2022年01月24日
ここんとこ内勤が続き正午ともなれば美味しいランチや
外の空気を求め足早に外へ出たくなる。
雨風あたらない事務所は快適だろ?と言われもしたが
営業車での外回りが恋しくなってきており禁断症なのか
通りの車が恨めしくも見えてくるw
日々欠かせないランチにハナシを移すと愛妻弁当や他社の
社員食堂に図々しく通ったり牛丼屋で済ませるなど千差万別。
優柔不断のワタクシは昼食へ向かうリーマンにアタリを付け
運命的な昼食を楽しみにしている変わり種でありまして・・・
本日は創業45周年を迎え仙台フォーラス地下2階にある
北京餃子でのランチでしたが午後遅い時間のためか
名物広東焼きそばが売切だったのはショック(笑)
高校生時代からお世話になっており直近で伺うのは10年ぶりの懐かしさ。
昔より値上がりしたが餃子190円というのはイマドキ有難くラーメン380円や
ボリュームたっぷりの広東焼きそばが人気なのはいつの時代も同じようだ。
そして今回紹介した行き当たりばったりランチでは失敗もありまして・・・
先月は高級中華店へ付いて行ってしまい5000円ランチを注文する羽目にw
新たなランチを発掘する楽しみは単調な仕事の気分転換には最高です(^^)
Posted at 2022/01/24 18:23:16 | |
トラックバック(0) |
飲食店食べ歩き | グルメ/料理
2022年01月11日
行事が一段落する小正月15日を待たず畳み込むように正月飾りの取り外しに
勤しんでたのは先週の事。近所へ買物に行ってもやはり正月物は御奉仕価格に
なっており駆け足の季節感に実感した次第。すでに会社連中は1ヶ月後に迎える
バレンタインデーヨタ話に夢中だったり花見は今年無理っすかね~など・・・
年明け早々から盛んだが未だ正月ボケが抜けきらないワタクシも同類であろう(笑)
そして本日はミゾレ降りしきる中・・・晒しよし飴で有名な大河原町の市場屋へ。
繊細さと口に含んだ瞬間のすーっと溶ける不思議さに魅了され毎年購入しています。
ガラガラで空いていた試しがない蔵王町黄金川温泉白鳥荘へ6年ぶりに訪問。
75歳以上200円という低価格もあって今回も思っていた以上の込み具合に閉口。
施設は古臭くマナーも正直褒められたものではない黄金川温泉ですが・・・
緑がかった茶褐色に濁るお湯の効能は遠刈田温泉に引けを足らず穴場的な存在です。
Posted at 2022/01/11 17:54:04 | |
トラックバック(0) |
季節暮らしの便り | 日記