• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の熊のブログ一覧

2019年11月14日 イイね!

長野市の被災者から聞いた話。

長野市の被災者から聞いた話。








住宅を再建しても来年以降同じような台風が来ればどこかの堤防が決壊するといわれたそうです。
結局河川の改修をしても地形の構造上流れる水量に限界がありオーバーフローすれば同じ結果になるので毎年とは言わなくても数年でまた氾濫するおそれがあるという話。
西日本豪雨で1年前に被害に遭った岡山県真備町は去年6月2万2797人居た人口が今年9月には2万565人と2200人も減りました。
住宅再建を諦めて転出したそうです。
長野市ではもっと大勢の方が転出されると言われています。
海面温度が下がらない限り毎年大型台風が日本列島に来ると言われています。
北海道も大きな街は必ず大河が流れています。
もう一度『ハザードマップ』を確認して自分が住んでいるエリアが浸水の危険や土砂くずれの危険が無いか確認しましょう。
災害に遭ってから住み替えるには莫大な費用が増え更にメンタルがやられます。
事前の準備は投資であってマイナスではありません。
負債を背負ってからの再建よりは100倍マシです。
どうか今のうちに準備をしましょう。



Posted at 2019/11/14 03:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月13日 イイね!

帯広市にも金曜日雪の予報が出ました。

帯広市にも金曜日雪の予報が出ました。








東京なら晩秋を楽しめる11月ですが私が今住む帯広はすっかり冬の装い。
金曜日には雪の予報が出ました。
我家は準備は出来ています。(体調以外は)
週末は十勝の南にある広尾の「サンタランド」に行ってきます。
今年のクリスマス用品の新作を買う為です。
金曜が大雪にならない事を祈るばかりです。






Posted at 2019/11/13 19:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月12日 イイね!

平取町の分譲地のご紹介。

平取町の分譲地のご紹介。









北海道の日高地域にある平取町。(びらとり)
人口は5000人弱
面積は743.09km2
二風谷アイヌ文化博物館に近い場所に「レラの里」と言う分譲地があります。
ここは一区画150坪で価格は何とたったの50万円です。
条件は将来移住する事と土地購入から4年以内に住宅を建設する事です。
建築して直ぐに住民票を移さなければならない市町村が多い中最終的に移せばよいと言う寛大な市町村は珍しいですね。
更に住まない間も有料にはなりますが除雪の制度があります。
例えば購入後4年以内に家を建て定年までは別荘として利用して定年後は移住する事も可能です。
このハードルはかなりの市町村では超えられない高いハードルなんです。
しかも有料ですが「業者が敷地内を除雪」してくれます。
これが意外に無い制度。
降雪量は少なく長野市程度で北海道ではかなり雪が少ない地域です。
公共交通手段は本数が少ない路線バスとは別に100円ですが町までコミニティバスが運行しています。
一日一往復ですが札幌から直通バスも運行しています。
全10区画の内2区画が売れました。
最近出来た場所なので古い地図には載っていない様です。

住所は北海道沙流郡平取町字二風谷66番地12外
建築条件:建物の床面積は65㎡以上で、平地で境界から概ね1m以上を離し地上2階建以内
詳しくは平取町役場まちづくり課地域戦略係まで













Posted at 2019/11/12 15:59:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月12日 イイね!

新型ハスラーのカタログ請求が開始。

新型ハスラーのカタログ請求が開始。







スズキのHPで新型ハスラーのカタログ請求が開始されました。
注意書きを読めばどうやら遅くとも二週間以内には届くらしいです。

ん??二週間以内??

いったい発表発売はいつなんでしょうか??
いくらなんでも11月は早い気がします。
もしかして本カタログではなく簡単なリーフレットなんでしょうか?
でもHPには「カタログ請求」としか明記されていません。
予想では12月発表1月発売と言われていましたし完成検査に問題があり発売時期が遅れるなどとネットでは言われていました。
いったいどうなるのでしょうか?
そして本カタログが送られてくるのでしょうか?
もしそうなら「発表」と「発売」の時期は早まるのでしょうか?
とっても気になりますね。

Posted at 2019/11/12 02:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月11日 イイね!

カメラメーカー存続の危機到来。

カメラメーカー存続の危機到来。







自動車がそうである様にカメラの世界も販売台数が減少し特定メーカーの特定機種に人気が集中しています。
スマホの普及でカメラが売れないのはご承知のとおり。
カメラではキャノンがダントツ首位でソニーが2位です。
老舗ニコンは赤字に転落、オリンパスもフジフィルムも苦戦中。
ペンタックスも何とか生き延びている状況。
カメラ業界を守る為皆さんキャノンとソニー以外のメーカーも買ってあげてください。
クルマだってトヨタ系だけになったらつまらないでしょう?
日産や三菱、ホンダ、マツダやスズキにも生き残って欲しいですよね?
どうかカメラの世界にも自由な競争が生き残れます様に!


Posted at 2019/11/11 13:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Yahooとの紐付けに失敗
自分には無理みたいです。
退会を視野に検討します。」
何シテル?   07/29 00:22
紅の熊です。よろしくお願いします 四国生まれの神戸育ちですが普段は標準語です。(笑) かなりアクティブな50代の肥厚中年ですが宜しくお願いします。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
34 5 6789
10 11 12 13 141516
1718 19 2021 2223
2425 26 27 2829 30

リンク・クリップ

MX/miniさんの三菱 デリカミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 15:05:56
シゲ32さんのミニ MINI Crossover 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/16 19:02:15
国産メーカーが思う本音。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/24 19:07:03

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ハイゼラード級 キルメナイム (ミニ MINI Crossover)
2020年12月納車予定
BMW 3シリーズグランツーリスモ インペリアルブルー (BMW 3シリーズグランツーリスモ)
2017年7月15日納車 家族メインのクルマです。 2022年5月19日に残価設定終了を ...
ミニ MINI Crossover ガイデロール級 (ミニ MINI Crossover)
クーペ(R58)から乗り換えました。 メーカーOP ジャングルグリーンメタリック(有 ...
ミニ MINI Coupe バルバロッサ (ミニ MINI Coupe)
アルファロメオMITOからの乗り換えです。 今度こそ当たりの車にしたいですね。 エア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation