• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月21日

我が22年目のカメロンパン号(5)

我が22年目のカメロンパン号(5)

キャブレターにはハマりにハマった(笑)

今回の(5)は少しマニアック過ぎるのでご注意ください^^

結局WEBER40DCOEを買って付けたは良いが、前のデロルト32DHLBより扱い難くそのままではちゃんと走らずちゃんと走らせるにはセッティング変更しなければならない。。。

しようもんならメインジェット、エアジェット、エマルジョンチューブ、ポンプジェット、インナーベンチュリー、アウターベンチュリー、スロージェット、他にもポンプインテークディスチャージドバルブなど数百円から数千円するものを何個も何個も必要になる。。。

最初頑張って数種類集めてキャブセッティングを独学で頑張ってみるが、本に書いてある一般的理論どおりいかない。。

全然かいてあるとおりにならん!!

あちこち相談してキャブの師匠に出会う^^

そこで教えてもらったのは・・・コツとかそういうのではなく、実際の空燃比を測定して各ジェットの変更をすべてデータ取りしてエンジン回転とスロットル開度そしてその時の負荷率、そして空燃比、その他気温湿度・・・ムニャムニャ♪

空燃比を測るにはこれを買って測定せよ。。。ってとあるデジタルのギリ買えそうな高性能空燃比計を教えてもらう。


未だにこれを使っていますが、気温、排気温に影響を受けにくい最高級のヒーター付きセンサーを用いた空燃比計でした。もちろん超高価です。

でもこれを買って正解で今に至ります(笑)

まぁ本に書いてあるセッティングの傾向ってほんとにざっくり(笑)おおざっぱ(笑)

確かに今考えると、それくらいで終わらせないと仕事としては成り立たない(爆)


でもこの時は趣味!!今でも半分以上趣味のようなもんですが(爆)

本気の趣味は本気で取り掛かります!!


空燃比計を付けて走りながらジェットをいろいろ変えるとどこがどうなって変化するか数値になって現れます。これを走りながらテーマを決めて少し走ってはノートにメモ。テーマを変えて走ってはメモ。そしてジェットを変更してメモ。これを何度も何度も繰り返します。

街乗りから川沿い走って山のほうまで行って空いたワインディングを走ったり、開通した阪和道の岸和田和泉ICまでを往復したり、一日に3回も4回も往復したり(爆)

最初は何となくでしたが、取ったデータを表とグラフにしたりしてるとだんだんはっきり見えてくるものがあります。

徐々にキャブの今どこからガソリンが吹いているかが分かってくるのです。(笑)

こんなことを1年半くらいし続けます(爆)

最後の頃には穴の開いて無いスロージェットやメイン、エア、ポンプジェットまで10個単位で作ってもらって自分で穴を開けるようになります。ついにはエマルジョンチューブまでベースの形状だけ何種類か作ってもらって自分で作ります。もちろんアウターベンチュリーは1mm単位で用意します。

本来の設定の中間の数値やそのまた中間を作ったりしてデータ取りします。

特に街乗りではスロージェットは横穴まで0.05mm刻みで3000rpm近くまで影響します。

ついにだんだん思った通りのところを変化させる事が出来るようになって来ます(笑)

まぁ~~~面白かった♪

来る日も来る日もこればっかり(ほんまにアホやね)

大学ノート数冊小さい字でびっしり埋まるくらい^^

学生時代全部通じてもこんなにノートをきちんと使い切ったことないくらい、使いきった^^



650ccエンジンでWEBER40DCOEで普通に乗れるくらいまで出来ました。そりゃ~そこそこ完璧です。しかし大きすぎるのは明らかで使い切らないのはもちろんで、途中で旧ミニのそれのように見た目はカットはしませんでしたが、内部は片方しか使わないスプリットウェーバー状態で乗ってました。要するに40φシングルってことになりますね^^

それで高速もバンバン乗れるようになって、雑誌に載ってたイベントなどにあちこちに出掛けるようになります。

次の(6)ではその各地イベント参加編を予定してます^^





そしてキャブの行き着いたところは・・・






650ccノーマルWEBER28IMBキャブ。。。。。

あんだけやってノーマルに戻るんかい!!!笑


ほんまに。。。


つづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/11/21 01:15:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ある日のブランチ
パパンダさん

ルネサス
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2013年11月21日 2:14
ううう早く続きが読みたいww
GTロマンを読んでるせいか面白すぎますww
コメントへの返答
2013年11月21日 13:16
いや~そんなたいそうなもんでも(笑)
小学生レベルの文章で申し訳ありませんが、まだまだ続きます(^O^)/
2013年11月21日 6:01
私もVWですが、自分でエンジン換装してキャブをカドロンのツインにした時にジェットを交換したり色々やりました。
いきなり燃費が5kmになり、真黒な排気ガスが噴き出したり、この時に自分ではだめだとあきらめました。
結局プロの力をお借りしたのは言うまでもありませんが………(笑)

一番上の馬に乗ったドンガラの話も面白そうですね!!!
↑私も早くつづきを読みたい!!
コメントへの返答
2013年11月21日 13:23
VWのキャブレターもシングルならシンプルですが、ツインになると倍以上の手間が掛かりますから大変です~
馬の上に乗ったドンガラもカメロンパン号ですが、そのネタもございます♪
2013年11月21日 6:34
素人ながら読んでてすごく面白いです。
キャブのセッティングって、シビアなんですね
やはり、出来るプロの人はこういう苦労と情熱
を経験とし、成り立つんですねえ。

感動したあ!
コメントへの返答
2013年11月21日 13:33
今に役立ってる趣味の時の話でしたが、ありがとうございます♪
でも今だに試行錯誤や実験がやめられません(笑)体が続く限りやめないでしょうo(^-^)o
2013年11月21日 7:22
やっぱキャブのセッティングは一筋縄では行かないのですね~
私も自分では無理だと思って触ってません、まぁ不精なだけですが(笑
家のチビも元々はとんでもなくデカイのが付けられてましたが、とても扱いきれないのでほぼノーマルに落ち着いてます♪
コメントへの返答
2013年11月21日 13:45
全て機械加工で出来た同じパーツで同じように組めば全く同じセッティングになるのですが、チンクの場合ブロックの加工からやりかたがそれぞれで違って最後には大きな差が出来て結果だいたいで完了してしまいます。仕方ないのですが、僕もこの時は結局ノーマルに戻してますからね(笑)
2013年11月21日 9:37
やはり空燃比計が必要なのですね~

僕は感覚とプラグの焼け具合のみでやっておりますが・・・
サスの改良と空燃比・・どちらが先か

あ!タコメーターが先か!^^
コメントへの返答
2013年11月21日 13:49
空燃比計は○○万円レベルのを買わないと、本気の測定は出来ません。プラグ見る目安レベルです。てか、正確なタコメーターが先でしょ(笑)
2013年11月21日 10:05
以前乗っていた車のキャブ触って、
無茶苦茶になって以来私にはセンス無いと悟ったので、
各種整備はその道の人に任せるようになりました。w

是非この続きの話を楽しみにしています。

コメントへの返答
2013年11月21日 13:55
自分の車を触ってる時はエンジンからボディまで全てを納得行くように一人でやるぞ!って勉強しましたが、小さいチンクェチェントですら無理が生じます(笑)皆さんの愛車を預かるようになってからは、餅は餅屋に♪その道のプロには敵いません(^O^)/
2013年11月21日 10:27
私にはこんな緻密な作業は到底無理ですw
そもそも微妙な変化が認識できないでしょうから
いつまでたってもセッティングが決まらないでしょうねーwwwww

次回も楽しみにしてますよー♬
コメントへの返答
2013年11月21日 14:54
人間個人差はありますが、本当の微妙な差は人間の感覚なんてあてになりません(笑)
機械のデジタルの数値で読むとちゃんと結果でるし、人間の感覚がいかに○○かがわかります(>_<)

特に面白いのは全域で一番パワーが出てる時こそスムーズで少しズレてギクシャクが強弱に感じると人間の感覚には最高って伝わります(笑)

まぁその曖昧さがいつまでも楽しみを残してくれるんですけどね(^O^)/
2013年11月21日 17:49
同じ位の年月、旧車がソバにあったのに
整備と言うものを全くもって人任せだったため
話の8割意味がわからないのは内緒にしておきます・・・

要はノーマル万歳ってことでおk?(笑
コメントへの返答
2013年11月22日 0:54
まぁノーマルをきちんと知ってこそチューニングの極意(大袈裟^^)はパーツを組むんじゃなくてバランスだと言う事を知る。

僕はその代わり他にもあった趣味がすべて無くなりました(爆)
2013年11月21日 21:19
いやいやホント、
ノーマル28って凄いと思います!
自分のもちゃんと調整してあげないとなぁ…。

自分はカメラで似たような事やってました。
同じ被写体をセッティング変えて
何枚も何枚も撮影してデータ取り☆
めっちゃ楽しかったです♪

やっぱやるなら
どっぷりやらないとですね!!(笑)
コメントへの返答
2013年11月22日 0:56
カメラも凝ってる方はほんと凄いですよね~~^^
保管から大変そうですし♪

ノーマル28も実は中を変更すると激変するんですよん♪
2013年11月21日 21:42
結局、最後はノーマルに戻る、という所に
「教訓」を読み取るべきなんでしょうね。

カメロンパンさんにお話を伺うように
なってから、自分のクルマも40はデカい
という事に気づき始めた今日この頃。(^^;;

でも、そのまま乗るんだけどね。(笑)
コメントへの返答
2013年11月22日 0:59
いえ、実は・・・一度道をそれて大失敗して、ノーマルに戻って本来の姿を再認識して・・・もう一度そのノーマルの延長線の先を見失わない様にチューニングしていく。

ですので、40と戯れて結果正解でしょう^^
2013年11月21日 21:46
何でも勢いだけでヤっちゃう私にはこんな繊細な作業は、

無理無理ですので、シンプルなシングルキャブで行きます・・・(^-^;

コメントへの返答
2013年11月22日 1:01
そうですか~結構きっちりされてるかと^^

まぁ~一日にキャブを20回くらいばらしては組んでをしても楽しいと言えるこの頃は変態の極みかと(爆)
2013年11月22日 10:52
「本気の趣味は本気で取り掛かります!!」
 
う~ん、そうですよね

ワタクシ、まだまだ修行ができてませんわ
心入れ替えて本気度高めます。(笑)

コメントへの返答
2013年11月22日 13:26
いえいえ~♪
気になる所はトコトン逝っちゃうもんで(笑)
人が寝てる間に働け、ならぬキャブセッティング(^_-)-☆

プロフィール

「激しくご無沙汰(笑)でした^^ http://cvw.jp/b/1524696/40590656/
何シテル?   10/18 00:09
カメロンパンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) オートマイスターコルサ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
コルサ号はFIAT500の当時からの造りをそのままに各部の材質変更や軽量化など煮詰めでど ...
フィアット 500 (ハッチバック) カメロンパン号 (フィアット 500 (ハッチバック))
オートマイスターの清野です。 平成4年5月から我が愛車になったフィアット500で平成24 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2015年12月からエッセ楽しんでます♪
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成14年44000kmでうちにやってきて現在135000km。 4気筒エンジンは静かで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation