合したせいか微妙な感じ!? ちなみにiPhone5で撮影しましたが店内が薄暗いと写真もいまいち。 iPhone5って高感度弱いのかしらん(;´Д`)


・すかさずデジカメを取り出し三脚装着! たかが写真撮る為に三脚を使うなど空いてる店内じゃないと、なかなか出来ないヽ(´ー`)ノ SIGMAのDP2 merrill


持ち替えて撮影

・中村軒の名物 麦代餅
もちに餡を包んでるだけ。さすがに名物。どっしりして旨いですヽ(´ー`)ノ 



・店内 畳&ちゃぶ台

 
帰り際に自宅周辺のコストコによって、展示されている液晶TVを見てました。画像がもの凄く綺麗。いいな~お値段59800円か~ 今度買ってもいいかなーと思ってよく見たら59万円(;´Д`)ヒィィィィ これ、4K2Kという次世代規格TVらしく、現行のものが1920x1080という解像度に対して4096×2160という猛烈な解像度。映像に関しては素人の僕でも違いがはっきり分かるくらい圧倒的な高精細なんで早く普及価格帯まで落ちて欲しいもんです 今日の一日はこれでおしまいヽ(´ー`)ノ

 
Posted at 2012/12/22 00:06:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2012年12月10日 イイね!

京都OFF会 京9 初参加

京都市内で毎月9日 夜9時からあるOFF会に初参加しました。
事前にどんな人が参加するのかな~と、参加する人のブログを見てみるとランボのオーナーさんが多い様子 内容的に一人で行くと刺されるかもしれません!!(笑) そこで急遽前日に一緒にいく仲間を探して、恒例の2cherのみなさんに来て頂きました。明日月曜日だというのに、たくさん来て頂いて有り難うございますヽ(´ー`)ノ 

写真は黒金蛙の貴さん桜空さん(来てたの気がつかなかった・・・)のほうに。 自分の車の写真も撮って頂いたようです(隣のBMW z4は今回一緒に行った2chの方)  スーパーカー以外にはBMWが多い印象でした。あと女性や子供さん(幼稚園児から高校生くらい?)もいたような。 ゆっくり見学して、できればそれぞれのオーナーさんとお話でもしてみたかったのですが・・・なにぶん今晩はむちゃくちゃ寒い! 外でまったり車見てる場合じゃねえ(;´Д`)

・真冬用ダウンジャケットを着て、もっこもこにしていったにも関わらず寒い!


・そうそうに退散して、2chの方々とラーメン屋の塩元帥に逃亡。しかしこの面子、何回も会って、それなりに気心しれてるのに、お互い自己紹介すらしておらず、名前も知らないという状況です(笑 携帯すら知らないので当日行ってみるまで何人来るか、誰がくるかもわからないというアバウトさ さすが2cherヽ(´ー`)ノ


ラーメン食べながら冬の間のドライブ事情について話しておりました。雪が積もり出すと滋賀北部がまずダメ。寒いので集まって外で話すってのも無理。 となると、和歌山の海沿いや高速道路使う旅くらいしかないのかあ(;´Д`) 関西圏の冬ドライブ行ける場所があれば教えてくださいませヽ(´ー`)ノ
  

 
Posted at 2012/12/10 01:48:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「温泉ブログ http://cvw.jp/b/1524333/41949092/
何シテル?   09/15 23:49
996644です。よろしくお願いします。964、93年式アマゾングリーンです。 お勧めのドライブ先あったら教えてくださいな。よろしければご一緒に。 連絡があ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3月2日のパティスリータンドレスさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/10 20:11:59

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911(964)に乗っています。空冷ポルシェを買う前に色々勉強が必要です 1: ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation