• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の熊のブログ一覧

2017年10月24日 イイね!

北海道開発局は本当に頑張ったのか?

北海道開発局は本当に頑張ったのか?









今週の土曜日13時に日勝峠(国道274号線)は開通します。

これにより道東道の『占冠IC~十勝清水ICの無料区間』は終了します。

2016年8月から一年以上かけやっと開通するのですがどうも『仮復旧』みたいです。

他の国道でも『仮橋』で未だに原状復帰していない個所が沢山あります。

ましてや山奥の峠道です。

難工事でしょうしクマや雪による二次災害を避ける必要もあります。

当然復旧も『一応通行できる程度』と考えて良いでしょう。

開通直後には台風が迫ってますし大雪が降った場合もまた通行止めになる可能性もあります。

十勝各地の復旧の遅さをみれば『完全復旧』には恐らく何年もかかると思われます。

これが国道1号線なら復旧速度はもっと早かったでしょうが道路の重要度からみても予算額からみても北海道開発局が出来るのはこれが精一杯なんでしょうね。

確かに北海道は広いので予算配分は難しいのでしょうがもう少し何とかして欲しいです。

私は古い人間なので田中角栄や鈴木宗男みたいな地元に予算を持ってくる議員が好きです。

内閣総理大臣が出た県は山奥に行っても立派な道路があり橋があり高速道路なり新幹線なりが走っています。

明治以降北海道は差別され続けました。

地下鉄や高速道路建設の時も『熊でも乗せるのか?』とか『熊しか通らない道路』とか議会で揶揄されました。

マスコミも面白がって報道しました。

北海道が後回しにされないような時代になって欲しいと思ってしまいます。







国土交通省北海道開発局HPより↓







Posted at 2017/10/24 23:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月24日 イイね!

気になるし買えるけど見送ってしまうクルマ。

気になるし買えるけど見送ってしまうクルマ。








ペレストロイカ後に買って所有したが故障して部品が手に入らず処分したクルマ。

それがソ連製の四輪駆動車『ラーダ・ニーヴァ』です。

かなりクルマに詳しくないと知らないでしょうね。(笑)

当時はたしか1400ccでしたが今は1700ccでインジェクションになった様です。

錆びには弱く造りも雑でしたが機構が単純で壊れないと言われていましたが・・・・。

私の愛車はトランスミッションが壊れました。

当時は輸入している業者も無く部品の入手が困難でした。

少し前は九州の業者が輸入していた記憶があるのですが見つかりませんでした。

今は 渋谷区千駄ヶ谷の『 株式会社ルパルナス』と言う会社が輸入販売をしているそうです。

左ハンドルのMTのみで価格は300万円中盤~後半です。

最新型でも最高速度は130km/hですし、高速安定性は皆無です。

一般道専用車と考えた方が無難です。

しかし、悪路走破性は最高!WillysJeep並みと言ってもオーバーでは有りません。

ラーダ・ニーヴァの四駆性能は唯一、最強で最高のウリだと思います。

このクルマに内装や装備品は期待してはいけません。

エアコンでは無く後付けクーラーでパワーウインドウもOPですし、電動ミラーもOPです。

ハロゲンヘッドランプでも有りません。

設計が40年以上前で殆ど進化してません。

現車のイメージ的にはVWの初代ゴルフをかなりチープにした感じです。(笑)

燃費はジムニーシエラの4WD時と同等で一桁燃費でハイオク仕様です。

更に言うとあくまで『ロシア製品』です。

中国や北朝鮮の製品と同類の品質だと納得しないと買えません。

余程の『ロシア愛』か『共産圏製品愛』がないと厳しいと思います。

このラーダ・ニーヴァに乗りながら『ソヴィエト国歌』や『カチューシャ』でも聴きながら『ウーラー!』と歓声をあげながら走るのを夢見れるならおすすめなクルマです!!(笑)






Posted at 2017/10/24 17:15:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2400万円のLEXUSの後部座席で食べるお持ち帰り牛丼はさぞ美味しいんでしょうね〜
大臣?」
何シテル?   07/01 19:43
紅の熊です。よろしくお願いします 四国生まれの神戸育ちですが普段は標準語です。(笑) かなりアクティブな50代の肥厚中年ですが宜しくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 5 67
89 10 1112 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 25 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

MX/miniさんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:05:56
シゲ32さんのミニ MINI Crossover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 19:02:15
国産メーカーが思う本音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:07:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ハイゼラード級 キルメナイム (ミニ MINI Crossover)
2020年12月納車予定
BMW 3シリーズグランツーリスモ インペリアルブルー (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
2017年7月15日納車 家族メインのクルマです。 2022年5月19日に残価設定終了を ...
ミニ MINI Crossover ガイデロール級 (ミニ MINI Crossover)
クーペ(R58)から乗り換えました。 メーカーOP ジャングルグリーンメタリック(有 ...
ミニ MINI Coupe バルバロッサ (ミニ MINI Coupe)
アルファロメオMITOからの乗り換えです。 今度こそ当たりの車にしたいですね。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation