• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の熊のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換終了!

スタッドレスタイヤに交換終了!










本州の方からは驚かれるかも知れませんが北海道だと昨日からタイヤショップは長蛇の列。

昨日は朝の8時半からならび昼前には2台分の交換を終了致しました。

今回はBMWが車種変更しましたので冬タイヤも新調。

BSのブリザックのランフラットバージョンに致しました。

月曜日夜半~火曜日に北海道に接近予定の台風ですが本州では大雨ですがこちらだと気温が低いので大雪になる可能性が高いのです。

もうそうなたらスタッドレスタイヤでないと家から出られません。

流石にのんびり屋の道産子も昨日から大慌てで準備のご様子。

例年だともう少し後に交換でも大丈夫らしいのですが大雪が降るかもしれないとの予想が出ましたからね~

タイヤ販売店はどこも大忙し。

停電時に使えるストーブも売れている様です。

我が家も食料の買い出しや冬支度に忙しくしております。

期日前投票していて良かったです。(笑)

Posted at 2017/10/22 14:24:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日 イイね!

新型X3国内正式発表。

新型X3国内正式発表。








ついに新型X3が正式発表になりました。

気になっていた価格とバリエーションですがエンジンは現在は2ℓガソリンと2ℓディーゼルの2種類。

駆動方式も四輪駆動モデルのみです。

ガソリンエンジン

スタンダード 638万円

XLine 684万円

MSport    687万円


ディーゼルエンジン

スタンダード 662万円

XLine      707万円

MSport 710万円


アンビエントライトは工場OPになり5万円

メタリックペイントは93000円高

ガラスサンルーフは202000円

ハイラインパッケージはXLine が17万円高でMSportは292000円高となりスタンダードには設定無し。


セレクトパッケージはスタンダード以外に設定され一律281000円高。

イノベーションパッケージもスタンダード以外で一律171000円高。

全て工場OPで国内での後付けは出来ません。

因みにハーマンカードンもスタンダード以外の工場OPで84000円高です。

年内に納車可能な車両はディーゼルのMSportだそうです。

他の仕様は年明け以降になります。


個人的にはキドニーグリルが大きくなりすぎて動物のカピパラ顔になってしまったと思っております。

購買意欲が一気に削がれてしまいました。(笑)
Posted at 2017/10/21 21:08:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月20日 イイね!

何故帯広は観光客が少ないのか?

何故帯広は観光客が少ないのか?









帯広に住んで間もなく1年が来ます。

住んでみて感じた事があります。

それはともかく閉鎖的な人が多い。

クルマの運転が粗いし荒い。

接客が出来ない販売員が多いなどです。

特に飲食店が酷いですね。

帯広市を中心に十勝エリアの人口も急速に減っています。

北海道でも『三笠市』の様に自治体が積極的に移住者を募集している市町村がある一方で十勝はよそ者を拒む文化が根付いています。

ケンミンショーでも放送された『COCO壱番』や『牛角』を撤退に追い込んだなどと自慢する人が多くいます。

確かにインデアンカレーや平和園は地元民に愛されていますし私も美味しいと思います。

でもたまには牛角も食べたいと思ってしまいます。(笑)

最近思い出したのが平成バブルと共に消えた『グリュック王国』と言う名のテーマパークです。

十勝帯広空港のすぐ側にあったこのテーマパークは料金の高さと接客の悪さ、経営陣の放漫経営が原因で潰れたと言われています。

1989年開園の2007年閉園だったそうです。

1992年まではそれなりに客足は有ったようですが1997年には半分に入園者が落ち込み2003年には半ば休園状態になり2007年に経営再建を断念したそうです。

この当時を振り返り元従業員だった人に話を伺う機会があったのですが身内が見ても酷かったそうで、いらっしゃいませも言わないし客が居ても接客するでもなく営業中でも店員や係員が持ち場に居ない状態でお土産品も万引きしたい放題だったそうです。(笑)

確かに北海道で『いらっしゃいませ』の言葉を聞くのは少ないと感じます。

5年位前に十勝川温泉に宿泊した時も接客は酷く客を放置している感じがしましたしコンシェルジュの人は『9月過ぎたら十勝は観るものが無い!』と言われ驚いた記憶があります。

池田町のワイン城とかナイタイ高原とかまだ行ける場所は有ったと思うのですが・・・・・(笑)

これだけ素晴らしい自然があり景色も綺麗なのに観光業や接客業の人たちの閉鎖的でモチベーションの無さに驚いてしまいます。

帯広や十勝の観光を復活再生する為に東京や大阪の人達の英知を借りて自治体も本気を出す時期に来ているのではないでしょうか?






Posted at 2017/10/20 20:09:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月20日 イイね!

地方のガソリンスタンドは絶滅危惧種。

地方のガソリンスタンドは絶滅危惧種。










全国的なガソリンスタンド絶滅問題。

人口減少に伴いガソリンスタンドが地方から急速に消えています。

今日占冠村トマムにガソリンスタンドが復活しました。

地域住民の希望で村が村営で復活させたそうです。

トマムリゾートのすぐ側です。

しかし、営業時間は昼12時~15時のたった3時間。

しかも定休日が火、木、土、日、祝祭日だそうです。(笑)

地元住民しか利用しないからなのでしょうか??

『周囲30kmには高速道路を含めガソリンスタンドは無く一番近いのは隣の清水町です。』と

TVではそう報道されてましたが・・・・・

改めて良く考えたら10km~15km程西に行けば占冠村役場近くにホクレンのガソリンスタンドがあった記憶が有るのでここは訂正しておきます。

ネクスコ関係者に聞いた話ですと道東は特に高速道路上でもガソリンスタンドや飲食店、物販店を造りたくても業者側が採算が合わないと辞退するのだそうです。

北海道で長距離を走行する場合車種にもよりますが半分まで減ってから給油しようとしたら結構危険ですよ。

個人的には30%減ったら給油しています。

この夏もガス欠のバイクやクルマを何台か見かけました。

当然北海道のナンバーでは有りませんでしたけど・・・・・。

特に道東~道北のガス欠率は高いので内地から来られる皆さんは30%減ったら値段が高くても道路の反対側でも迷わず給油しましょうね。




Posted at 2017/10/20 19:04:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月20日 イイね!

最近FUJIの絵造りが凄いと思っております。

最近FUJIの絵造りが凄いと思っております。








最近は数台の高級コンデジを持ち歩いています。

特に多いのはNikonクールピクスA900とFUJIFILMのX30です。

両機種を比べるとどう見てもFUJIがきれいに映っています。

そこで最近登場したミラーレスカメラ『X-E3』が気になり始めました。

最初は『X-T2』を買うつもりでしたが現物を見て何か気後れして迷っていました。

どこか「玩具っぽい」感じがしたんです。

普段気合が入ってる時使うNikon Df と比べてチープな感じがしてしまうんです。

悩んでも時が流れるばかりですよね。

今買うのならAF機能が向上した『X-E3』な気がしています。

年明けまでには結論を出したいと思っています。





↑ FUJIFILM X-E3


以下はFUJIFILMのX3で撮影した画像です。











Posted at 2017/10/20 01:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2400万円のLEXUSの後部座席で食べるお持ち帰り牛丼はさぞ美味しいんでしょうね〜
大臣?」
何シテル?   07/01 19:43
紅の熊です。よろしくお願いします 四国生まれの神戸育ちですが普段は標準語です。(笑) かなりアクティブな50代の肥厚中年ですが宜しくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 3 4 5 67
89 10 1112 13 14
15 16 17 1819 20 21
22 23 24 25 262728
29 30 31    

リンク・クリップ

MX/miniさんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:05:56
シゲ32さんのミニ MINI Crossover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 19:02:15
国産メーカーが思う本音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:07:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ハイゼラード級 キルメナイム (ミニ MINI Crossover)
2020年12月納車予定
BMW 3シリーズグランツーリスモ インペリアルブルー (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
2017年7月15日納車 家族メインのクルマです。 2022年5月19日に残価設定終了を ...
ミニ MINI Crossover ガイデロール級 (ミニ MINI Crossover)
クーペ(R58)から乗り換えました。 メーカーOP ジャングルグリーンメタリック(有 ...
ミニ MINI Coupe バルバロッサ (ミニ MINI Coupe)
アルファロメオMITOからの乗り換えです。 今度こそ当たりの車にしたいですね。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation