2013年09月02日
9月に入り秋らしさかというと・・・残暑が厳しい。
日差しが遮られても中途半端に雨が降られ
湿度が上昇し帰って寝苦しい夜になる事も。
仙台は他県と比べ突き刺さるような暑さではない。
昨年と比べてもクーラーに頼ることなく休日は
窓を開け扇風機で空調を循環させるだけで十分。
日々野菜など栄養を取っているのが功を奏して
いるのかもしれないがただの慣れかもしれない。
疑心暗鬼になりながらも本日も漁ってみました~

基本1袋100円以外は手を出さず・・・しそ・ピーマン・なす・トマトなど選んだ。
ここの場所は初めて訪問したが花の鉢植えも販売しているのが珍しい。
今日もまたトマトの一部を食べながら午後の外回りも頑張るとしよう(^^)
Posted at 2013/09/02 11:19:54 | |
トラックバック(0) |
地域の野菜果物販売所 | 旅行/地域
2013年09月01日
大阪と言えばとラムネ製造量が
一位という事が真っ先に浮かぶ。
食べ物ばかり連想してしまうのは
昔からの性格でして都道府県も
名物で暗記した思い出がある(笑)
大人になってからも関西支社に
連絡を取る際は肝心な内容よりも
旬の食べ物ばかり話が尽きない・・
昔よりは自制しているのだが・・・

そんな色気より食い気が勝る昨今・・・週末の定例またサイダーです。
大阪は・・・学生時代に“水の都”として教わった記憶がありまして
瓶にも“水の都と謳われる大阪生まれの大阪育ち”と書かれている通り
水の都として戦前は商業を通して個人が競い合うように大小庭園が
作られ緑が生い茂る潤いの街だったと祖父から聞き及んでいました。
そんなイメージから作られている“大阪ラムネ”を暑い中飲み干します。
昔・・・厳格な祖父は行儀にはうるさく歩きながらのハンバーガですら
げんこつで殴られた思い出がありますがラムネのラッパ飲みは・・・
何も言われることなくドンドン買ってくれた思い出があります。
ラムネは子供の特権的な存在なのでしょうかね(^^)
Posted at 2013/09/01 11:40:08 | |
トラックバック(0) |
変わりダネ 飲食物 チャレンジ | グルメ/料理