
今更な内容ばかりを3連発してしまいました。
間もなく新型RXも発売となりますし、
この話題もそろそろ打ち止めにします。
今回は選択したMOPの評価を独断と偏見で振り返ってみます。
マークレビンソン・サラウンド・システム
20数万円もする高額なOPですので、それだけの価値が
あるかというと微妙な感じもしますが、運転するときは、
ほぼ毎回音楽を聴いているので、個人的には元を取って
いるかと思っています。
少なくとも標準のオーディオよりも良いと思いますし、クラシックや
ジャズを大音量で聴くとなかなか臨場感があります。
音量を大きくしても音が割れません。
AWDではなくFFにして選択したOPですが十分活用してますし、
こだわりのOPとして選んで良かったOPです。
ムーンルーフ
春や秋のエアコンのいらない季節には、換気を兼ねて
チルトアップして運転することが多いです。
チルトアップは適度に風が入ってきて非常に快適です。
RXで初めてつけたOPですが、今後もできるだけ付けたいOPです。
当然ですが雨漏りや不具合は皆無です。
パノラマルーフのほうが解放感があり良いと思います。
次回はパノラマルーフを付けたいです。
新型RXではパノラマルーフもチルトアップや開閉が可能なので魅力的ですね。
クリアランス・ソナー
道端の草や道路脇の植え込みや柵にも反応するので鬱陶しいこともありますが、
感度も良く、狭い道での対向時など非常に役立っています。
ぎりぎりでの車庫入れが必要なこともあり、重宝しています。
次回も必ず付けたいOPですが、そろそろ標準装備になってきますかね。
プリクラッシュ・セーフティ・システム(レーダークルコン付)
恥ずかしながら、これまでに一度だけ、よそ見をしていて警告音で
ブレーキを踏んで、衝突を回避できたことがあります。
滅多に作動させることはありませんが、保険として装着されていると安心な装備ですね。
レーダークルコンは私は高速道路でしか使っていません。
対面通行の高速道路や疲労しているとき、のんびりと行きたいとき
などに使用していますが、それほど使用頻度は多くありません。
左車線をのんびり行こうと思っていても、のんびり過ぎる先行車に
出会ってしまい、追い越しをかけてしまうこともしばしばです。
レーダークルコンは楽ですが、RXといえども、やはり自分で運転するほうが楽しいものです。
個人的には無くてもいいOPですが、ときには楽もしたいので、
高額でなければ付けたいOPですね。
エアロバンパー&19インチアルミホイール
エアロバンパーのデザインは好みがあると思いますが、私はエアロバンパー
デザインの設定がなければRXを購入していなかったと思います。
スピンドルグリルを採用したこともそうですが、2012年のRXのマイナーチェンジは
当時、私としてはかなり衝撃を受けました。
当時、フルモデルチェンジに近いビッグマイナーチェンジと言われていて、
CTを購入して1年も経過していませんでしたが、
乗り換えの衝動を抑えることができませんでした。
特にF SPORTのデザインに惹かれ、快適装備や外装色に制限がなく、
セミアニリン本革シートを選択可能であったなら、F SPORTを選択していたと思います。
version LでもF SPORTのグリルに換装可能との情報があったので、
快適装備の充実したversion Lを選択しました。
レクサスの他の車種でもそうですが、F SPORTにすると選択できない装備が
あるのは残念なように思います。
19インチのアルミホイールは乗り心地が硬くなるかもとやや心配でしたが、
全く問題ありませんでした。
冬場は18インチのスタッドレスタイヤを履いていて若干マイルドになりますが、
私は19インチの乗り心地のほうが好きです。
FFモデル(MOPではないですが)
契約後もしばらく迷いのあったFFかAWDかの選択ですが、約3年の
私の使用履歴からすると、AWDを必要とする場面は一度もありませんでした。
雨の日や年に数回降る雪の日はAWDのほうが良かったかなーと思うことも
しばしばありましたが、FFでも特に怖い思いをすることもありませんでした。
フルタイムAWDであればAWDを選択していたと思いますが、私の使用法では
ほとんどAWDにはならないでしょうから結果的にはFFで正解だったとは思っています。
ただ、多くの方はSUVだから4駆だろうと思っていらっしゃいますので、
FFであることを説明すると、「なんで??」という反応をされます。
こういうやり取りが何度もありましたので、そういうときはけちらないで
AWDにしておけば良かったと後悔することは、よくありました(-_-;
今回もだらだらと書いてしまいました。
くだらない内容にもかかわらず根気よく
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m