• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の熊のブログ一覧

2019年06月13日 イイね!

BMW 320dGTが法定点検実施。

BMW 320dGTが法定点検実施。









BMW 320dGTは購入して2回目の1年点検を迎えました。

オイル交換とエレメント交換
ワイパー交換
エアコンのフィルター交換
今回はなんとナビの地図更新が実施されました。
一時期コンピューターの不調には困りましたが走行には支障なく乗れては居ます。
細かい故障や不具合はあるものの大きなトラブルはございません。
無事に点検も終了しました。



Posted at 2019/06/13 20:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月13日 イイね!

誤発進抑制システムの嘘?

誤発進抑制システムの嘘?









メーカー各社で内容と性能が異なる『誤発進抑制システム』

例えばトヨタは障害物(一定の面積が有る壁状の障害物)が無いと作動しません。
つまり棒状の車止めや人間では作動しません。
暴走してしまいます。
障害物が無くても誤発進を防ぐタイプはまだ少数のメーカーで限られた車種にしか装備されていません。
しかしカタログには一律『誤発進抑制システム搭載』と明記されています。
少しばかり良心的なメーカーだと別紙や※印で隅っこに小さな文字で注意書きがあったりしますが某メーカーは書いていません。
池袋の暴走事故以来慌ててカタログの差し替えが始まっています。
しかし一般の感覚では運転補助装置や予防安全システムを正確に理解することは困難です。
また夜間だと作動しないシステムや大雨でなくても雨天では作動しないシステムも存在します。
視界が悪いと作動しないと言われるカメラタイプのセンサーも人間の眼では見えているが機械だと駄目だというケースもあります。
夏以降発売される新型車種はかなりこの部分が改善されましたが全ての車種で良くなった訳では有りません。
同じメーカーでも車種ごとにバラバラです。
営業マンですら正確に理解できない商品を一般消費者に理解しろと言うのは無理があります。
一刻も早く「安全支援システム」を実情にあった物に進化改良して欲しいと思います。

Posted at 2019/06/13 14:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月13日 イイね!

新型BMW 1シリーズ解禁?

新型BMW 1シリーズ解禁?








話題の新型BMW 1シリーズですがFFになるのは皆さんご存知でしょう。
先日関係者からM135iの情報を伺いました。
基本的にはX2のM35iと同様みたいです。
メーターが新型3シリーズと同様のデザインになるだけで内装やシートの感じもX2に似ています。
価格は未定ですがM135iもX-DriveなのでX2と大差無い価格になるのではないでしょうか?
ボディカラーは本国よりかなり少ないそうです。
残念!

Posted at 2019/06/13 01:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

見てしまった恐ろしい光景

見てしまった恐ろしい光景









ついに見てしまった。

某商業施設の駐車場で聞こえてきた悲鳴

それはあまりにも下手な初心者マークの軽自動車

駐車マスに入れようと格闘するもなかなか入らない。

ついにバックで急発進!!

周りに居た通行人をひきそうになったが危うく停車。

通行人は悲鳴をあげて逃げた為事故にはならなかった。

しかも運転者はそれすら気付いていないご様子。

こんな人を卒業させた教習所は廃業してください。
Posted at 2019/06/09 23:49:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月06日 イイね!

暴走するのは老人だけでは有りません。

暴走するのは老人だけでは有りません。









人間は老化で機能が低下しますが機械は新品でも壊れます。

自動運転の電車が暴走したり新型の航空機が自動操縦装置の暴走で墜落したりします。

自動車の安全運転支援システムも所詮『機械』です。

数百億円の鉄道や航空機でも故障し暴走するのですからクルマが壊れるのは当然。

単純なオートクルーズ装置だってABSだって信用してはいけません。

あくまで無いよりはマシ程度の装置だと思いましょう。

エアバックも開かない可能性が有ります。

何でも過信しては危険です。

機械を信用してはいけません。

自衛隊は知りませんが外国(先進国)の軍隊は教育で最初に教わることは機械は壊れるから信用するなです。
人間の眼で確認して常に機械は疑えと教わります。

ある西洋人がこう言いました。
『一番の嘘つきは政府、次が保険会社とメーカー、そしてマスコミだ。』

昔ナチスにゲッベルスという宣伝大臣がいました。
プロパガンダの専門家として悪名高い人物でした。
ドイツ人の知人が『自動車の広告や宣伝文句はゲッべルスが書いてると思え』と言っていました。
最後にゲッベルスが言ったとされる名言を紹介して終わりにします。


「小さな嘘より大きな嘘に大衆は騙される」

「嘘も100回言えば本当になる」

「嘘も毎日つけば真実になる」

「プロパガンダの本質とは、こういってよければ芸術である。そしてプロパガンダ担当者は、言葉の最も真実の意味で、大衆心理の芸術家である。その最重要任務は、毎日毎時間、大衆の心臓に耳を寄せて、その鼓動を聞き取り、その鼓動の調子に合わせて対策を立てることにある」

「プロパガンダの秘訣とは、狙った人物を、本人がそれとはまったく気づかぬようにして、プロパガンダの理念にたっぷりと浸らせることである。いうまでもなくプロパガンダには目的がある。しかしこの目的は抜け目なく覆い隠されていなければならない。その目的を達成すべき相手が、それとはまったく気づかないほどに」




Posted at 2019/06/06 23:54:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Yahooとの紐付けに失敗
自分には無理みたいです。
退会を視野に検討します。」
何シテル?   07/29 00:22
紅の熊です。よろしくお願いします 四国生まれの神戸育ちですが普段は標準語です。(笑) かなりアクティブな50代の肥厚中年ですが宜しくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345 678
9101112 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
2324 252627 2829
30      

リンク・クリップ

MX/miniさんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:05:56
シゲ32さんのミニ MINI Crossover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 19:02:15
国産メーカーが思う本音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:07:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ハイゼラード級 キルメナイム (ミニ MINI Crossover)
2020年12月納車予定
BMW 3シリーズグランツーリスモ インペリアルブルー (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
2017年7月15日納車 家族メインのクルマです。 2022年5月19日に残価設定終了を ...
ミニ MINI Crossover ガイデロール級 (ミニ MINI Crossover)
クーペ(R58)から乗り換えました。 メーカーOP ジャングルグリーンメタリック(有 ...
ミニ MINI Coupe バルバロッサ (ミニ MINI Coupe)
アルファロメオMITOからの乗り換えです。 今度こそ当たりの車にしたいですね。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation