• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

inokkoの愛車 [日産 ジューク]

整備手帳

作業日:2012年12月28日

ブレーキパッド交換(リア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
基本的な作業はフロントと同じ。
ジャッキアップしてホイール外して、キャリパーのボルトを外す。(サイドブレーキは解除)
フロントよりボルトが固くなかなか緩みませんでした。メガネレンチをかけて思いっきり足で押して外しました。
2
キャリパーのボルトを抜くと写真のようなグリースで覆われた感じになっています。グリース切れの場合はしっかりグリースを塗っておきましょう。今回はグリース切れもなく、きれいな状態だったのでそのまま使いました。作業中はボルトに砂やほこりがつかないように注意しましょう。
フロントと違ってキャリパーは抑えておかないと落っこちてきます。注意しましょう。今回はフロント同様に下側のボルトのみ外しましたが、二本とも外したほうがやりやすいかもしれません。
3
フロントと同じようにパッドを外してパーツクリーナーで清掃します。
シムも再利用なので念入りに清掃します。
リアは内側と外側でパッドの形状が違います。内側のパッドには突起が二つ付いています。
シムとパッドの間、シムとキャリパーの間、パッドの可動部にグリースを塗っておきます。
4
新しいパッドを装着するためにピストンを戻します。リアはフロントと違って回しながらピストンを戻すタイプかと思っていましたが、フロントと同じで単純に押し込むだけでした。しかもフロントより簡単に戻りました。
5
パッドを装着してキャリパーを戻します。
位置を合わせて外したボルトを締めます。
ここでボルトのゴムブーツがきちんとはまっているか確認します。
普通にボルトを入れるとブーツが押されて引っかかった状態になります。ブーツを引っ張ってボルトとの隙間が空かないようにします。空いているとグリース切れを起こして片減りの原因になります。
6
ホイールを戻して完了です。
こちらも踏み応えが出るまでプレーキペダルを数回踏み込みます。
フロント同様ちらっと見えるブルーがいい感じです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

偏光フィルムをリアカメラにカバーリング

難易度:

車検

難易度:

地図データ更新

難易度:

ブレーキフリュード交換

難易度:

色落ちエンブレムの補修

難易度:

【備忘録】洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

inokkoです。みんカラ初心者です。 少しずつパーツなどをアップしていきたいと思います。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
初ミニバンです。目立ちすぎとクレームが来るかと思いきや、赤のラインが目立って見つけやすい ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ジュークターボからの乗り換えです。台風接近の中納車されました。奇跡的に雨は上がっていまし ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めて所有した車。直6SOHCエンジン。
スバル R1 スバル R1
スバル最後の軽自動車。大切に長く乗りたかったのですが、家族が増えたため泣く泣く手放しまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation