• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の熊のブログ一覧

2019年10月30日 イイね!

ストラーダの地図更新を実施しました。

ストラーダの地図更新を実施しました。








4月に購入して一度も地図更新をしていなかったので実施しました。
保証書が見つからず製造番号を記入しないとデータをダウンロードできない事が判明。
メーカーのカスタマーやら販売店やらに確認して何とか解決しました。(笑)

そしてPCで地図ソフトをダウンロード開始。
最初の表示が「198時間」と表示され驚愕・・・・・。
その後次第に通信速度が速くなり結局25分で終了しました。
因みに我家の通信速度(あくまでパナのソフトが言う速度)は最高19.02Mbpsでした。
以前使っていたパイオニアのサイバーナビやその前の楽ナビの地図更新に比べて20倍は面倒でした。
メーカーさんにはちょっと改善して欲しいと個人的には思いました。
とはいえ無事地図更新は完了。
道内では十勝オホーツク自動車道の訓子府IC~陸別・小利別ICと日高自動車道の日高門別IC~日高厚賀ICと釧路外環状道路の延長分みたいです。
関東だと最近の開通部分である新東名のインターなどですね。








Posted at 2019/10/30 16:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月29日 イイね!

北海道「平取町立二風谷アイヌ文化博物館」はお勧め!

北海道「平取町立二風谷アイヌ文化博物館」はお勧め!








北海道の平取町(びらとり)は日高エリアにあります。

アクセスは↓

札幌から【約1時間50分】
道央自動車道 ⇒ 日高自動車道(日高富川IC下車) ⇒ 国道237号

新千歳空港から【約1時間】
国道36号 ⇒ 日高自動車道(日高富川IC下車) ⇒ 国道237号

苫小牧から【約1時間】
国道36号 ⇒ 日高自動車道(日高富川IC下車) ⇒ 国道237号

帯広から【約2時間】
国道274号(日勝峠) ⇒ 国道237号


町立と侮るなかれかなりお金のかかった立派な建物と展示内容は圧巻。
道立か国立かと最初は思いました。
結構な田舎にポツンと存在しますが公園風な敷地に復元されたアイヌの民家が点在しその奥まった場所に博物館があります。
広い敷地は散策するだけでも心なごみますよ。
駐車場は広くて綺麗なトイレも完備。
近くにはびらとり温泉ゆからがあります。
オートキャンプ場も近く結構楽しめる場所です。

平取町立二風谷アイヌ文化博物館
〒055-0101北海道沙流郡平取町二風谷55
【開館時間】9:00〜16:30

※冬季は休館時期がありますので博物館にお問い合わせください。




Posted at 2019/10/29 01:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月28日 イイね!

冬の準備完了。

冬の準備完了。






土曜日に2台ともスタッドレスタイヤに無事履き替えました。
冬準備は完了です。
TVの天気予報では週末に道北に雪の予報が出ていますが十勝は霜や氷は有りますが雪はまだ大丈夫な様子です。
朝晩には暖房を使いますし偶にクルマもシートヒーターをONにする事もあります。
先日道東をロングドライブしましたが紅葉は終盤でした。
雪虫も見ますからいよいよかなぁ~と感じます。
東京や関西に住んでいた時には考えられない秋の短さと気温の低さです。
雪のない北海道だけ見ないで是非雪深い北海道にも多くの観光客に来て欲しいですね。
北海道のキャンプ場は殆どが冬季営業をしていません。
しかし近年少数ですが冬キャンプが出来る場所が登場している様です。
災害の予行練習を兼ねて冬キャンプを体験してみては如何でしょうか?


Posted at 2019/10/28 21:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月27日 イイね!

本日は道の駅スタンプラリーをいたしました。

本日は道の駅スタンプラリーをいたしました。







本日はオホーツク方面の仕上げです。

13かみゆうべつ温泉チューリップの湯
15まるせっぷ
24おんねゆ温泉
51サロマ湖
52愛ランド湧別
83しらたき

以上6か所に行きました。
道東は美幌峠を残すのみです。
トータルで60駅スタンプを押しました。
年内制覇は無理ですね。

今回のドライブで旭川紋別自動車道の延長工事の一部が開通目前だと気づきました。
そして一番驚いたのは「陸別」から「訓子府」に向かう山道(たぶん道道)を中年男性が一人で歩いていた事です。
当然辺りに民家はなく交通量もさほど多くない道でした。
付近にクルマも無くスラックスにジャケットなので山歩きではない感じでした。
どこから何処へ歩くのかなぁ?と少し怖かったですね。
熊の出そうな道でした。
ヒッチハイクをするでも無く淡々と歩いていました。


Posted at 2019/10/28 00:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月25日 イイね!

大企業の気象部門が危惧する降水量の増大。

大企業の気象部門が危惧する降水量の増大。







建設会社、鉄道会社、航空会社、高速道路会社など天候が気になる企業には独自に気象班や気象部門(部所)があったりします。
そこの人達が予言する年間降水量の増大があります。
近年全国各地で起きる「豪雨水害」が年々酷くなる傾向にあるそうです。
今日も千葉などでダムが緊急放水をする程の雨が降っています。
今後「年間降水量」はどんどん増えるそうで雪国では降雪量も増えていくようです。
今まで乗れていた愛車が乗れなくなる可能性が出てきました。
最低地上高が18㎝以上無いと冠水や豪雪に耐えられない事態になるかも知れません。
個人的には我が家の車両は17~18㎝の最低地上高なので買換えも含め課題になりそうです。
Posted at 2019/10/25 16:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Yahooとの紐付けに失敗
自分には無理みたいです。
退会を視野に検討します。」
何シテル?   07/29 00:22
紅の熊です。よろしくお願いします 四国生まれの神戸育ちですが普段は標準語です。(笑) かなりアクティブな50代の肥厚中年ですが宜しくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  1 2 3 45
6 7 89 10 11 12
1314 15 16 1718 19
20 21222324 2526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

MX/miniさんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:05:56
シゲ32さんのミニ MINI Crossover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 19:02:15
国産メーカーが思う本音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:07:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ハイゼラード級 キルメナイム (ミニ MINI Crossover)
2020年12月納車予定
BMW 3シリーズグランツーリスモ インペリアルブルー (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
2017年7月15日納車 家族メインのクルマです。 2022年5月19日に残価設定終了を ...
ミニ MINI Crossover ガイデロール級 (ミニ MINI Crossover)
クーペ(R58)から乗り換えました。 メーカーOP ジャングルグリーンメタリック(有 ...
ミニ MINI Coupe バルバロッサ (ミニ MINI Coupe)
アルファロメオMITOからの乗り換えです。 今度こそ当たりの車にしたいですね。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation