2019年07月05日
  
				
				
フルモデルチェンジでもないのに車名変更したマツダさん。
アテンザがMAZDA6になりました。
今回、新たに2.5Lガソリンターボエンジン「SKYACTIV-G 2.5T」を導入。
SKYACTIV-G 2.5T搭載のグレード「25T S Package」を新たに設定しただけです。
そういえば親戚が昔MS9を発注したんですが納車の際はセンティアに車名が変わってました。(笑)
モデルは同じで車名を変えるのはマツダさんのお家芸なんですかね?
車名って普通はフルモデルチェンジで変えるのがセオリーだと思うんですけどね。
オーナーさんは複雑な気持ちになると思うんですけど・・・・・。 
				  Posted at 2019/07/05 19:47:20 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2019年07月05日
  
				
				
先月中旬ごろフィリピン沖でボルボとアウディの新車を運搬中の自動車運搬船「ダイヤモンド・ハイウェー」総トン数約6万トンが火災を起こし船員は全員救助されたそうです。
私も確か2000年頃にBMWとMINIを同時購入2台とも同じ運搬船で運ばれていたのですが台風に伴い座礁伊豆諸島近海で火災炎上し沈没した経験が有ります。
因みに昭和の頃関東方面に向かっていたマツダの運搬船と日産の運搬船が衝突しマツダの運搬船が沈没した事が有ります。
この中に私のクルマが有りましたが国産車なので半月後に替わりのクルマが納まりました。(人生で2回3台のクルマが海の藻屑です)
こういうケースの場合は殆ど補償されません。
再生産するかキャンセルか別のクルマを買うかの選択になります。
当然下取りがある場合は納期が延びた分の損害は販売店との交渉になりますが良くて折半、悪いと全額ユーザー負担になります。
輸入元は保険でカバーする為損は有りませんがユーザー側に一切損害補償はしません。
損害補償に関しては販売店に一任されます。
一任ですから経済的体力が有る販売店とそうではない販売店で対応に差が出る訳です。
それでも査定落ちや代車、車検切れなどに対して納得がいく補償をされるケースは有りません。
アウディは詳細が不明ですがボルボは顧客に説明があったそうです。
ただでさえ納期がかかる車種が多いボルボ車でXC40とかXC60だと半年以上更に待つ事になってしまいます。
生産の順番も最初から振り出しに戻る形になります。
XC40なら最悪1年以上2年未満の納車待ちになる可能性が有ります。
該当される方はお気の毒としか言いようが有りません。
当時私の場合BMWとMINIはキャンセルして別のメーカーの新車を購入しました。
輸入元やDラーに抗議しても全く意味がない話なので気持ちを切り替えるしか有りません。
これは経験者でないとわからない悔しさだと思います。
本当にお気の毒です。
 
				  Posted at 2019/07/05 02:59:02 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2019年07月04日
  
				
				
連日水害の報道で気も滅入りますが忘れてはいけないのが地震。
京都大学の鎌田浩毅教授が講義で学生たちに2020年前後に「首都圏直下地震」が起きると話していると報道され話題になっています。
私の知人の学者数名もだいぶ前から北海道内陸部に逃げろと言っていました。
東日本大震災後に調査した学者たちは皆さんとんでもないひずみが起きてしまったのでこれを収束させる地震が必ず起きると言っていました。
プレート型地震と活断層型地震が複合で来る可能性もあると言います。
私の知人(学者)は首都圏は30年以内に3回は大規模震災が来ると言っています。
①直下地震
②茨城地震
③伊豆諸島海底地震
この3回だそうです。
多くの学者が危ないと言っていますが時期が特定できないのです。
明日かもしれないし3年後かもしれないそうです。
但し15年以上先では無いとも言いてました。
東日本大震災が2011年ですから30年以内とすれば2041年までに起きると言い一回目はここ数年以内が一番可能性が高いそうです。
しかも2041年までに大震災が関東だけでも3回起きると言います。
数千人~数万人が亡くなる震災が3回です。
今回の豪雨でも視覚に見える危険が無いと避難しない人が多いと報道されています。
津波は見えないと避難しないと言いますが見えてからでは間に合いません。
地震も起きてからでは遅いのです。
あれだけ震災で人が亡くなっても東北の沿岸部に住む人は沢山いらっしゃいます。
確かに高台に引越した方もいらっしゃいますが全員では有りません。
恐ろしい目にあった人でもそうですから関東に住んでいる人はどこか対岸の火事。
目の前に危険が迫って後悔するのでしょうね。
東京は便利で楽しい場所です。
しかし命を捨てる覚悟で住む場所では有りません。
特に若い方は都会に憧れますが本当にそれで良いのでしょうか?
年金問題も深刻ですが首都圏に若者を集めて3回の震災で皆殺しにしてしまったら我国の経済は崩壊します。
お子さんやお孫さんを都会に出さない勇気も必要です。
そしてどんどん田舎暮らしを促進しましょう。
都会生まれの都会育ちの子供さんを田舎に誘致しましょう。
国民の経済と社会秩序を災害から守る事もまた重要だと思います。
 
				  Posted at 2019/07/04 15:07:02 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2019年07月03日
  
				
				
ガンダム全シリーズ中で大好きな女性キャラと言えば・・・・・・・。
シーマ様とハマーン様なんです。(笑)
そしてバンダイの商戦に乗ってしまいました。
明日から予約開始される「シーマ・ガラハウ」様のフィギアです。
思わずぽちっとしてしまいます。多分間違いなく。
大人の色気がたまりませんね。
ちょっとお高いですがね。
まぁこんなもんでしょう。
 
				  Posted at 2019/07/03 23:10:38 |  | 
トラックバック(0) | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2019年07月03日
  
				
				
天売島(てうりとう)は、北海道留萌振興局管内の苫前郡羽幌町にある羽幌港の西30kmの日本海に浮かぶ島。
人口も300人前後と言われています。
ここは国内で絶滅危惧種に指定される野鳥の繁殖地です。
オロロンラインを走っていると羽幌町付近で2か所オロロン鳥(ウミガラス)のモニュメントを見かけますよね?
あのオロロン鳥(ウミガラス)は超絶滅危惧種なんです。
2002年には13羽まで減り保護活動で昨年58羽に増えました。
昭和13年に4万羽、30年前でも500羽生息していたのにここまで減ってしまいました。
次に少ないのがケイマフリで409羽です。
ケイマフリは美しい声で鳴く鳥でオロロン鳥(ウミガラス)同様国内では天売島が生息地です。
北海道でも天売島でしか見られなくなった貴重な鳥たち。
人間のエゴで絶滅させてはいけない貴重な野生動物をみんなで守りましょう。
↑ 羽幌町でみかけるモニュメント
↑ オロロン鳥(ウミガラス)
↑ ウトウ
↑ ケイマフリ
 
				  Posted at 2019/07/03 15:35:52 |  | 
トラックバック(0) | 日記