
我が22年目のカメロンパン号ももうすぐ23年目になりそうなので・・・早めに続きをば(笑)
キャブをいろいろ試して付けては戻し、また変えて。。。何がどうなのかは試さないと気がすみません。
何度同じ作業をしたことか・・・
結局650cc+ハイカム+スポーツマフラーくらいなら650のノーマルのWEBER28キャブで充分6000rpmくらいまで回るし、街乗りも乗り易いし、冬場の始動性も良いし・・・
いろいろやったのに結局見た目ノーマルに戻ります。
キャブセッティングは途方もない時間と燃料を使って走りまくって空燃比計でほぼ全域で理想的な数値に出来て大満足してしばらく普通に乗ってました。
そうすると・・・今度はボディを触りたくなる。
そう。ボディ。
見た目たいして傷んでなかったのにバラシダシマス。。
ついにはドンガラにして当時流行った錆変換剤なるものを鉄板に全部塗ったら良いんとちゃうか!?って一人で考えて外側のみ全部塗装剥がして刷毛で塗り塗り。。
錆変換剤塗ると・・・鉄が真っ黒になるんよね^^
そして100Vの小さいコンプレッサーと岩田のガン買って塗料屋で適当に注文して買ってきた塗料で・・・
全塗装。一回目。笑
買った時の赤から赤にした。
確か当時のトヨタMR2とかコロナにあったスーパーレッド3にしたと思う^^
まぁ~いま考えると無駄だった一回目の全塗装。
何も知らず、1液性アクリル塗料でクリヤーも塗らず仕上げるから・・・まぁ~~磨いたら綺麗になるが、痛むの早いしキャンバストップの開け閉めで塗料剥がれるし。。。
あかん。やっぱり素人作業や。。。トホホ。
この頃の我がガレージ。
屋根と壁の一部だけあったのを、ホームセンターで買ってきた材料で扉や隙間を塞いで換気扇も付けた(笑)
冬は石油ストーブ焚いて・・・
そう、やるんよ^^
2m以上離れたところでオイルパンにパーツクリーナー吹きまくったら・・・
ボン♪BOMB♪って燃えた(爆)
ストーブの前から炎が床を這ってこっちに来る!!
2mくらいヘビのように炎がこっちに来る!!
オイルパンに溜まったパーツクリーナーに一気に火が付く!!!
顔をオイルパンの上に向けていたので見事に炎の中に顔が~~~~!!!!!
一瞬、世界がオレンジ色になった(爆)
気化したパーツクリーナーは一瞬で消えるが、オイルパンはキャンプファイヤー状態^^
炎に包まれた顔はなんか、たんぱく質燃えた独特のにおいが・・・・
キャンプファイヤーの火もすぐに消せて事無きを得たが・・・・・鏡をみたら、前髪、眉毛、鼻毛・・・
焦げてチリチリ♪に
笑うしかなかったが、次の日仕事に行って皆に笑われた事は今でも忘れられない(笑)
いろいろ教えてもらったカメロンパン号♪
あ~~楽しかった♪♪
まだつづくのか(笑)
Posted at 2013/12/20 00:41:24 | |
トラックバック(0) | 日記