
国語が大の嫌いで苦手だった僕が日記みたいなものを書いてるなんて自分でもプププッと笑ってしまう(笑)
そんな奴のなってない文章読ませてすみません^^
子供が書いてるくらいにお許しください(笑)
我が22年目のカメロンパン号は気が付いたら(11)ってほんまかいな~~汗
申し訳ないですが、読み返すのめんどくさいので話がだぶってたらごめんなさい(爆)
さてさて今回はエピソード編!その1!
思い出した分だけなのでまだまだあるかもですが(笑)
では行ってみましょ♪
20年以上さかのぼり・・・
我がカメロンパン号の納車から1週間で最初の試練がきました。←もう!?
まだまだ近所しか走って無い当初・・・ほんとに近所(笑)信号の手前でプスンプスン。。。エンジン停止。。。
セルは回れどエンジンは静かにキュルキュル回るだけ・・・
その頃はまだ本格的に整備の経験がある訳でなく、え~~何!?何なん!??
車道に止まったので一人で押して歩道に片足乗り上げてエンジンルームを開ける。
ん~~別に何もわからんぞ~~
ふと右のほうを見ると1本の細いコードがブラリ???ブラリはしてなかっただろう!!??
そうです。デスビからコイルに行くポイントのコードが切れてました。
最初の試練が未だに揺れが大きく今も切れやすい配線のひとつが原因でした。
もちろん工具は積んで無かったので、少し出てた配線を引っ張って無理やり金具に巻き付けて家に帰りました^^
それから14万キロ走った中でこの線は3回切れました。その都度丈夫になるように工夫したのでどんどん寿命は延びてますが、コイルがすぐ右に設置してあった間はどうしても振動で切れましたね。
配線がエンジンと一緒に揺れるように固定してから(コイルを移設)はかなり切れにくくなったと思います。
それからしばらくは大して長距離走る事もなくちゃんと走れる車目指してメンテ、改善、工夫、実験の繰り返しだったので特に思い出すトラブルはありません。
それからずいぶん経って・・・
2007年のイタリアンジョブ。9時過ぎには現地藤橋に到着予定が大遅刻して昼前に着くという事態の時↑↑
岐阜の藤橋で行われるイタリアンジョブへ向かう行きの道中、名神高速八日市ICを過ぎてすぐのところで大きなトラブルに!!
なんと高速を100km/h弱で巡行していたら八日市IC過ぎて数分でシュ~~~~ンってエンジン死亡。。クラッチ切って惰性でしばらくそのまま走る中でセル回したり4速で押し掛け状態を試したりするもエンジンは何の反応もない。。。あきらめてハザード出しながら路肩の少し広い窪みみたいなところを見つけて滑りこます。。。
原因はすぐに分かる。。ヘッドの上にあるロッカーアームを固定している2本あるスタッドボルトがヘッド自体のアルミの雌ネジの山ごと全て抜けて来てロッカーアームが宙に浮いてカムは回れどバルブは一切開かず。。。そりゃ~~エンジン絶対動きません(爆)
万事休すか・・・
そうそれは1ヶ月くらい前にヘリサート(ネジ山修正)修理でスタッドの深さの半分しかない短さだがネジ山を修理してたヘッドでした。
エンジンが停止した時、ピンと来ました。あれや!?やっぱり本来の深さのネジの掛かるのが足らないからバルブスプリングの力に負けて(アルミのヘッドが長年の熱で弱ってると言う点もあるが)潰れて負けたんや~~って。
そのころは650ccエンジンにハイカム入れてヘッドの燃焼室の形状の違いでどういう違いが出るかを3種類くらい試してた時期で2週間に一度ヘッドを乗せ換えてテストしてました。
万事休すではありませんでした^^
そうなんです。出発前に助手席下にガレージにあった、直前まで使ってたヘッドASSYを新聞にくるんで家を出てたんです~~~♪♪
路肩に寄せたらすぐに助手席下からヘッドを取りだします。
そうです。高速の路肩でヘッド交換です(爆)
今ならエライ怒られるやろ~~な~~~汗
まぁ・・・高速の走行車線から見るとちょうどガードレールに隠れるように少し広くなったところに滑り込ませたので50mくらい近くまで来ないと車が止まってるのは見えない位だなと判断して作業始めました。
しばらくすると公団の黄色いランクルが来てパイロンを置いてくれて・・・・・
公団:大丈夫ですか?
僕:ハイ。ちょっと修理して治ります。
公団:そうですか。では行きますので気を付けてください。しばらくすると次の公団の車がパイロンを片付けますから。
僕:ありがとうございます。
キャブ外して、エキマニ外して、エンジンカバー上外して、ヘッド外すと・・・ちょうど公団の黄色い車が来ました。
公団:大丈夫ですか!?
僕:ハイ。ちょうど修理は折り返しまで来たのでもうすぐ直ります。
公団の人がエンジンルームをのぞきこむ。。。。。
公団:わ~~!!!ピ!ピ!ぴ!ピストン見えてますやん!!!???
公団:治るんですか!!!???どうしたんですか???レッカー呼びましょうか??
僕:ヘッドが壊れたんですが、予備のヘッドがありますので積みかえて動きます。
公団:シリンダーヘッドを乗せ換えしてるんですか!????
僕:すみません。もう45分もあれば治りますのでお願いします。
公団:わかりました。また次の公団の車が来たときに判断します。
ハイ。無事に乗せ換えて2時間弱のロスで昼前には岐阜県のイベントに着きました。笑
その帰りは真っ直ぐ帰らず・・・名古屋まわりで一泊して名阪国道で余裕ぶっこいて帰る2日間になりました(爆)
その2に続く。。
Posted at 2014/01/31 00:06:26 | |
トラックバック(0) | 日記