• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんそうの愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年2月5日

ジムニーの定期交換部品の期間

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
新車で20000km走ったので、クーラントでも交換しようと思った
いちおうJB64の交換時期はいつの設定なのか調べてみたら、クーラントは、ロングライフクーラントだから従来の2年ではなく、新車なら7年も無交換の設定とは驚いた(今までLLCの車に乗ったことなかった。道理でみんカラにもJB64のクーラント交換をやった人がいない訳だ。)。ということで、リザーブタンクがLowだったので、今回はクーラント足すだけにしよう。ちなみに、青色LLCなら、継ぎ足しも問題なし。(そもそもリザーブがLOWに減っているのは気になるが、漏れている箇所は見当たらなかった。)
2
ということで、今一度JB64の交換時期をメンテナンスノート見ておさらいしておこう。(ネットでジムニーの交換推奨時期のデータを探しても、なんか正確な情報がない。メンテナンスノートはスズキ車汎用で、これがJB64も適用になるらしい。)
ブレーキフルードは2年。新車は3年。
3
ミッションオイルは4万キロ。シビアコンディションは2万キロ。自分は念のため2万キロで交換予定。
ん?でも、SUZUKIの指定粘度のオイルなら15万キロが推奨とか本当なのだろうか?長すぎて怖いが…ディーラーとかは本当にこれを推奨しているのだろうか?
4
トランスミッション、デフオイルも4万キロ。シビアコンディションは2万キロ。自分は念のため2万キロで交換予定。
プラグは、JB64の純正ってイリジウムなのかそれ以外なのかどちらなのだろうか。10万か6万キロのどちらかだが、自分は5万キロぐらいで交換しようかな。高いものではないし、プラグは劣化すると、けっこう影響あるし。
5
エアクリーナーは4万。シビアで2万キロ。自分は2万で交換かな。高いものでないし。
エンジンオイルは5000、シビアで2500キロ。えっ、シビアだとこんな短い設定だったのか。自分は4000キロ辺りからエンジン音うるさくなってくるから、4000キロぐらいで交換している
クーラントは4年。新車の場合は7年。自分は新車の場合、5年ぐらいで交換予定にしようかな。(長すぎてもなんか心配)
6
ちなみに、エアコンだけは説明書に載っている。
エアコンは10000kmで清掃。車検毎に交換だそうだ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

12か月点検

難易度:

車検2回目

難易度: ★★

“ 法定12ヶ月点検 ”

難易度: ★★

車検(購入後3回目)

難易度:

’25 真夏のバージョンアップ計画 1.3 車検費用お支払い

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

基本的にこれからのJB64の整備記録をアップしようと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー] スズキ純正 エアロッキングハブ用フィルタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 23:26:16
[スズキ ジムニー] エアーロッキングハブを直そう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/31 22:59:16

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020/07にJB64納車 初めての新車。今まで10年10万kmの中古車を買って+10 ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
ヤフオクで走行不明車を買ってメンテして、2007年の日本一周で18000kmほど酷使。自 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
10万キロ走行を52万で購入して、 10年10万キロ、総走行距離20万キロまでがんばって ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
二十歳で買った初めての愛車で、自分の車の原点。10年乗った。 車の遊び方、弄り方、集い方 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation