• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zabel77のブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

カメラの国ジパング

カメラの国ジパング一昨日の新聞にオリンパスがミラーレスに特化し
一眼レフ撤退表明の記事にやはりという心境だ。
物心ついたときからオリンパスと言えば初心者向け
低価格と言ったイメージが先行し性能重視感はない。
しかしながら幼少からカメラ小僧であった親父曰く
昭和39年発売ペンタックスSPが世界初TTL測光を
搭載し誰もが失敗しないカメラは画期的だったとか
世界初ハーフサイズ一眼レフオリンパスペンFなどは
ミラーの跳ね上がり問題をポリプリズム方式に改め

フォーカルプレーンシャッターからロータリーシャッターを採用するなど特許は50を超える。
そんな親父も御曹司の家系でもないから今のワタクシ同様憧れのカメラが多かったそうで
昭和34年発売のニコンFの描写力は4×5㎝判を超えライカを凌駕し歴史を一変させた
名機で定価67000円という価格はボーナスでは足りず日々威光を遠目でみたそうだ。
結局家庭内事情もありニコンF・ニコマートFT・FSと時代は流れ昭和46年発売のF2まで
指をくわえて沈黙を守りその間は現在私の所有物になっているアイレス写真機製作所の
アイレスEVERが当家の歴史を克明に記録していった話を昨日聞いた次第である。

また本日のブログで“ホッシー!”さんが昭和40年代の話をUPされており今回の記事も
昨年からUPする機会を失っていたところオリンパスの記事も相成り陽の目を見た次第だ。

カメラに限れば3・40年代のカメラは“初”が目白押しで親父の独断であげるとするならば
昭和34年のオリンパスペン~48年ライツミノルタCL~49年ピッカリコニカ~人生初の
フジペット35が挙げられる。カメラの世界を女性の視点で~日独合作ライカM5と同機能~
フラッシュ付コンパクトカメラ1号で誰もが失敗を恐れず撮るようになったなど偉業は大きい。

昨晩は酒が入った親父のカメラ談義で小一時間以上聞かされたが特に興味深かったのは
昭和36年発売の“キャノン7”だ。露出メーターが日本初搭載されレンズに特徴がありまして
50㎜F0.95という驚がく的な明るさのレンズで後にも先にも聞いたことがありません。
当時のキャッチコピーは“猫の眼より明るく光の壁を破ったキャノン7”だったそうな。

またラジオ付カメラの“ラメラ”など試行錯誤な感もあるが自分には意気込み背伸びをする
姿が見えてならずこんなエネルギーをバックに誕生していったと思うとトキメイテならない。

今現在のモノ作りの姿勢にとやかく言う資格はない。だが日本から世界を驚かせるモノを
待ち望んでいるのは私だけでは無いはずだから。


Posted at 2013/09/12 09:35:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年09月09日 イイね!

伊藤博文 旧千円札

伊藤博文 旧千円札過去を遡ると営業担当者は
飛び込みで訪問し執拗に
商品を押し顧客が納得する
まで引き下がらないといった
押し売り紛いのスタイルだった。
それは既に過去のもので今は
速攻で110番され御用になる。
営業マンに惚れこんだか商品が
気に入ったのかは分からないが

毎月定期契約している1軒の個人宅があり飛び込みが縁で40年以上の
付き合いでして昔のままの支払い形態が続いており今月も集金に伺った。
1年に1回ほどのローテーションなので久々の訪問に緊張しました(笑)
機器の無料点検を行い劣化が見られれば無償の交換となるのだが去年
交換履歴があったので目視・増す締めのみで基本使用料の徴収となった。

そこで見たものは・・・旧千円札で今となれば2代前の大変懐かしい物です。
昔の方は律義でして毎月キチントお釣りが無いように揃えてくれておりますが
今日に限って万札しかなく記念にしまっていた旧札を取り出したようです。

私としてはお気持ちのみで十分有難いのでお釣りを渡そうとしましたが・・・
“これで~ええんじゃよ~”と何回も笑顔で渡され受け取ってしまいました。

縁を感じずには居られませんが大事に末代まで受け継いでいきたいですね(^^)
Posted at 2013/09/09 13:40:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年07月24日 イイね!

道の駅 白鷹ヤナ公園 ヤナの危機

道の駅 白鷹ヤナ公園 ヤナの危機 急遽応援のため山形へ行きまして
今しがたの帰宅になってしまった。
今も尚降り続いている雨のせいで
山形地域の担当者が関係各所に
取られてしまい通常業務に支障が
出てきたのが事の始まりである。
話には聞いていたがこのような
復旧工事も突貫で進行中であるが
未だに予断を許さない状況である。

日本一の観光やながある道の駅白鷹ヤナ公園。
ここには普段なら観光客でにぎわっているのだが
記録r的豪雨のせいで大変な状況になっている。
動画も撮影したのでご覧いただきたい。

身を顧みず危険作業に携わる姿に驚きを隠せない・・・

土砂降りの中・・・目の前の光景に愕然となった・・・

濁流・流木がひっきりなしに押し寄せる中懸命の挺身行為・・・

只々・・・
頭が下がります。地域愛の一端でも感じ取ったように思えてなりません。



Posted at 2013/07/24 21:47:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 旅行/地域
2013年07月22日 イイね!

朝虹は雨~夕虹は晴れ

朝虹は雨~夕虹は晴れ朝虹は雨・・・夕虹は晴れと言われるように
姿を見せた太陽も仙台は雨模様です。
資料作成のため朝出勤し南下中に目撃。
結構当たるので案外バカにはできませんね。
昔の豆知識が役立ち天候が崩れる前に
下山できた経験があります。
本日は仕事のプレゼンが押しているので
いつものようなスタンスではありませんが
皆様もご存じである豆知識をカキコしてみます。

春の南風は雪崩を起こす・・・
春・秋・冬の西風は晴れ~南風や東風は雨・・・
朝霜が降りればその日は晴れる・・・
霜の後暖かければ雨が降りやすい・・・
大霜の3日後は雨が降る・・・
朝フクロウが鳴けば雨~夜に鳴けば晴れ・・・
夏の南風は晴れ・・・
真夏の雷は3日続く・・・
日差しが強く蒸し暑い風のない夏の日は入道雲が発生しやすい・・・
山の景色がハッキリ見えると雨が降る・・・
いつもは聞こえない汽笛・鐘音が聞こえると天気が悪化する・・・
クモが巣作りに励みだしたら雨が近い・・・
コオロギが賑やかに鳴くと翌日は晴れる・・・
カラスの鳴き声がいつもより小さいときは雨・・・
クラゲが海岸近くに寄ってくると嵐の前兆・・・
地面にミミズが這い出して来れば雨・・・
雨蛙が鳴くと雨・・・
秋の好天は3日ほど続けば下り坂に・・・
秋雨を涼しく感じると好天になり蒸し暑ければ台風が接近中・・・
秋の日没時に冷気を感じると翌日は晴れる・・・
抜けるような秋空は翌日か翌々日の雨の予告・・・
一番星が頭上でまたたくと天気は悪化する・・・
冬の悪天は長くは続かない 続いても2・3日・・・
冬 星がきれいに見える日の翌日は吹雪・・・
ボタン雪はすぐやむが 粉雪は降り積もる・・・・


ウラを全く取らずに主なものを書いてみましたが・・・
記憶があいまいなんでアテにならないかも?

覚えると役立つかもしれませんね???

Posted at 2013/07/22 12:06:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年07月15日 イイね!

ニコン L610 デジカメ プレゼント

ニコン L610 デジカメ プレゼント先々週あたりから狙っている
デジカメがあるようでムスコと
一緒に電気屋巡りに付き合う。
イマドキの子供なので事前に
特定機種の価格を情報サイトで
収集し少しでも安く買い得品を
狙っていたが空振りに至ってた。
来週も付き合わされるのか・・・と
思い昨日は知り合いのいる店へ。

メンドクサイことはしたくないので一軒目から直球勝負でお伺いしたトコロ・・・
試しに要望金額をつたえたら“これですか?1万円でいいですよ~”と
あっけなくネット価格より値引きで購入できオマケまでつけてくれた♬

買った人の特権で開封し少々でしゃばってオマケを貼ってみました(爆)

本人の小遣いで買いたいようだったが親らしいプレゼントも最近しておらず
今回隠し財産を取り崩しお年玉以来のご褒美になってしまった。

朝の天気は大雨だったが10時過ぎ辺りから青空が見えてきた。
プレゼントを渡すにはいい感じの天気だが気温も上がってきて微妙かな?

当の本人は・・・昨夜は遅くまでネトゲをしていたようでマダ起きてこない・・・
そろそろフラフラ起きてくる傾向なので目覚めの一発として驚くだろう(^^)

Posted at 2013/07/15 10:36:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #ジムニー エンジンオイル交換 22220㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/1526117/car/2992629/7213278/note.aspx
何シテル?   02/01 03:24
パジェロミニからジムニーへ乗り換えです。 通勤仕様ですが山間部へ行く機会もありますので 使い勝手の良い相棒に仕上げていきたいと思います。 諸事情により7年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーの定期交換部品の期間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 06:04:57
JB64オイルレベルゲージオーリング追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 23:09:36
コエダ自動車 コエダ自動車オリジナルグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 02:59:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
パーツ取付・交換・整備・修理~備忘録(ケミカル・タイヤ・消耗品) 2019年10月08 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2008年購入した2代目パジェロミニです。 三菱のゴタゴタが無ければ3代目を楽しみにして ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1995年購入した初めての車はパジェロミニです。 通勤時の安心感・トムとジェリーへの思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation