• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の熊のブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

クリスマス・エクスプレスってJR東海のCM覚えていますか?

クリスマス・エクスプレスってJR東海のCM覚えていますか?










時は1988年から放映が始まったJR東海の『シンデレラエクスプレス』シリーズのCM

その第1弾が『ホームタウン・エクスプレス X'mas編』

当時15歳の深津絵里(高原里絵)

キャッチフレーズは「帰ってくるあなたが最高のプレゼント」だった。

そして第2弾が『クリスマス・エクスプレス』

1989年に「クリスマス・エクスプレス」として制作された第1作。

当時17歳の牧瀬里穂、彼氏役には長澤幸男だった。

撮影場所は、名古屋駅構内(桜通口及び中央コンコース)

キャッチフレーズは「ジングルベルを鳴らすのは帰ってくるあなたです」

そして1990年の『X'mas EXPRESS'90』

彼女役はRINA(高橋リナ・高橋理奈)

キャッチフレーズは「どうしてもあなたに会いたい夜があります」

1991年の『Xmas EXPRESS'91』

彼女役には溝渕美保を起用

キャッチフレーズは「あなたが会いたい人も、きっとあなたに会いたい」

1992年のCMでいったん中止になる『Xmas EXPRESS'92』

彼女役には吉本多香美を起用。

これも撮影場所は名古屋駅。

キャッチフレーズは「会えなかった時間を今夜取り戻したいのです」

この一連のCMは全て名古屋駅で撮影されていたそうで当時は『東京駅』だと個人的には思い込んでいました。(笑)

そしてブランクが空いて2000年8年ぶりにCMが復活。

タイトルは『クリスマス・エクスプレス2000』

彼女役には星野真里を起用している。

初めて彼女が会いに行くと言う設定でホームタウン・エクスプレス X'mas編の深津絵里と、X'mas EXPRESS'89編の牧瀬里穂が、主人公を見守る妖精役(?)として出演しホームで見守ると言う不思議な設定でした。

キャッチフレーズは「何世紀になっても会おうね」

個人的には1989年の牧瀬里穂が一番可愛かったと思っております。

CMに登場する新幹線も100系から始まり当時は新幹線改札口には自動改札機も有りませんでしたね。

クリスマスソングに山下達郎の曲を聴くとこのCMを思い出してしまいます。

あ、そういえば!

因みに山下達郎ご本人が1992年にこのCMにエキストラ出演されています。

吉本多香美が証明写真を撮影して出てきたとき帽子をかぶりぶつかりそうになるギターを持った男性が山下達郎さんご本人。(笑)

気になる方は動画をスロー再生してみて下さいね。











Posted at 2017/12/26 01:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月13日 イイね!

オートバイ界のクラシックMINI

オートバイ界のクラシックMINI











それはROYAL ENFIELD クラシック500ミリタリー

1955年イギリス創業の現存するオートバイメーカーとしては最古の会社。

現在はイギリスからインドの企業に売却され操業しているらしい。

ここの『ROYAL ENFIELD クラシック500ミリタリー』がカッコいいんです。

500ccで最高速度は130km/hに満たない低性能。

部品も昭和の匂いがする構成。

最近やっとインジェクション化されたみたいです。

当然インド製。

価格も799000円と性能の割にはちょいとお高め。

でもまだ新車で買えます。

クラシックMINIが新車で買える感じです。

免許と興味がおありの方は是非乗ってみて下さい。

感性が通じる方なら『ドボン』と言う音が聞こえるか『キンコンカンコン』と頭の中に鐘が鳴り響きます。








Posted at 2017/12/14 00:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月11日 イイね!

今年も見てきました。

今年も見てきました。











今年も阿寒方面に丹頂鶴を見に行って来ました。

若干昨年より少ないと感じたのですが・・・・・

たまたまでしょうか?

足が悪い為に大きなカメラは持てないのでコンデジで撮影しました。

連写も出来ないのでこれが精一杯です。












Posted at 2017/12/11 16:30:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月08日 イイね!

ご存知の方教えて下さい。

ご存知の方教えて下さい。












実は10月末に給油して以来MINIに乗っていません。

2号軽油が入ってるのだと思います。

ここ数日はマイナス10℃以下が続いていますがエンジンや燃料タンクの軽油は凍結しているでしょうか?

車庫は屋根は有りますが屋外で囲いは有りません。

果たしてエンジンをかけて良いのか不安です。

Dラーは日中にエンジンをかけ燃料を消費して給油して下さいと言っていますが・・・・・。

恐ろしくてまだかけていません。

日中でもマイナスから気温が上がりません。

どうしたら良いか詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
Posted at 2017/12/08 19:51:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月05日 イイね!

日勝峠はあくまで仮復旧なのに・・・・・。

日勝峠はあくまで仮復旧なのに・・・・・。








大型車の事故が多発している日勝峠。

事故の原因はスピードの出しすぎと前方不注意だそうです。

つまり仮橋の区間が数か所有りそこは迂回路の為急カーブで道幅も狭い訳です。

事前に『急カーブ』とか『道幅狭し』とか『迂回路』などの表示は有ります。

しかし大型トラックのドライバーは無視。

事故を起こしたドライバーは注意標識は見えなかったと言います。

身勝手な暴走ドライバーの言い訳にしか聞こえません。

大型車は普通免許を取得してからでないと段階的に取得出来ない免許です。

つまり素人や初心者は居ない筈。

まして職業運転手なら尚更です。

軽自動車に乗ると普通車に煽られ普通車に乗ると高級輸入車に煽れます。

大型車に乗ると乗用車すべてが煽る対象になるみたいです。

自分が大型車に乗れば偉くでもなったかの様な運転をする知能が低い大人が居る悲しい事実。

普通の大人で有れば『仮復旧』とか『仮橋』の意味は理解できます。

公道はサーキトでもその人の私有地でも有りません。

更に注意看板が見えないとか見えにくいとか言い訳を言う始末。

完全復旧していない『国道274号日勝峠』を走行していると言う意識が全くない愚か者です。

免許即取り消しで良いと個人的には思ってしまいます。

大型車は普通車と比べ周りを巻き込んだ際に死亡事故を起こしやすい車輛であるとの認識があれば法定速度を守り、標識や注意看板を見落とす事も無い運転が出来ると思います。

それが出来ない人間は大型免許を取得してはいけないし乗ってはいけないと感じました。

大手運送会社はデジタル式のタコグラフを搭載したりドライブレコーダーを大型車に搭載し自社ドライバーを監視、教育して危険な運転をする輩を乗務から外す動きが増えていますがあくまで良心的な大手運送会社の一部です。

交通事故が無い世の中を願って止みません。
Posted at 2017/12/05 16:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2400万円のLEXUSの後部座席で食べるお持ち帰り牛丼はさぞ美味しいんでしょうね〜
大臣?」
何シテル?   07/01 19:43
紅の熊です。よろしくお願いします 四国生まれの神戸育ちですが普段は標準語です。(笑) かなりアクティブな50代の肥厚中年ですが宜しくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
34 567 89
10 1112 13141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

MX/miniさんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:05:56
シゲ32さんのミニ MINI Crossover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 19:02:15
国産メーカーが思う本音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:07:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ハイゼラード級 キルメナイム (ミニ MINI Crossover)
2020年12月納車予定
BMW 3シリーズグランツーリスモ インペリアルブルー (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
2017年7月15日納車 家族メインのクルマです。 2022年5月19日に残価設定終了を ...
ミニ MINI Crossover ガイデロール級 (ミニ MINI Crossover)
クーペ(R58)から乗り換えました。 メーカーOP ジャングルグリーンメタリック(有 ...
ミニ MINI Coupe バルバロッサ (ミニ MINI Coupe)
アルファロメオMITOからの乗り換えです。 今度こそ当たりの車にしたいですね。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation