運転中に心地よいエンジン音を聞くことができるか
という点は、自分にとって車選びで重要な要素でした。
突き詰めればきりがないので、自分が買える範囲というのが前提です。
次はBMWの直列6気筒と決めていたので、
あとはどのシリーズにするかで数年間悩みました。
試乗した中では、運転しながら聞こえてくる音としては、
先代の6シリーズ・グランクーペ後期型が一番好みでした。
M4もすごく良かったのですが、毎日の運転や長距離になると
音に疲れてしまうかもと思いました。
上記モデルの後に試乗した340i(F30/F31)は、少し物足りない感じがしました。
実用性や家族を乗せること、現在のライフスタイル等を考えると、
上記モデルは脱落し、3シリーズ・ツーリングか5シリーズ・ツーリングかで
いったりきたりしながら悩んでいました。
最終的には、MINIで軽快な車を堪能していたことと、
自分の年齢的にもゆったり乗りたいという気持ちが強くなり、
5シリーズを選択しました。
もう少し若かったり、家族が少なかったら3シリーズを選んだ気もします。
前愛車のMINIはクーパーSのガソリン車(2L)で、純正オプションの
JCWチューニングキットを装着し、エンジン出力アップと
マフラーを換装していました。

キャンペーンのときに奮発してカーボンのマフラーにしました。
MINIは4気筒ですが、JCWキットを装着すると
野太いサウンドに激変し、運転がより楽しくなりました。
自分としては楽しんでいたのですが、周りからは
うるさいと思われていたかもしれません。
子どもを保育園に迎えに行ったりすると、
エンジンの音で迎えに来たのがわかったと子どもに言われました。
コールドスタートはかなりの音量なので、
けっこう近所迷惑でもあったかもしれません。
車に興味のない妻からは、うるさいとたびたび文句を言われていました。
そんなこともあって、Mモデルの爆音は絶対に無理ということで、
普段ジェントルで、スポーツモードにしたときに激変する
というのが理想と考えていました。
540i(G31)はというと、
コールドスタートは割と音量が大きめで、
わりと勇ましいサウンドかと思いますが、
スポーツカーっぽくはありません(実際そうですし)。
ポルシェやMモデルのように始動時にブォーンと
アドレナリンが湧き出てくるような音ではありません。
JCWキットもブォーンとスポーツカーっぽい音を
聞かせてくれていたので、少し物足りなくはあります。
540iのエンジン音はターボエンジンですが、
ゆっくり踏むと、まさに絹のようにスムーズきめ細かな音と思います。
不快感は全くなく心地よい感じです。
Mモデルの音はワクワクしてもっと踏みたくなる衝動に駆られる音で、
540iは対照的にゆっくり加速して滑らかなエンジン音を楽しむ感じです。
踏み込めば、スポーツカーのように勇ましい音を奏でながら
一気に加速していきますが、車重があるので、
若干鈍重さを感じます。
重い車体を無理やり加速させている感じがするので、
運転していてもあまり踏み込みたくありません。
MINIは5ドアであっても、それほど重くはないので、
軽快に加速していきます。
停止や低速からの加速感は車重が軽いほうが、
断然楽しいということがよくわかりました。
540iも中速からの加速や加速時の音で、十分駆け抜ける歓びを
感じることができるかと思います。
でも、駆け抜ける歓びを存分に堪能しようと思うと、
Mモデル以外ではM135iやM235i、M340iくらいが
いいのかもと思いました(Mモデル以外)。
将来子どもが手離れ、まだエンジン車が肩身の狭い思いをせずに
不便なく乗ることができていたら、上記モデルあたりを
最後のクルマに選んでもいいかなと思っています。
ポルシェにも乗りたいですが、
最近のポルシェは中古でも高いですし、
周りの目が気になってしまうので、
最近できた体感施設での運転でも満足するかもと思ったりしています。
体感したら、やっぱり欲しくなってしまいそうな気もしますが。。。
今はとにかく540iをできるだけ長く乗っていきたいと思っています。
どれだけ乗れるかは、電装系やパーツ類、ナビデータ関係の整備が
いつまでできるかにかかっているかと思います。
円安が続いて、輸入品の高騰が常態化した場合も厳しいかもしれません。
ブログ一覧 |
BMW | 日記
Posted at
2022/05/04 09:36:56