• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zabel77のブログ一覧

2013年03月26日 イイね!

仙台空港 キッズフェスタ 2013

仙台空港 キッズフェスタ 20133月24日から4月7日まで
仙台空港内にてキッズフェスタ
2013が開催されており毎年
恒例の行事になっています。
目を見張るのは数メートルに
及ぶガンダム・ボトムズ系の
ダンボールで作成されたロボット。
複数の機体が並び圧巻(^^)




沿岸部は天気に恵まれ日差しが強いせいか暖かく感じる。
新しく生まれ変わった空港内は開放感あふれ展示物も多い。
富士重工業製FA-200エアロスバルや大衡村で一貫生産
されているカローラなど実機・実車が展示され横を見ると・・・

ダンボールアート作品展が開催され見るものを圧倒させられる。




ワタクシ・・・ガンダム系は全く弱いのでザクやガンダムらしきものが
作られているとしか説明できません(笑)
いつしかキチ〇イガンダムオタクの友人といったところ
“プロトタイプドム”だ~“ガンダムEz8”かぁ~といたく感激していた。
今回も選択がマニアックなのかと思う次第なのだがワカリマセン(泣)

最後のはやぶさのほうに興味があったりします(^^)
Posted at 2013/03/26 19:34:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2013年03月25日 イイね!

日清 チキンラーメン 宣伝カー

日清 チキンラーメン 宣伝カー足早に食事しようと会社へ
戻ろうとしたところ見慣れぬ
派手なトラックを見つけた。
“チキンラーメン無料試食会”
恐る恐るちかよると・・・
“食べてってくださ~い”と
甘い声がかかりましたので
見逃す手はないと得意の
Uターン脱線してみました。


日清製品のPRがモニターで流れており小窓から注文の品が出てくる。

チキンラーメンイメージキャラクターである「ひよこちゃん」も
運転席でスタンバイ~数年前にデザインが一新されかわいさUP~

注文すると1分ほどで運ばれてきた。

てっきりカップ麺が出てくると思いきや・・・
少ないな~が正直な第一声(笑)
普段は“どん兵衛”や普通の“チキンラーメン”なんですが今日は~
“チリトマト”味のラーメンなんですよ~と。

無料なのでありがたく頂戴したが量が少ないせいか不完全燃焼~

やはりカップ麺の容器で“あつあつをズルッ”といきたい。
CUP NOODLE 定番チキン味を食しつつ
ブログを書き上げちょっと遅い昼食であった(^^)

Posted at 2013/03/25 13:11:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飲食店食べ歩き | グルメ/料理
2013年03月24日 イイね!

静態保存機 68691

静態保存機 68691おとといディスコ太郎さんの
オープン間近のSLキューロク館
拝見し96・キューロク・・・と
山形市内にあるSLを思いだす。
2008年以来ゴブサタであり
仙台から山形市まで車で一時間
ふと気になりだしたので行ってみた。
また96ではなく86なのだが
気にしていたら何もできないので
久々に鉄道ネタで行ってみます。




山形駅から歩けば数分の距離にSLが展示されている第二公園がある。
気兼ねなく見てもらえるよう内部に出入りできる形態になっている。
以前来た時より塗装が一層色あせておりサビが進行しているようだ。


運転台にお邪魔すると予想通りの状態で計器類も無残な状態。
しかしながら野ざらし放置に近い個体にしては床などはしっかり
しており腐食までは至ってはいない。
後付け屋根だけでもかなり保存に関して貢献しているようだ。

近くには9600形の動輪が展示されている。

中学生の時もこの場所を訪れており黒光りするSLに感激し
カメラを片手にバシャバシャ撮影していた記憶がある。
2008年の時はムスコと訪れSLさんに“またきましたよ久々ですね”と
心中で呟いてみたものだがムスコは大洗町へ聖地訪問しているので
今回はひとりボッチである(笑)

運転台で昔を懐かしく浸っていたひとときでありました(^^)



Posted at 2013/03/24 11:59:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2013年03月23日 イイね!

都市計画道路 長町八木山線 開通

都市計画道路 長町八木山線 開通3月22日に長町地区を通る
渋滞緩和や国道4号仙台
バイパスから286号線へ
アクセスを向上させるための
長町八木山線『郡山工区』が
開通しました。
長町~八本松を往復してみて
注意する点など記述します。

JR長町駅東側の通り(あすと長町大通り線)から4号線へ抜ける
新道ができたが看板表示はまだのようだ。


長町から4号線方面に抜ける道は郡山までは開通していたが
元寺小路郡山線八本松へ抜けられるよう470メートルが開通した。

一番ネックなのは長町線と郡山線が交わる交差点だ。
開通前は右折車両や郵便局前の停車車輛で慢性的な
渋滞を引き起こしていたが新道のおかげで緩和しそうだ。

交わる先にバス停があるのでタイミングが重要のようだ。
休日ですらこれなので出勤時間帯は考えただけでも恐ろしい。


以前と比べれば格段に利便性が向上した。
復路長町方面へドライブしてみたが片側2車線で歩道兼自転車道も
整備されており10メーター近くあって歩かれる方も安全と思える。

2004年ごろから工事は始まっていたが震災の影響で今日まで延びた。
おおよそ3年ぐらい工期の延期であったと思われるが長町八木山線は
土手内地区(約6㌔)・西の平地区(約1㌔)の両工区が工事中で
全線開通は来年度の予定であるが待ち遠しいものです(^^)


Posted at 2013/03/23 11:15:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 季節暮らしの便り | 旅行/地域
2013年03月22日 イイね!

空前の戦車ブーム

空前の戦車ブームブームというのは趣向性をも変える。
そう思ったのはムスコがガルパンこと
『ガールズパンツァー』というアニメに
興味を持ち出し単行本に始まり・・・
友人と一緒に聖地巡礼へ旅立った(笑)
一昨年まではミリタリー系など全く
興味を示さず親を心配させたものだが
(ワタクシノ視点がオカシイのですが)
ようやく親の無駄戦車知識が爆発し
ムスコを唸らせた日々でもあった(^^)

巷でも(超一部)話題のMCあくしず春号を売り切れ前に仕事帰り
24Hのツタヤで購入するのがささやかな楽しみ。

ガルパン関連記事もあり付録冊子も一色のようだ(笑)

私がミリタリーに興味を持ち出したのは親の影響ではない。
小学5年生の時メガドライブ大作ソフト『アドバンスド大戦略』に
出会ったのが影響している。当時のゲームではありえない
マニアックすぎる設定で小学生には説明書の兵器解説が頼り。
序盤はスンナリ行くのだがイギリス・ソ連・アメリカが参戦してくると
聞きなれない兵器・武器が登場し試行錯誤状態・・・
速度も大変遅くCPU1ターン終了するのに20分以上かかるのは
ざらでアニメーションシーンを入れたら1時間以上かかる(爆)


そんな小学生が大人になったら想像できますね~三度のメシより
ミリタリー好きな(狂)サラリーマンの出来上がりでして会社にも
『航空技術』なる雑誌まで設置し細々と布教している次第(笑)

業務内容とは全く関係ないわけではないのでキチント承認を受け
(さすがにMCあくしずなどは不許可になります・・・)
置かせていただいておりますが休憩所でまれに読まれている
奇特な方を見ると声を掛けたくなるくらいうれしい気持ちになりますね。


また今日金曜日は20日代出の休みなので心置きなく読むことにしよう(^^)

Posted at 2013/03/22 02:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメ・キャラモノ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #ジムニー エンジンオイル交換 22220㎞ https://minkara.carview.co.jp/userid/1526117/car/2992629/7213278/note.aspx
何シテル?   02/01 03:24
パジェロミニからジムニーへ乗り換えです。 通勤仕様ですが山間部へ行く機会もありますので 使い勝手の良い相棒に仕上げていきたいと思います。 諸事情により7年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
1011 12 13 14 15 16
1718 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

ジムニーの定期交換部品の期間 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 06:04:57
JB64オイルレベルゲージオーリング追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/03 23:09:36
コエダ自動車 コエダ自動車オリジナルグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/02 02:59:26

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
パーツ取付・交換・整備・修理~備忘録(ケミカル・タイヤ・消耗品) 2019年10月08 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
2008年購入した2代目パジェロミニです。 三菱のゴタゴタが無ければ3代目を楽しみにして ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
1995年購入した初めての車はパジェロミニです。 通勤時の安心感・トムとジェリーへの思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation