• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カメロンパンのブログ一覧

2014年06月13日 イイね!

我が22年目のカメロンパン号(18)

我が22年目のカメロンパン号(18) さてさて、困った困った^^



FIAT純正カラーチャート借りてきたらこんなにもあるよ!!

これ全部FIATの色でしかも60年代初頭~80年代半ばだけでこれだよ~~^^


そしてこの中からカメロンパン号の1969年式500 Lタイプの純正色が何個かありました!!

やはり当時あった純正色からにしよ~~かな~~♪


って悩みつつ、作業途中を見に行ったら・・・








げ!!もう形になってるよ~~~!!


鈑金屋さん:色は決まった??


私:あの~~まだで・・・汗


鈑金屋さん:もうそろそろやで~~


私:ハイ!!近々決定しますので・・・しばし・・・





つづく
Posted at 2014/06/13 00:58:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月06日 イイね!

我が22年目のカメロンパン号(17)

我が22年目のカメロンパン号(17) お久しぶりです^^





位置合わせが出来たパネルたちはあとは接合していくだけ。



しかも今回拘ってくれて嬉しかったのが新車時の順番で重ねて接合しようと鈑金職人さんがしてくれたこと。

しかも前にも書いたように出来る限りはスポット溶接で行くので特に開口部は新車時のスポットの2倍増しくらいで行きましょうと♪



なんと!レースカーでもないカメロンパン号がフルレストア+スポット増し!

もう、嬉しすぎます~~!!





新車以上になってるのが実感出来ます!!



だんだん形になっていきます~~


もうこうなってくると速い速い~~ドンドン進んでいきます♪


あ~~色決めなきゃ~~そろそろ


つづく
Posted at 2014/06/06 02:12:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

我が22年目のカメロンパン号(16)

我が22年目のカメロンパン号(16) お久しぶりで御座います^^

なんというか4月に入ってパソコンの中のとある設定を変えないといけないのに、うまくいかず・・・パソコンを触るのが嫌になって(笑)しばらく放置。。。携帯でみんカラ見ても写真は表示されずなんのことやら分からないままだいぶ経って・・・汗

ようやく元通りパソコン触ることが出来始めました(爆)


そして再開。。

我が22年目のカメロンパンの続きですが、とっくに23年目ですが(笑)まぁ良いでしょう♪


さてさて鈑金作業の無いようですが~~





フロア左右、ステップ左右のインナー+アウターの新品交換は当然のメニュー!皆ここは腐ってますからね~~



隠れてるジャッキポイントなどの裏側まで完全に修復。



見えなくなる内部まで手に入るところは全て新品パネルにて張り替え。



インナーフェンダーも交換。



無い部分で腐っていたら大きく切り取って叩いて製作して交換。



フェンダーは腐って当然の部分でアウターのみ交換ではすみません。アウターが腐っていたら同じく接してるインナーも錆サビなのです。



インナーの穴開きまではなかなか大変で丸ごと交換は見かけません。

フルレストアとは言えここまで切り貼りしてる作業の写真は見たことありません。



今回初めて交換するフロントセクションASSYはフロアのさらに先の斜めの床の部分からペダルなど付く垂直の部分そしてリーフスプリングが付く一番丈夫な部分の集合体。



ここの交換はなかなか大変な作業となりました。職人さんすごい苦労して頂き・・・ありがとうございます♪



この部分が無くなってる画像は貴重な写真!?



新品!!



フェンダーインナーももちろん新品。

ハッキリ言って錆取り作業はほとんどありません。錆びたところは全て大きく切り取っております。

そしてパネルの貼り合わせは新車当時の順番を外しながら確認して順番通り+出来る限り半自動溶接では無くスポット溶接+スポット増しで進めて頂きました。

もうこんな贅沢な作業・・・アリガタヤ♪



つづく
Posted at 2014/04/26 21:53:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月30日 イイね!

チンクェチェントポーリ

チンクェチェントポーリ第2回の開催から11年連続で参加しておりました。

知多半島に行くのは毎年の楽しみにしてましたし、ある意味習慣にさえ(笑)

第1回から楽しみにして参加していた岐阜のイタジョブと日程が重なった時はポーリを優先させたくらい(*_*)

去年は知多でやらないのを聞いたら残念で残念で行く事を忘れるくらいでした(笑)

今年はチンクェチェント博物館が移転で知多の博物館は閉館と同時のポーリ。今年は19年前の軽自動車にて見学に来ました(笑)チンクェチェント博物館とポーリがないとそうそう来る機会のなかった知多半島。

参加していると気付かない知多の景色やお店、そして過去に500で参加した時の思い出の地を探しながらブラブラしたいと思います♪
雨の中の参加の皆さん気をつけて楽しんでくださいね~♪
Posted at 2014/03/30 10:18:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2014年03月29日 イイね!

2014年コルサ号

2014年コルサ号数年前からうちの一員になって本格的にレストアに入る我が長年の愛車の代わりにテストカーの役割を果たしてきているコルサ号。

当初のコルサ号は650ccライトチューンから始まり・・・

足回りを形式は本来のものを守りつつ、オリジナルパーツを開発し装着テストを繰り返し・・・

650ccツーポートヘッドビッグキャブ化でフルチューンの方向へ・・・

650cc7500rpm仕様までいき・・・

750ccツーポートヘッド8000rpm仕様になり・・・

822cc+5速クロスミッションになり・・・

ホイールをスチールの12インチからアルミの13インチになり・・・



ブレーキもドラムながら煮詰めに煮詰め満足いくものにして・・・

ついには873ccまで排気量が上がり・・・

走行会用ホイールも超軽量+175幅のSタイヤになり・・・



いよいよ、コーナーリングの限界性能を高める為、ウェイトを積んでまでバランスアップさせて・・・

車体下には整流板まで設けて・・・

トップスピードはなんと○50km/hを超える空冷2気筒になり・・・(まだイケますがもう僕が怖くてそれ以上は・・・爆)



今はこのあたり(笑)

今後はもうテストの領域を超えて走らす楽しみに♪



オモリを乗っけたら止まらなくなってきたのでブレーキもさらにバランス良く強化させて・・・

ひっくり返った時に命を守るジャングルジムも入れて・・・

マフラーが爆音なので抜けもよく音も少しマイルドなものにして・・・

フロント以外のガラスを軽いものにして・・・





長年の我が愛車カメロンパン号のレストアのすべての完成はおそらく来年になるので(爆)



今年はこのコルサ号であちこち出没いたします^^

よろしくお願いします。。





Posted at 2014/03/29 23:02:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「激しくご無沙汰(笑)でした^^ http://cvw.jp/b/1524696/40590656/
何シテル?   10/18 00:09
カメロンパンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) オートマイスターコルサ号 (フィアット 500 (ハッチバック))
コルサ号はFIAT500の当時からの造りをそのままに各部の材質変更や軽量化など煮詰めでど ...
フィアット 500 (ハッチバック) カメロンパン号 (フィアット 500 (ハッチバック))
オートマイスターの清野です。 平成4年5月から我が愛車になったフィアット500で平成24 ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
2015年12月からエッセ楽しんでます♪
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
平成14年44000kmでうちにやってきて現在135000km。 4気筒エンジンは静かで ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation