2019年01月26日

今期の冬はBMWの警告灯が頻繁に点灯します。
雪道走行で警告灯が点灯するのはセンサーの角度異常なんですが・・・・・
バッテリーが異常放電して電圧が下がり警告灯が点灯します。
ドアロックして暫くすればスリープモードに移行するのですがその後突然放電が始まるそうです。
現在320d GTが入院中!
バッテリーもコンピューターも一度交換済みなんですけどね~
どうしましょうね。
何か昨年末から車の異常が続いています。

Posted at 2019/01/26 22:30:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月25日

最近YouTubで日本人の若者が海外留学で『人種差別』をされたと主張する動画をよく見かけます。
でもね。
私が海外に住んでいた30年前はもっと酷かったですよ。
当時は都会と田舎では程度の差は有りますが・・・・・・
英語はヨーロッパ大陸では殆ど通じないかワザと彼らの母国語で返事されました。
差別行為も今みたいに暴力や言葉や不買行為などでは有りません。
知人が無実の罪で逮捕されたり追剥に合ったされてました。
中には殺された人の話を何回か聞きました。
今ならスマホで証拠画像を撮影してネットに流せますが当時はそんな物有りません。
地元警察がグルなら事故死で処理して終わりです。
ナチスで懲りた筈のドイツ人も差別意識が高いです。
知識層かそうでないか人種差別、所得差別など様々でした。
あるレストランでは客が乗っていったクルマの車格で席が決まってました。
フランス革命で国王を倒したあの共和制国家のフランス人でさえ貴族には弱いです。
根底にある意識はドイツ人もフランス人でもイギリス人でも同じです。
差別まではいかなくても言葉が通じないと馬鹿にします。
身なりで判断される事も多かったですね。
商店に入る時には何か高級品を身につけてないと相手にされませんでした。
階級意識は強いですし人種差別は根っこに多くの人が持っています。
30年前なんかは日本人の商社マンのご婦人がヨーロッパでデパートに行けば警備員が後ろをついて歩きました。(万引きを警戒して)
彼らから見たら全て同じ「アジア民族」で警戒と差別の対象でした。
我々が白人や黒人が全て同じに見えるのと変わりません。
欧州人から見たら中国、韓国(北朝鮮)、タイ、ベトナム、フィリピン、トンガの国々の人も日本人も区別がつきません。
昔は全て『発展途上国の貧しい人』か『未開の野蛮人』扱いされました。
昔はやった映画『ルーツ』の世界ですよ。(笑)
『私は日本人だ!』と言っても30年前だと知識人やある程度教育を受けた人でないと理解してくれませんでした。
最近はTVやネットのお陰である程度情報が流れ日本に対する認識が変わっています。
ヨーロッパの人も2か国語~3か国語を話せる人が増えました。
特にスイス人は4か国語以上を話す若い子が多いみたいです。
それだけグローバルになっても「人種差別」は無くなりません。
日本でも「愚連隊」や「暴走族」みたいな輩や。学校にも行かないで不良化する若い子が居ますよね?
彼らと同じタイプの外国人が主に「人種差別」大好き人間なんです。
現在は「失業率」が高い国や「移民」が多い国が人種差別大国です。
自分が過去に差別された筈の移民が新しくその国に来た移民を差別しています。
日本人を差別しないのは一定の知識人と心根が優しい人だけです。
我々は普段人種差別をされた経験が無いので余計驚くんです。
確かに「親日国」は有りますし日本人が好きだと言う外国人も沢山居ます。
しかし日本程善人が多くないのも事実ですし教育をまともに受けていない人が我国より多いのも事実。
そこを理解しないと外国で嫌な思いをします。
旅行位の短期間なら感じませんけどね。(笑)
Posted at 2019/01/25 18:05:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月25日

Dラーも担当者も人間の集まりですから顧客に対しても好き嫌いが有ります。
平等でも有りません。
これを見分ける方法が有ります。
①修理や不具合でテスト走行で10ℓ以上燃料を消費した場合販売店が使った燃料を補充したか?
②代車が普段乗っている愛車と同等かそれ以上の車格のクルマが借りれたか?
③カレンダーが来るタイミングが早いか?
④何も言わなくても定期的にノベルティーグッズをくれるか?
⑤預かった愛車を返却する時に雨天や雪以外なら洗車してくれているか?
これらの事がおろそかになった時担当者かサービスフロントからひと言詫びがあったか?
これが出来て居ればその販売店はまともです。
そして担当者も普通に仕事をしています。
多少の無理なら聞いてくれる販売店で有れば上記の内容がかけても許しましょう。
貴方だけがそこの販売店で上記の事をされていないなら優良客とはみなされていません。
地域性なのか?販売店か担当者がダメか貴方が好かれて無いかのどれかです。
次回の買換えは他のお店に行く事をお勧めします。
田舎だと残念ながら販売店自体選べませんけどね。
Posted at 2019/01/25 13:25:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月25日

ニュースで流れたスバルの残業代未払いにも驚きましたが自動車業界の闇は深いんです。
例えばMINIとかレクサスは「値引きゼロ」を公言していますがDラーによっては普通に値引き販売をするお店も存在します。
点検や修理などの納車引き取りも普通は無料なんですが一部のDラーは有料です。
むしろT社系の販売店は有償化に動いています。
最近だとメーカーの完成検査ごまかしが問題化していますが昭和の終わり頃なんかメーカー系下請け企業で委託生産される自働車なんか酷かったですよ!
ナンバープレートの穴の位置が合わないとか左右のシートが間違って違う柄の物が付いているとかありました。
普通はDラー側が納車前に気付いて交換したり加工してお客にはバレない様にしていました。
輸入車は自動車運搬船が時化で揺れて自動車が破損したり積み降ろしで接触事故を起こしますが日本到着後に修理します。
メーカー毎で審査基準が異なるのですが「え?これ修復歴じゃないの?」と思う車輛も見かけます。
個人的には板金や塗装までしたらチョット納めて欲しくないです。
それを普通に販売している訳です。
知らないで買ったお客はショックですよね~
個人的にメーカーに友人が居たり輸入元にも友人が居ます。
親戚が昔Dラーを経営していましたので業界の闇は良く知っています。
今担当してくれているDラーの幹部も輸入元と私が親しいのを知っているので正直に裏話を告白します。(笑)
世の中のDラーで裏表なく正直な商売をしている法人は多分皆無だと思っています。
当然国内メーカーも海外メーカーも更に輸入元も同様です。
フランスのクルマを買った友人が青色を発注したのに日本に届いたら赤だったなんて笑い話みないな事が有りました。
完成検査なんかいい加減なんですよ!
リコール隠しなんかもたまたま『三菱自動車』がバレて大問題になっただけで他メーカーも似た事を少なからずしています。
業界の人間が良く言う言葉に『客にバレない嘘は嘘と思うな!』が有ります。
馬鹿正直は罪で有るかの様な体質が染みついていますね。
タイヤの商品に問題が無いかを審議する団体なんかも100%タイヤメーカーの元社員や出向者で形成されています。
裏で繋がってメーカーに都合の悪い事は客にバレなければ隠蔽します。
伏魔殿の悪魔が騙しあっているのでそれを承知で付き合う覚悟と度量が必要かも知れません。(笑)
ですから東京拘置所に収監されているアノ人の言い分って個人的には全く信用してません。
だって伏魔殿悪魔局最高責任者ですもん!正直な訳が無いでしょう?(笑)
でもクルマが好きだから何が起きても嫌いになれません・・・・・・。
Posted at 2019/01/25 12:40:25 | |
トラックバック(0) | 日記