• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずきすとのブログ一覧

2017年10月02日 イイね!

新型スイスポに乗ってきた!

雨が降ってたので写真は撮れませんでしたが

ZC33S乗ってきました!

低い回転数からトルクモリモリで街乗り楽ですねw

ただ、レッドゾーンが6300ぐらいからなので、ちょっと物足りない。

じっしつ5000回転強からは回ってるだけの印象です。

タービンの風量が小さいからなんでしょうけど。

ま、楽に運転できて速い。そして、見積もりしてもらったら

アルト下取りでこみこみ142万!安っ!

ほしい・・・

Posted at 2017/10/02 23:45:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年10月01日 イイね!

FRに乗るますた!

86とロードスター乗ってきた!

FR楽しいなぁ!欲しいなぁ!

明日はスイスポに乗ってきます!
Posted at 2017/10/01 19:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年05月13日 イイね!

バレーノXT試乗

今日はGWの振替休日だったので、頼んでいたリヤスピーカーハーネスを

受け取りに行ってきました。前のブログにも書いたのですが、物欲を少しでも

緩和させるために、純正OPで付けていたカロッツェリアのスピーカーをリヤに

回して音の変化を確かめる作戦。

取り付けもそつなく終わり、聞ける状態にして放置←作業をしたのは夕方なので。

さぁ、どうなるかなぁ。

ディーラーに今日おろしたてのバレーノXT(1Lターボモデル)があったので試乗

させてもらいました。

バレーノのNAモデルは見た目顔つきがぼてっとしていてなんだかなぁと思って

ましたが、ターボの最上級グレードになるとこんなにスッキリシャープになって

男前になっていました。あと、アルミが標準で16インチにインチアップされているのもあり

横から見てもいい感じ!

現物は↓



さて試乗して思ったことは、コレアリ!

ATもCVTじゃなく6ATだし、なにより、エンジンがトルクフル。

アクセルをグイッと踏めばトルクもりもり。

山道も走りましたがグイグイ上るし足の感じも適度に引き締まっていて◎

車重が軽いこともあって、エンジン的には1600ccのNAクラスなんでしょうが

乗った感じは2000ccクラスぐらいには感じられるかなと。

ハイオク指定も走りを考えると全然ありかなとちなみにオーリスの1200ccターボもハイオク指定です。

スイスポが手狭になってきた人にはいいかなという感想です。
Posted at 2016/05/13 20:58:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年03月15日 イイね!

イグニス&バレーノ試乗

おひさしぶりです!けーよんです。

イグニスは発売されてすぐ乗りました。

外見はおおお、リヤフェンダーのラインがセクシー!

とても好みであります。よくフロントマスクがいいといわれますが、

僕はリアの方が好きですね。

で、車の周りをぐるぐる回って観察し終わったらいざ試乗!

出だしCVT特有のもさっとした感じが薄い?気のせいか~(笑)

信号待ちでスタートしてもやっぱりモッサリ感が少ない。

んで、デイスプレイ見てやっと気づきました、マイルドハイブリッド。

バッテリーの残量の問題なのか一度アシストがなかったのですが、

アシストないともさっとしました。

今までS-エネチャージ搭載車(出初めのころ)に乗ってもさっぱり

アシストの効果がわからなかったのですが、やっと違いのわかる男になりました(笑)

でも信号待ちからのスタート時だけであとはわかりません(アレ)

ワインディングも走ったのですが、軽快軽快♪

唯一気になったのが足回りのごつごつとした固さ。

後部座席は結構きつかったみたいです。

でも、それ以外は◎でした。

次は、バレーノ

外観、全長が短くて、全幅が広いので何とも不思議な感じ、、、

カタログに載っている写真と比べるとなんか違う。

ん~かっこ悪くね?(個人的見解です)

で、気を取り直して試乗です。

室内はとってもいいです、広いです、後部座席もゆったりしてます。

でも荷室もとっても広いです。

さて出発。イグニスよりはどっしりとしてます。マイルドハイブリッドはないので

ちょっともさっとするけど問題のない範囲。足回りはバレーノの方が断然いいです。

でいつものワインディングへ。排気量からしたらよく走ります。

でも軽快に!とは言えないかも(結構きつめの勾配ということもありますが)

使い勝手、室内空間とう快適性はとても良いので、外観さえ気に入ればいい車だと思います。

あと、気になる点はたぶんみなさん同じでインドからの逆輸入車だという点ですが、

品質管理は3段階でしているため日本製とかわらないクオリティーではないかと。
Posted at 2016/03/15 06:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2016年01月04日 イイね!

アルトワークス試乗!

遅くなりましたが皆様、あけましておめでとうございます!

今年も宜しくお願いします。

昨日のことなのですが担当の営業さんから連絡がありワークスの試乗車が来たとの事。

すぐに試乗へ(笑)

MT、AGSの両方があるので両方乗ってみてください!いつもの峠道で(笑)

と言われたのでウキウキでまずはMTのほうから



3年ぶりぐらいにMT運転するので、エンストしないかなぁなんておもいながら発車!

んーシートイイ!適度なホールド感なのでスポーツシートとしてはわりとゆったり目かな?

おークラッチの感覚わかり易い!なによりコクコクと入るシフトが気持ちいい!

軽四のMT車って結構シフトフィーリングがぐにゃぐにゃしてるイメージがありましたが、

全然そんなことはありませんでした!無意味にシフトを変えてしまいたいぐらい。

トルクがあるから街乗りもしやすくてGOOD。思ったより乗り心地よかったです。

さて、峠道へ、とりあえずレブの7000回転まで回してみましたが5000回転以上はパワー感

あんまりない・・・。逆に言うと5000回転までは結構パンチがあります。コーナリングもいい。

車高調とか入れる方が多そうなワークスですが、ノーマルの限界まで行ってから交換でも

いいのかなと。

あと、ペダル位置ですが、ヒールトゥ、抜群にやりやすかったです。


ささ、続いてAGSへ。RSのAGSとどうちがうんだろ♪



体感でしかないのですがDレンジでのシフトスピードがRSより速くなってる気がしました。

私的にはスポーティーになったというよりは、街乗りでのシフトショック(特に1-2速)が

が小さくなって、乗り心地が良くなったイメージ。

MTモードでイイ!と思ったのは、高回転でのシフトダウンを受け付けるようになっていたこと。

これは大きいかなと。RSだとギヤを落とそうとしても受け付けず、シフトダウンを受け付ける

回転数がやや低めだった覚えがあります。たしか。

この違いはスポーツ走行するには差が大きいかなと。パワーバンドを外さないので。

というわけで、AGS買うとしたら20万円の価格差考えてもワークスになるかなぁ・・・。

ま、MT、AGSどちらも宝くじでも当たらないと買えないですけどね(笑)

当たったらアルト2台持ち!(笑)







Posted at 2016/01/04 12:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「@HIRO@NB おはようさんです!シバ200にしたのん?」
何シテル?   12/03 07:30
スイスポとアルトで遊ぶ♪ コツコツと弄って楽しもうと思ってます! サーキット走行も好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自作 自作 ALIENTECH JAPAN AT-36BBタービン & 専用ECU ミドルブースト仕様通販ver 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 10:58:19
TM-SQUARE SPORT ECUバージョンアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 19:12:49
ホイールマッチング  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/27 01:16:41

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ねずこ (スズキ スイフトスポーツ)
2021年2月16日納車
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
H29 10月5日購入。 何を触っているのかわからないのでとりあえず現状調査からwww ...
スズキ アルト アルトちゃん (スズキ アルト)
2016年10月3日(大安) Keiの後継として無事納車♪
スズキ アルト alty (スズキ アルト)
2015年4月10日発注 2015年4月27日納車されました♪ ~2016年9月 交換 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation