2013年09月08日
折角の休みに家でじっとするのも
良いのだが県外の故意にしている
得意先から連絡があり友人を交え
国分町で飲み会になりました。
先日の事故紛いの話にも触れてくれ
景気付けな感じで超久々にバニー
ちゃんがいるお高い店に連れてかれ
綺麗なオネエサマとお酒を嗜み単純
なのですべてを忘れ余韻に浸ってます。
さすがにお誘いを頂きまたご足労も頂いて“サイナラ~”とそんな失礼な事は
できないのでおごってもらった以上山形までお送りしてきましたが・・・
帰りに無人駅に立ち寄り構内でモーターカーを見つけたので足を止めました。


第一建設工業管轄のモーターカーが前後に連結されバラストホッパー車も。
線路を守る守護神として全国的にこの手の車輛が活躍しており大きさは違えど
小さいころに車窓から出会ったDD20型の外見に共通するものがあり当時
小学1年生ながら一目ぼれし今でもあのアンバランスさは大好きですね!
数ヶ月もすればハイモ(排雪モーターカーの略)に変更されロータリーもしくは
ラッセルヘッドが付いた心惹かれる雄姿にまた出会いたいものです(^^)
Posted at 2013/09/08 11:06:19 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 旅行/地域
2013年07月12日
一ヶ月半ぶりに利府町にある
森郷児童公園を訪れた。
仙台市内では小雨がぱらつく
程度ではあったが利府町では
降らなかったのは幸いであった。
前回はED91を紹介したのだが
敷地内にはC58蒸気機関車も
保存されており今日の訪問に
あたりじっくりと眺めてみたい。

公園に置かれてから35年以上が経過し少々痛みが目立つようになった。
正面の煙室ハンドルが紛失し各種ボールが当たった跡が痛々しく感じる。
アプローチできるようにハシゴが掛けられその気になればSLに跨ることも
可能でしてデッキ内には金網が張られ外から眺められるような配慮に。

毎回保存状態が気がかりでイタズラされないものかと心配になるが
前回同様変わり映えしない姿にまずは一安心と言ったトコロカ・・・
やはりED91には作並駅での保存を切に感じる次第でありC58に
関しても新幹線車両基地保存群に置いてあげたいと願うばかりである。
Posted at 2013/07/12 11:39:04 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 旅行/地域