• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の熊のブログ一覧

2018年04月27日 イイね!

ついにデリカD:5の新CM放送開始!

ついにデリカD:5の新CM放送開始!









ついにCMが解禁されました。

しっかりジャスパーも映っています。

先日お話したようにほとんど変わっていないお顔です。(笑)

約半年間の短命モデル。

買うか待つかはあなた次第です。







Posted at 2018/04/27 19:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

昔、京都人が言っていた話。

昔、京都人が言っていた話。








若い頃、京都に3年程住んでいました。

その頃京都人に教わったお話。

『起こしやす』と『おいでやす』の違い。

『起こしやす』は「いらっしゃいませ」的な意味。

『おいでやす』は「いらっしゃい」的な使い方だそうです。

単純に聞いてしまうと『おいでやす』の方が歓迎されていない様に聞こえます。

京都人でもこの辺は意見が分かれるそうですが「常連客」で心を許した客にしか『おいでやす』は使わないと言う説も有ります。

確かに関東でも常連客には『いらっしゃい』と言う店主も居ますかね~

京都のVIPに多い『洛中信仰』もよそ者には中々理解出来ない風習です。

『洛中:』とは何か?

北は北大路通から南は九条通まで、東は高野川・鴨川から、西は西大路通までの地域を指します。

豊臣秀吉の時代に決められた京都市街地はこの範囲を言います。

それより外は『洛外』と呼ぶのです。

『洛中信仰』とは古い京都人が決めた都会人は洛中に住み洛外に住むのは田舎者とか卑しい人だと言う選民思想から来ています。

ここでは書けない様な差別的用語も京都には多いのですが・・・・・(笑)

京都人は日本一プライドが高い様です。
Posted at 2018/04/23 17:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

全員がいつか通る未来。

全員がいつか通る未来。








みんカラをご利用の皆様は殆どがマイカーをお持ちの筈ですね。

都会の中心にお住まいの方は別ですが都市部でも比較的郊外に住んでいる方や地方(田舎も含む)にお住いの方には避けられないお話です。

東京周辺でも親世代が一軒家を建てた住宅街が子世代が住まなくなり人気が無くなりプチ過疎化が進んでいます。

地方ではローカル線の廃止に代表されるように公的交通手段がどんどん消えています。

都市でも田舎でもバス路線の廃止や便数削減は深刻になっています。

私自身2016年の怪我が原因で脚に軽い障害(麻痺)が残りました。

長距離運転には親族の同伴や助けが必要です。

そうなって気が付いたのですが普段クルマで移動していると気づかなかった交通機関の現状。

JR北海道だと札幌圏以外だと列車本数が一日5本程度とかが普通です。

東京の多摩地区でも駅から離れた住宅地(1970年代のニュータウン)に向かう路線バスは一時間に1本有るか無いかです。

以前住んでいた長野県でも電車やバスでの移動はかなり時間が制限され本数も少ない状況でした。

誰もが高齢になりいつかは運転免許証を返納する事は避けられない未来です。

そうなった時に都心の中心部に住んでいないと病院に行くのも不便では不安ですよね?

普段クルマ生活をしているから気付かない交通機関の衰退と過疎化に気づいて欲しいのです。

JRの廃線や路線バスの縮小が新聞記事に載ってもどこか他人事になっていませんか?

一度無くなった交通機関を復活させるのは存続より数十倍いや数百倍大変なんです。

赤字だから無くせば良いではないのです。

皆さんの周り、御実家の周りの公的交通機関の利便性や現状をもう一度再チェックしてみて下さい。

そして存続を真剣に考え行動しましょう。

無くなってからあわてても手遅れですから・・・・・・・・。

決して他人事では有りません明日は我が身ですよ。
Posted at 2018/04/23 16:34:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月21日 イイね!

ボルボの販売が好調らしいです。

ボルボの販売が好調らしいです。









最近関係者からボルボの販売が全国的に好調だと伺いました。

特にディーゼルモデルが売れているそうです。

新型のXC60は販売台数の過半数がディーゼルだそうで納車待ちが年末と言うケースも出始めています。

ある専門家の話だとはアウディQ5からの乗り換えやアウディユーザーからの乗り換えが多い様です。

確かに新型のQ5は売れ行きが芳しくない様ですね。

どうも内外装共選べる色が少ない事も影響しているらしいです。

確かにQ5は暗いボディカラーが多い気がしますしシート地も黒しかない様です。

ボルボだって明るい茶色がボディカラーに有りましたが新型では暗い茶色に代わりました。

人の好みは様々どう変ってゆくか解りません。

でも選択肢は多い方が嬉しいですね。

あ、色と言えばMINIもボルガニックオレンジが廃色になるそうです。

あの色大好きだったのに残念です。

私の愛車クロスオーバーのジャングルグリーンも新型では廃色になってますがイギリスではこの色が選べるそうです。

日本人が極端に白や黒を買うので輸入元は色のバリエーションを減らしたいみたいです。

輸入車の場合400万円を超えると色付きは売れないと言う業界の変なジンクスがあるとか・・・・。

個人的には黄色とオレンジが好きなんですけどね~(笑)




Posted at 2018/04/21 23:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月17日 イイね!

X2情報。

X2情報。










ついに発売されたBMW X2ですが・・・・

輸入元が販売店に告知した資料ですとディーゼルは当面ないと書いてあった様です。

そこで本国はどう考えているのかと調べました。

そうするとあくまで『当面』であって無いとは言っていないそうです。

来年の第三四半期辺り以降が怪しいみたいです。

遅くとも2年後には出そうです。

ボルボのXC40のディーゼル導入を見ながらの判断になる様です。

ライバル車がディーゼルを導入すれば当然対応する時期も変動するのではないでしょうか?






Posted at 2018/04/17 14:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Yahooとの紐付けに失敗
自分には無理みたいです。
退会を視野に検討します。」
何シテル?   07/29 00:22
紅の熊です。よろしくお願いします 四国生まれの神戸育ちですが普段は標準語です。(笑) かなりアクティブな50代の肥厚中年ですが宜しくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 2 3 4 5 6 7
891011121314
1516 17181920 21
22 23242526 2728
2930     

リンク・クリップ

MX/miniさんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:05:56
シゲ32さんのミニ MINI Crossover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 19:02:15
国産メーカーが思う本音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:07:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ハイゼラード級 キルメナイム (ミニ MINI Crossover)
2020年12月納車予定
BMW 3シリーズグランツーリスモ インペリアルブルー (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
2017年7月15日納車 家族メインのクルマです。 2022年5月19日に残価設定終了を ...
ミニ MINI Crossover ガイデロール級 (ミニ MINI Crossover)
クーペ(R58)から乗り換えました。 メーカーOP ジャングルグリーンメタリック(有 ...
ミニ MINI Coupe バルバロッサ (ミニ MINI Coupe)
アルファロメオMITOからの乗り換えです。 今度こそ当たりの車にしたいですね。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation