• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の熊のブログ一覧

2014年10月20日 イイね!

X3納車が10月26日に決定。

X3納車が10月26日に決定。










そろそろ自動車購入トラブルの連鎖から脱出したいのですが・・・・。

X3がDに到着した所『アルミに傷が有る』と連絡が有りました。

同じアルミが欠品中で3週間以上待つので別のアルミをご用意しますとの事。

18インチが19インチにグレードUPしますがデザインは18インチの方が好みでした。

本当に『運が無い』と落ち込みます。

納車後11月3日4日と慣らし運転を兼ねて30年ぶりに奈良へ旅行します。

開運しなきゃ~♪
Posted at 2014/10/20 19:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月20日 イイね!

ん~音楽再生がイマイチです。

ん~音楽再生がイマイチです。










愛車のCOUPE君ですが後ろの音(ロードノイズ+排気音)がモロ車内に響きます。

特に装着タイヤがコンチのランフラットなんで余計にうるさい訳です。

エンジン切って聴くとそれなりに聴ける音はなってます。

一般道でもかなりうるさいのですが高速道路になれば古い2トントラック並みにうるさいです。

トランクに遮音材を施工する必要が有ります。

SAさんもこの辺の知識と配慮が無かったみたいです。

限られた予算でいかに良い音楽を良い音質で聴くかが今後の課題だと思います。



Posted at 2014/10/20 00:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月18日 イイね!

甲府までドライブして来ました。

甲府までドライブして来ました。









MINIとMITOを比較してみました。

そもそもタイヤの種類もメーカーも違うので単純比較ではないとご理解下さい。

MITOは優しくコーナーを周るのに比べMINIはランフラットタイヤと言うのを引き算しても固い旋回です。

ハンドルはややMINIが重い感じです。

高速道路での直進安定性能と加速性能はMINIが圧勝です。

ブレーキ性能は一般道ではMITOの勝ちで高速道路ではMINIの勝ちです。

車内の静粛性はMITOの圧勝です。

エンジンブレーキの利きはMITOが上です。

coupeの分MINIには不利で当然ですが日常の使い易さはMITOに軍配が挙がります。

走りに艶があるMITOの楽しさとパワフルでドイツ的な硬さが有るMINIでは好みが別れる所ですね。

クルマでは無くパイオニアのサイバーナビの感想を最後に一言。

はっきりいって『価格ぶんの価値は有りません』ですね。

駄目な部分(機能)が多過ぎます。

例えば聞いてる曲を一曲飛ばすのはリモコン(別売)が無いと厳しいです。

特にMINIでは低い位置にしか付けられず角度も調整出来ない位置なので使い辛いです。

新型MINIがナビをメーカーOPにした事が正解だと思います。





Posted at 2014/10/18 18:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

無事納車されました。

無事納車されました。











MITOより二回り小さく感じます。

走りはなかなか良いですね。











Posted at 2014/10/17 18:54:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月17日 イイね!

久々のオーディオ談義?(笑)

久々のオーディオ談義?(笑)











友人の『ホームオーディオ評論家』に今回のクルマにどんな音響ユニットを付けるか相談。

電話で長時間話していて思い出した事が沢山あった。

アメリカ人とヨーロッパ人の音響に関する志向の違いであったり流行の違いである。

アメリカ人は若い人を中心に『音質』より『迫力』を好む。

高音と低音を混ぜたら中音域が生まれる的な考えのメーカーが多い。

ヨーロッパでは聞く音楽のジャンルでスピーカーを選ぶ傾向がありオールマイティーさに欠ける。

日本のメーカーはまさにどんな曲を聞いてもそこそこ鳴るスピーカーを造らせたら世界一だろう。

反面、特徴が無く個性が無いからセッティングが難しいと言われている。

外国のマニアが日本のスピーカーは『オーディオモニター』に向いてると評価する。

個性が無く解像度が高いからだと言うのだ。

車内で音楽を聴く時は運転中が殆どなので『耳が疲れない事』が重要視される。

ヨーロッパ車のグレードアップオーディオの音質が軽めなのはこの為だと言われている。

だから欧州でMINIのハーマンカートンは売れないらしい。

今回の愛車にはベースはヨーロッパ的で繊細且つ軽めだが日本とアメリカの良い部分も取り入れ解像度と重低音もミックスした『良い所取り』を追求してもらう事にした。

限りなくホームオーディオに近づける為リアスピーカーを殺したり3ウエイを2ウエイにしたりして『耳疲れしない音で且つそこそこ主張する音』を目指していただいた。

納車後にその完成度が解ると思う。


Posted at 2014/10/17 06:46:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Yahooとの紐付けに失敗
自分には無理みたいです。
退会を視野に検討します。」
何シテル?   07/29 00:22
紅の熊です。よろしくお願いします 四国生まれの神戸育ちですが普段は標準語です。(笑) かなりアクティブな50代の肥厚中年ですが宜しくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 34
5 6 789 10 11
12 13 1415 16 17 18
19 2021 22 232425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

MX/miniさんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:05:56
シゲ32さんのミニ MINI Crossover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 19:02:15
国産メーカーが思う本音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:07:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ハイゼラード級 キルメナイム (ミニ MINI Crossover)
2020年12月納車予定
BMW 3シリーズグランツーリスモ インペリアルブルー (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
2017年7月15日納車 家族メインのクルマです。 2022年5月19日に残価設定終了を ...
ミニ MINI Crossover ガイデロール級 (ミニ MINI Crossover)
クーペ(R58)から乗り換えました。 メーカーOP ジャングルグリーンメタリック(有 ...
ミニ MINI Coupe バルバロッサ (ミニ MINI Coupe)
アルファロメオMITOからの乗り換えです。 今度こそ当たりの車にしたいですね。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation