仙台市中心部より車で30分程の場所に秋保温泉郷があります。奥座敷といっても仙台市太白区にあり辺境といった遠い昔のイメージは既にない。私が中学生の頃あたりバブルの影響からか日帰り温泉に趣を移す大手観光ホテルが出始め気軽に浸かりに行く環境が整い気軽に行けるようになった感が。自宅から一番近い天然温泉ともあって家族で行くときは市太郎の湯が定番になっている。秋保温泉郷を走るといたるところに看板があるので迷わないだろう。矢印に従って秋保温泉を象徴するホテル佐勘から数分車を走らせると・・・天守閣自然公園が見えてくるが温泉だけではなくオートキャンプ場・自然庭園を兼ねそろえた森林浴もできる癒しのスポットである。趣のある門構えに知らなければ躊躇するかもしれないがそんな事はない。入場料770円を支払いクネクネ道を曲がりベンチの横が入口です。内湯×1・露天風呂×2のかけ流し温泉で緑色が基調の濁り湯であります。無色透明が多い秋保温泉では珍しく緑系で肌に対して滑らかな感じですね。入浴料ではなく入場料を~と言ったのには庭園の拝観料が含まれているからです。春夏秋冬訪れても見ごたえがある庭園でして知られていませんが藤棚が有名なのです。今は紫陽花・梅などが見ごたえでして入浴後の散策は気持ちいいものです。園内には源泉がいたるところにありそのうち2か所から引かれている足湯もあります。秋にかけ紅葉も見ごたえがありますので市内ではお得感がある温泉はいかがでしょうか?