ブームというのは趣向性をも変える。そう思ったのはムスコがガルパンこと『ガールズパンツァー』というアニメに興味を持ち出し単行本に始まり・・・友人と一緒に聖地巡礼へ旅立った(笑)一昨年まではミリタリー系など全く興味を示さず親を心配させたものだが(ワタクシノ視点がオカシイのですが)ようやく親の無駄戦車知識が爆発しムスコを唸らせた日々でもあった(^^)巷でも(超一部)話題のMCあくしず春号を売り切れ前に仕事帰り24Hのツタヤで購入するのがささやかな楽しみ。ガルパン関連記事もあり付録冊子も一色のようだ(笑)私がミリタリーに興味を持ち出したのは親の影響ではない。小学5年生の時メガドライブ大作ソフト『アドバンスド大戦略』に出会ったのが影響している。当時のゲームではありえないマニアックすぎる設定で小学生には説明書の兵器解説が頼り。序盤はスンナリ行くのだがイギリス・ソ連・アメリカが参戦してくると聞きなれない兵器・武器が登場し試行錯誤状態・・・速度も大変遅くCPU1ターン終了するのに20分以上かかるのはざらでアニメーションシーンを入れたら1時間以上かかる(爆)そんな小学生が大人になったら想像できますね~三度のメシよりミリタリー好きな(狂)サラリーマンの出来上がりでして会社にも『航空技術』なる雑誌まで設置し細々と布教している次第(笑)業務内容とは全く関係ないわけではないのでキチント承認を受け(さすがにMCあくしずなどは不許可になります・・・)置かせていただいておりますが休憩所でまれに読まれている奇特な方を見ると声を掛けたくなるくらいうれしい気持ちになりますね。また今日金曜日は20日代出の休みなので心置きなく読むことにしよう(^^)