• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zabel77のブログ一覧

2013年05月15日 イイね!

高畠町 山形交通 保存車輛群 

高畠町 山形交通 保存車輛群 すでに朝7時には高畠町に到着。
本来・・・家でゆっくり朝食を摂って
いる時間なのだが今週いっぱい
山形で仕事があり足早に県外入り。
そんなに仕事熱心ダッタカ?と
思われるかもしれないが・・ズバリ!
ナニカ魂胆があってのことだ(笑)
月山の保存車両に続く第二弾!!
旧高畠駅構内のご紹介です(^^)


重厚な石造りの建物が来た人をまず迎えてくれる旧高畠駅。
奥羽本線から枝分かれし現高畠町中心部にかって鉄道が走っていた。

すでに廃線となって数十年。いまではこのように緑地公園になり整備された。
目を凝らすと建屋端に今回ご紹介する目玉!の車輛群があります。


ED1+ワム201+モハ1の編成が出迎えてくれ正直・・・笑みがこぼれる(笑)
Posted at 2013/05/15 11:57:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2013年04月13日 イイね!

山形交通 三山線 モハ100型・103

山形交通 三山線 モハ100型・103今日で2日目になる研修だが
緊張しているようで初々しい。
自分にも先輩方からキビシイ
指導を受け今日に至る思い出が。
何事も最初が肝心であると感じる。
当部署では内勤・外勤を隔てなく
行い13年前から皆が対応できる様
専門的な仕事も多能工を推進中だが
仕事に打ち込んでばかりではと思い

月山の酒蔵資料館で休憩することにしました~
トイレもあり小休憩にはピッタリでして・・・“今度は酒か?”と新人の声が
聞こえてきそうですが・・・狙いは保存されているモハ103にあるんですね~

左沢線羽前高松駅と海味駅の間8.8kmで営業し昭和49年で廃線に
なるまで沿線の観光資源開発の一端として活躍した車両である。

大正時代に作られた車両でレプリカということでもなく整備が行き届いており
『これぞ!保存車輛のあるべき姿』として鏡のような存在であると強く感じる。

数年前にも酒蔵見学のついでに目を見張ったものだが俄然輝きは衰えてなく
木造車両にも関わらず気温・気候変動が激しい当地では驚きを隠せない。

開店時間に伺うと“今度は酒か?トンデモネーナ??”と心中で言われそうな
予感が思いっきりしたので小休憩がてら一服ね~と開店前に立ち寄った次第。

本日は鶴岡で一泊し帰社する予定なので足早に立ち去ったが・・・
明日今一度月山酒造に立ち寄り生原酒でもと考えているのはヒ・ミ・ツだ(笑)
Posted at 2013/04/13 11:42:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2013年03月24日 イイね!

静態保存機 68691

静態保存機 68691おとといディスコ太郎さんの
オープン間近のSLキューロク館
拝見し96・キューロク・・・と
山形市内にあるSLを思いだす。
2008年以来ゴブサタであり
仙台から山形市まで車で一時間
ふと気になりだしたので行ってみた。
また96ではなく86なのだが
気にしていたら何もできないので
久々に鉄道ネタで行ってみます。




山形駅から歩けば数分の距離にSLが展示されている第二公園がある。
気兼ねなく見てもらえるよう内部に出入りできる形態になっている。
以前来た時より塗装が一層色あせておりサビが進行しているようだ。


運転台にお邪魔すると予想通りの状態で計器類も無残な状態。
しかしながら野ざらし放置に近い個体にしては床などはしっかり
しており腐食までは至ってはいない。
後付け屋根だけでもかなり保存に関して貢献しているようだ。

近くには9600形の動輪が展示されている。

中学生の時もこの場所を訪れており黒光りするSLに感激し
カメラを片手にバシャバシャ撮影していた記憶がある。
2008年の時はムスコと訪れSLさんに“またきましたよ久々ですね”と
心中で呟いてみたものだがムスコは大洗町へ聖地訪問しているので
今回はひとりボッチである(笑)

運転台で昔を懐かしく浸っていたひとときでありました(^^)



Posted at 2013/03/24 11:59:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2012年12月05日 イイね!

夢か幻か!銀河鉄道の夜 C58 239号機

夢か幻か!銀河鉄道の夜 C58 239号機昨日は岩手県雫石方面で
仕事があったので遠征~
本来ならば夕方に終了予定
だったのだが関連会社の
連絡行き違いにより担当者が
来ずじまいでズルズル遅延。
ナント終了したのが22時~
不感地帯のため携帯全く通じ
ないので昨日のブログは休み。

岩手まで遠征したのでおいしいもの~と考えていたのだが
すべてが台無しになり少々ご機嫌ナナメ(怒)
空腹感と疲れが距離をマダマダ残しピーク・・・
そんな時信号待ちしていたらコレに横付けされました!!!
この写真のアングルでイキナリみたら誰だって言葉を失います。
最初の一枚はマトモなのですが・・・

2枚目以降は疲れが先行してブレています(泣)
3枚目でバッテリー切れという悪夢が~(大泣)
トレーラーで運搬中~という雰囲気だけは察することができますね~

後日検索したら昨夜SLを3つに分解し搬出作業があったようです~

これからの活躍をアレコレ期待しつつ別れるのが惜しかったですが
30分以上迷惑な並走(笑)し独り占めの銀河鉄道の夜を満喫しました(^^)
Posted at 2012/12/05 17:31:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2012年10月30日 イイね!

軌陸車

あれだけ時間にきびしい部長が遅刻しなぜか慌ただしい。
トッツキずらい人物なので部下たちは挨拶程度。
ワタクシは興味本位で遅刻理由を聞けるかと思い近寄ると・・・

“すぐ出掛けるから運転しろ!”と言ってきた・・・
運転手?と考える間もなく足早に駐車場へ。

ボソッと風邪らしい旨を聞きようやく本来の目的を達成。

出発するなり部長はグッスリと眠ってしまい到着直前に起こしたが
得意先のプレゼンからみらしく他部署の方も現地に到着していた。

おともで今日はラクできるな~と心の内考えていたが
“帰りは大丈夫だから!”との事で一路帰社(泣)

帰りに久しく見ていない『軌陸車』をみたのでパチリ!
国産トラックベースの高所作業車のようで仕事に向かうのだろうか?

いつも疑問に思っているのだが・・・
重量制限を偽装し手入れを受けた会社があったと記憶しているが
いったい総重量はどれくらいなのだろうか?

シロウト目でも軌道用車輪がついているしどう見ても重そうな車両。
やはり大型の免許が必要になる車両もあるのだろうか?
モノによっては最高速が限られている車両もあるかもしれない。

仙台空港近くでお払い箱になったので空港ラウンジでジュースを
飲みつつ休憩ができるのだが今朝方見つかった不発弾騒ぎで閉鎖中・・・

なので朝ゆっくりできなかった分河川敷で休憩しつつ投稿しています。
キチント部長の許可を得ましたので午前中は大丈夫!(ナニガ?)

戻ったら手が付けられていない書類を整理せねば!・・・といいつつ
検索アレコレかけようかな~と週初めからスローダウンぎみのスタートです(^^)






Posted at 2012/10/30 10:14:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニー エンジンオイル交換 22220㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/1526117/car/2992629/7213278/note.aspx
何シテル?   02/01 03:24
パジェロミニからジムニーへ乗り換えです。 通勤仕様ですが山間部へ行く機会もありますので 使い勝手の良い相棒に仕上げていきたいと思います。 諸事情により7年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ジムニーの定期交換部品の期間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 06:04:57
JB64オイルレベルゲージオーリング追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 23:09:36
コエダ自動車 コエダ自動車オリジナルグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 02:59:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
パーツ取付・交換・整備・修理~備忘録(ケミカル・タイヤ・消耗品) 2019年10月08 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2008年購入した2代目パジェロミニです。 三菱のゴタゴタが無ければ3代目を楽しみにして ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1995年購入した初めての車はパジェロミニです。 通勤時の安心感・トムとジェリーへの思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation