小学校市内遠足の定番は?仙台市内小学校に通っていた方々限定のネタになってしまうのは恐縮だが会社の得意先同僚などに敢えて聞いてみた。・野草園・交通公園・西公園など市運営の施設が出尽くしたが「中央児童館」の「モデル遊園」をご存じない方が多いので紹介~肝心の中央児童館は今年3月に老朽化ということで閉館し既存の施設などは荒れ放題だが遊園というだけあって・・・植木の手入れは欠かしていないようだった。建屋裏へ周ると通称「なかよし時計」と呼ばれる大時計がありまして・・・ただの時計じゃなイカ?と思うなかれ旧仙台駅入口の顔として存在していた由緒正しき大時計でありまして今も針が動くたびにギギギッ~と動いている。一部立ち入り禁止の遊具もあるが「サーキット遊具園」です。自転車を持ち込んでヨカラヌ遊びをした方も多いのでは?写真では伝えきれないが芝生一面に覆われ巨大な樹木が自生しちょっとした散策・特に子供連れにオススメでして見ているだけでワクワクするような遊具もあって自由に立ち入りができる。ここまでは良い話ずくめなのだが・・・「モデル遊園」は市に譲渡され存続が決まっている。しかし「老朽化によって・・・閉館」という「中央児童館」は取り壊す事が決まっており付随してある歴史的にも価値が高い大時計も・・・今年夏には取り壊しが始まるという話があり大時計だけは・・・と保存運動があったのだが大きさからくる重量で引受先が居ないのである。人それぞれの「思い出」が消え去ろうとしている。