• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の熊のブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

どうなるの?損害賠償は?

どうなるの?損害賠償は?









今回の平岸の爆発事故は報道も二転三転してますね。

居酒屋が爆発したと一報が入り、次第に隣のアパマンショップが怪しいと言い始めたり・・・・。

通常の火災や爆発事故なら損害賠償は請求されません。

一部報道で言うアパマンショップ店員が本部に消臭スプレーを使用した様に偽装する為に100本とか120本とか言われる『消臭スプレーのガスを放出』している最中に引火爆発したのであれば犯罪です。

今日になって爆発原因はアパマンショップが賃貸契約者から消臭スプレーを使用した代金を徴収していたが繁忙期は実際には使用しておらず架空請求をしていた、それをアパマン本部に『空の消臭スプレーを回収』される決まりで架空請求と消臭スプレーの未使用を隠蔽する目的で大量のガスを放出する作業をしていたのが爆発の原因ではないか?と報じるTVや新聞が現れました。

あくまで一部報道が事実であるとの仮定しての話ですがこれでは事故では無く事件になってしまいます。

大量の家屋被害と数十台と言われるクルマの損害賠償。

休業を強いられた周辺店舗への営業損失の補償。

怪我をされた方々への慰謝料と治療費と仕事復帰までの生活補償。

倒壊した建物の再建費用。

トータルすると何十億円にもなりそうです。

保険で賄える事案なのかどうか?(保険が適用されるのかも疑問)

アパマンショップが100%加害者だった場合でもこのお店が直営店かフランチャイズなのかでも話は変わると思います。

私の過去の経験ですと本部は『直営では無い場合関係ない』と言って来ます。

不動産仲介業は大体はブラック企業が多いので充分な補償や損害賠償は無いと思います。

世論が本部を叩けばもしかして?とは思いますが可能性は低いでしょうね。

北海道警は能力が低いのでどこまで事件(事故?)の真相に迫れるか解りませんが個人的には警視庁の力を借りてでも真相を暴いて欲しいと思います。

事故や事件で『やられ損』が無くなる日を願ってやみません。

Posted at 2018/12/17 23:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月17日 イイね!

平岸の爆発事故

平岸の爆発事故









速報を見て驚きました。

平岸周辺の方ご無事ですか?

事故に合われた方にお見舞い申し上げます。

居酒屋さんも道路の反対側の不動産屋さんにも何度か行った事も有る場所ですので驚いています。



Posted at 2018/12/17 00:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月13日 イイね!

白管理と黒管理のお話。

白管理と黒管理のお話。










皆さんは高速道路の黒管理と白管理と言う言葉をご存知ですか?

これはネクスコ関係者から聞いたのですが黒管理は路面が黒くアスファルトが見えるまで除雪する区間を言うのだそうです。

対する白管理は根雪から下は除雪しない路面を指すそうです。

今回の国土交通省の『チェーン義務化区間』に上信越道が入っていますが確かここは黒管理だった記憶が有ります。

間違っていたらごめんなさい。

仮に黒管理区間で大量の車輛がチェーンで走行すれば粉塵公害が発生するばかりかチェーンを切る車輛が多発すると思います。

規制するのであれば『チェーン脱着ヘルパー』や脱着場所の確保更に切れたチェーンの回収も視野に入れて欲しいと思います。

そしてチェーン装着車の速度取り締まりを徹底しなければ速度超過でチェーンを切る輩が続出します。

個人的には乗用車は購入4年以内で60%以上の山ありスタッドレスタイヤ装着義務で良いのではないでしょうか?

大型車はチェーンでも仕方ないと思いますが普通車まで義務化はやはり無理があると思います。

特例として身障者や高齢者、妊婦などチェーン脱着に支障がある人の一部車両に限りスパイクタイヤ復活の特例も視野に入れて再検討するべきだと思います。
Posted at 2018/12/13 01:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日 イイね!

LEDヘッドランプは雪に弱いは常識なのに・・・・・・(笑)

LEDヘッドランプは雪に弱いは常識なのに・・・・・・(笑)










ネットで今更LEDヘッドランプに雪が凍り視界が悪化してパニックみたいな書き込みが増えています。

特に新型ジムニーやシエラのオーナーが騒いでいるご様子。

そもそもLEDは熱を発生しにくい構造なのですからわかっている結果。

メーカーは寒冷地の都合なんか考えないでクルマを開発しています。

ジムニーならフォグランプを通常のハロゲンバルブかキセノンバルブにすればそちらで光源を取るしか有りませんしそうすれば良いでしょう。

しかし流線型のSUV車で大型フォグランプの装着が出来ないクルマは大変です。

雪道はヘッドライトが無いに等しい感じです。

数キロ走る毎に解氷スプレーで溶かす必要が有りますね。

ご苦労様です。







↑このLEDも冬は雪が付着して取れなくなります。
幸いヘッドライトはキセノンですから凍りません。
Posted at 2018/12/12 17:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月12日 イイね!

豪雪時にタイヤチェーン装着が義務化される区間発表。

豪雪時にタイヤチェーン装着が義務化される区間発表。










全13区間が国土交通省から発表されました。

高速道路は7区間です。

上信越自動車道の長野県の信濃町インターチェンジと新潟県の新井パーキングエリアの間の25キロ、

中央自動車道は、山梨県の須玉インターチェンジと長坂インターチェンジの間の9キロ、長野県の飯田山本インターチェンジと園原インターチェンジの間の10キロ、

北陸自動車道は、福井県の丸岡インターチェンジと石川県の加賀インターチェンジの間の18キロと、滋賀県の木之本インターチェンジと福井県の今庄インターチェンジの間の45キロ、

米子自動車道の、岡山県の湯原インターチェンジと鳥取県の江府インターチェンジの間の34キロ、

浜田自動車道の島根県の旭インターチェンジと広島県の大朝インターチェンジの間の27キロです。


また、国道は6つの区間です。

国道112号線のいずれも山形県の西川町志津と鶴岡市上名川の間の27キロ、

国道138号線の山梨県山中湖村平野から静岡県小山町須走字御登口の間の9キロ、

国道7号線のいずれも新潟県村上市の大須戸と上大鳥の間の16キロ、

国道8号線のいずれも福井県あわら市の熊坂と笹岡の間の4キロ、

国道54号線の広島県三次市布野町上布野と、島根県飯南町上赤名の間の12キロ、

国道56号線のいずれも愛媛県の西予市宇和町と大洲市松尾の間の7キロです。


国土交通省は、今月中に関係する省令を施行することにしています。

あれ?

北海道はないんですね?

国道5号線とか滝川付近は指定されると思っていましたが意外でした。(笑)

Posted at 2018/12/12 01:56:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Yahooとの紐付けに失敗
自分には無理みたいです。
退会を視野に検討します。」
何シテル?   07/29 00:22
紅の熊です。よろしくお願いします 四国生まれの神戸育ちですが普段は標準語です。(笑) かなりアクティブな50代の肥厚中年ですが宜しくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2 345678
910 11 12 131415
16 17 18 19202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

MX/miniさんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:05:56
シゲ32さんのミニ MINI Crossover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 19:02:15
国産メーカーが思う本音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:07:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ハイゼラード級 キルメナイム (ミニ MINI Crossover)
2020年12月納車予定
BMW 3シリーズグランツーリスモ インペリアルブルー (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
2017年7月15日納車 家族メインのクルマです。 2022年5月19日に残価設定終了を ...
ミニ MINI Crossover ガイデロール級 (ミニ MINI Crossover)
クーペ(R58)から乗り換えました。 メーカーOP ジャングルグリーンメタリック(有 ...
ミニ MINI Coupe バルバロッサ (ミニ MINI Coupe)
アルファロメオMITOからの乗り換えです。 今度こそ当たりの車にしたいですね。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation