• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seaman75のブログ一覧

2015年12月15日 イイね!

RX スタッドレスタイヤに交換

今シーズンは暖冬と言われ、12月とは思えないような暖かい日が続いています。
私が住んでいる地域は、通常の冬でも年に数回積雪があるくらいの比較的温暖な地域ですが、
積雪に備えてスタッドレスタイヤに交換することにしています。
まだまだ積雪の気配はありませんが、先日、MyDにてスタッドレスタイヤに交換してきました。



ノーマルタイヤは19インチですが、スタッドレスタイヤは18インチにインチダウンしています。
ホイールは純正ですが中古で購入したものなので、けっこうガリ傷があります。
本当はDOPの19インチENKEI製ホイールを狙っていたのですが、高額なので断念しました。。。

インチダウンすると、やはり乗り心地が若干柔らかくなる印象がありますが、
RXは19インチでも十分乗り心地が良いと思います。

現在使用しているスタッドレスタイヤはブリヂストンのBLIZZAK DM-V1です。
スタッドレスタイヤ特有のロードノイズはありますが、ほとんど気になりません。
運転フィールはけっこう変わるように思います。
ステアリングが軽くなり、足回りがフニャフニャした感じになります。
急加速すると滑る感じがありますし、ブレーキの制動力も少し低下するように思います。
雪道では心強いですが、ドライ路面やウェット路面では、いつもより慎重に
運転しないと、少し怖い感じがします。

NBOXでもスタッドレスタイヤに換装していますが、それほど運転フィールは
変わらない気がします。やはり、車重やタイヤ幅などが運転間隔に影響している
のかもしれませんね。
春になって積雪の心配がなくなったら、早めにノーマルタイヤに戻したいものです。

ついでに、盗難防止ナンバー・ロック・ボルトも取り付けていただきました。
自己満足ですが、多少は盗難の抑止力になるでしょうか。



MyDには新型RXの試乗車が450hと200tの両方ありましたが、
欲しくなると大変なので、試乗は見送りました(-_-;
Posted at 2015/12/15 00:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2015年09月26日 イイね!

RXに3年乗って感じたこと③

RXに3年乗って感じたこと③今更な内容ばかりを3連発してしまいました。
間もなく新型RXも発売となりますし、
この話題もそろそろ打ち止めにします。

今回は選択したMOPの評価を独断と偏見で振り返ってみます。




マークレビンソン・サラウンド・システム

20数万円もする高額なOPですので、それだけの価値が
あるかというと微妙な感じもしますが、運転するときは、
ほぼ毎回音楽を聴いているので、個人的には元を取って
いるかと思っています。
少なくとも標準のオーディオよりも良いと思いますし、クラシックや
ジャズを大音量で聴くとなかなか臨場感があります。
音量を大きくしても音が割れません。
AWDではなくFFにして選択したOPですが十分活用してますし、
こだわりのOPとして選んで良かったOPです。



ムーンルーフ

春や秋のエアコンのいらない季節には、換気を兼ねて
チルトアップして運転することが多いです。
チルトアップは適度に風が入ってきて非常に快適です。
RXで初めてつけたOPですが、今後もできるだけ付けたいOPです。
当然ですが雨漏りや不具合は皆無です。
パノラマルーフのほうが解放感があり良いと思います。
次回はパノラマルーフを付けたいです。
新型RXではパノラマルーフもチルトアップや開閉が可能なので魅力的ですね。



クリアランス・ソナー

道端の草や道路脇の植え込みや柵にも反応するので鬱陶しいこともありますが、
感度も良く、狭い道での対向時など非常に役立っています。
ぎりぎりでの車庫入れが必要なこともあり、重宝しています。
次回も必ず付けたいOPですが、そろそろ標準装備になってきますかね。


プリクラッシュ・セーフティ・システム(レーダークルコン付)

恥ずかしながら、これまでに一度だけ、よそ見をしていて警告音で
ブレーキを踏んで、衝突を回避できたことがあります。
滅多に作動させることはありませんが、保険として装着されていると安心な装備ですね。
レーダークルコンは私は高速道路でしか使っていません。
対面通行の高速道路や疲労しているとき、のんびりと行きたいとき
などに使用していますが、それほど使用頻度は多くありません。
左車線をのんびり行こうと思っていても、のんびり過ぎる先行車に
出会ってしまい、追い越しをかけてしまうこともしばしばです。
レーダークルコンは楽ですが、RXといえども、やはり自分で運転するほうが楽しいものです。
個人的には無くてもいいOPですが、ときには楽もしたいので、
高額でなければ付けたいOPですね。


エアロバンパー&19インチアルミホイール

エアロバンパーのデザインは好みがあると思いますが、私はエアロバンパー
デザインの設定がなければRXを購入していなかったと思います。
スピンドルグリルを採用したこともそうですが、2012年のRXのマイナーチェンジは
当時、私としてはかなり衝撃を受けました。
当時、フルモデルチェンジに近いビッグマイナーチェンジと言われていて、
CTを購入して1年も経過していませんでしたが、
乗り換えの衝動を抑えることができませんでした。
特にF SPORTのデザインに惹かれ、快適装備や外装色に制限がなく、
セミアニリン本革シートを選択可能であったなら、F SPORTを選択していたと思います。
version LでもF SPORTのグリルに換装可能との情報があったので、
快適装備の充実したversion Lを選択しました。
レクサスの他の車種でもそうですが、F SPORTにすると選択できない装備が
あるのは残念なように思います。
19インチのアルミホイールは乗り心地が硬くなるかもとやや心配でしたが、
全く問題ありませんでした。
冬場は18インチのスタッドレスタイヤを履いていて若干マイルドになりますが、
私は19インチの乗り心地のほうが好きです。


FFモデル(MOPではないですが)

契約後もしばらく迷いのあったFFかAWDかの選択ですが、約3年の
私の使用履歴からすると、AWDを必要とする場面は一度もありませんでした。
雨の日や年に数回降る雪の日はAWDのほうが良かったかなーと思うことも
しばしばありましたが、FFでも特に怖い思いをすることもありませんでした。
フルタイムAWDであればAWDを選択していたと思いますが、私の使用法では
ほとんどAWDにはならないでしょうから結果的にはFFで正解だったとは思っています。
ただ、多くの方はSUVだから4駆だろうと思っていらっしゃいますので、
FFであることを説明すると、「なんで??」という反応をされます。
こういうやり取りが何度もありましたので、そういうときはけちらないで
AWDにしておけば良かったと後悔することは、よくありました(-_-;


今回もだらだらと書いてしまいました。
くだらない内容にもかかわらず根気よく
最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/09/26 23:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2015年09月25日 イイね!

RXに3年乗って感じたこと②

RXに3年乗って感じたこと② 前回の続きになります。
 
 今回は、不満を感じているところについて、振り返ってみたいと思います。





◎My RXに不満を感じているところ

・V6であるがエンジン音ががさつで、ややうるさい(嫌いな音ではありませんが独特の音です)
・エンジン始動時に大きめの振動がある(音も大きい)
・アクセルを踏み込むとトルクステアが発生する(FFのせいかと思っていたがAWDでもあるらしい)
・段差を乗り越えるタイミングと同時にブレーキを踏むとブレーキの制動力が低下することがある
(前車CTでも同様の現象あり。回生ブレーキの特性?)
・凹凸面のある道路を走行すると車体の揺れが大きい(特に踏切を通過する際に感じる)
・スマホとのBluetooth接続がやや不安定(自分の設定ミスかも)
・後席付近からのビビリ音が改善していない(一度大がかりな改善策を実施してもらったが改善せず)
・購入当時、F SPORTを選択すると選べない装備があった(ステアリングヒーターやシートベンチレーションなど)
・ブレーキキャリパー塗装のモデルがない(せめてF SPORTモデルだけでも塗装してほしい)
・台数が多い(田舎に住んでいますが、1日に何度も見かけます)
・降雨や降雪時にクリアランスソナーが誤動作することあり(前車CTではなかった現象)
・シートベンチレーションの機能が弱い(送風しか出ていない気がする)
・パドルシフトの設定がF SPORTのみ(全グレードで標準にしてほしい)
・ナビの音声認識がいまいち良くない(もともと滑舌も悪いので、ほとんど使用していない)
・音声認識を使った操作が面倒で使い勝手が悪い(前車CTはもっと使いやすかった)

 新型RXや今後の改良で改善していくことを期待しています。

以下は新型RXで既に改善されているところです。
・当たり前だがカーブ時にはSUVらしいロール感がある
(電動アクティブスタビライザーを装着すれば良くなりそう)
・レーダークルコンの制御がやや雑に感じる(前車CTと比較して)
・レーダークルコンが全車速に対応していない(新型RXは全車速に対応)
・ヘッドランプのウインカーとハイビームがLEDではない(新型RXはフルLEDヘッドランプが選択可能)
・個人的な好みではテールランプデザインがやや地味に感じる(新型RXはカッコいいと思う)
・マフラーが見えないデザインはやや寂しい(新型RXはカッコよくなった)
・ダッシュボードやドアの内側が樹脂状で今となっては安っぽく感じる(新型RXはさらに高級感が増した)
・エアコンの設定温度表示が常時表示されずわかりにくい(新型RXでは常時表示される)
・ブラインドスポットモニターやオートハイビームなどの安全支援装備の設定がない(新型RXでは設定あり)
・リアドア・サンシェードの設定がない(新型RXでは設定あり)
・走行モードの切り替えが面倒(新型RXではダイヤル式でワンタッチ)

 不満についても、振り返るとけっこうありますね。。。
この3年の間に、車業界全体で安全装備やデザイン、LEDなどかなり進化していますので、
不満を感じても致し方ない部分もあるかと思います。
とはいえ、My RXについては不満よりも満足している部分が大きく、愛着もありますので、
まだまだ乗り続けたいと思います。


 だらだらと読みにくかったと思いますが、最後までお読みいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/09/26 00:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2015年09月24日 イイね!

RXに3年乗って感じたこと①

RXに3年乗って感じたこと①今回も今更な内容ですが、3年経過しましたので、My RXについて今一度、
振り返ってみたいと思います。
だらだらとした内容であるうえに、今回は写真もありませんが、ご容赦ください(-_-;

■My RXメモ
2012年式 RX450h version L (FF)
外装色:ファイアーアゲートマイカメタリック
内装色:ガーネット
MOP:プリクラッシュセーフティシステム、クリアランスソナー、エアロバンパー+19インチアルミホイール、ムーンルーフ、マークレビンソンサラウンドシステム、ITSスポットETC




◎満足しているところ


◆快適装備・操作系
・イージーエントリー機能は乗り降りがしやすい
・セミアニリン本革シートは柔らかく肌触りが良い(革シートが好きになった)
・頻繁に行われるナビの地図自動更新(月に複数回)
・HUDと連動した視覚的にもわかりやすいナビの経路案内
・HUDの速度表示はスピードの出し過ぎの抑制になっている
・ナビの画面が汚れず直感的に操作できるリモートタッチシステム
・左前のサイドカメラの切り替えボタンがステアリングに配置され使いやすい
・後席の床面が全面フラット
・後席がスライド・リクライニング可能
・パワーウンドウの閉動作の最後がゆっくり
・トランクが広く、非常時には子どものおむつ替えも可能、ベビーカーは縦向きに収納可能
・自動テールゲートの閉動作がゆっくりと優しめ
・助手席にもシートメモリー機能あり
・後退時にサイドミラーが連動して下向きになる
・視点が高く車内も適度に広く長時間の運転でもゆったりできる
・エアコンの効きが早い
・シートヒーター、ステアリングヒーターは冬場には快適
・LEDスカッフプレートの光り方が綺麗

◆走行性能系
・スポーツモードにすれば加速力は十分(ノーマルモードでも個人的には不満はない)
・重厚感のある乗り味(悪く言えば重さを感じる)
・低速でのEV走行は夜間の住宅街では大活躍
・車重と排気量を考えると良好な燃費
(エアコン頻用、街乗り(8割)はノーマルモード、高速(2割)はスポーツモードの走行で平均燃費13km/L)


◆品質・サービス系
・多少汚れていても美しく見える塗装
・入庫時には洗車してくれて、ふき取りも丁寧に仕上げてある
・メンテナンスパックに消耗品代も含まれており、車検時以外は費用がかからない
・異音以外にトラブルなし
・オーナーズラウンジは清潔感があり、個人的には居心地が良い
・ラウンジで出されるコーヒーが美味しい
・移動中でもナビ目的地設定ができるオーナーズデスク
・スタッフの振る舞いは総じて丁寧、自分的にも接遇面の参考にさせていただいている
・店舗にはキッズルームも完備されており、遮音にも配慮されている
・質問や要望に迅速かつ丁寧な回答がある
・タイヤサイズが前後同じで、ローテーション可能で経済的

振り返ってみると、購入当初の目的通り、快適・品質・サービス系の満足度が
高いような感じになってますね。
次回は、不満を感じているところについても、振り返ってみたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2015/09/25 00:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2015年09月15日 イイね!

パフォーマンス・ダンパー

初回車検時の走行距離は約4万kmでした。
購入当初はサイズを持て余していたのですが、
最近は大きさにもすっかり慣れて、近場の移動でも
RXを出動させることが多くなっています。

快適で優等生過ぎて、正直飽きてきた感もあったので、
車検の際に、F SPORTに装備されているパフォーマンス・ダンパーを
今更ながら取り付けてみることにしました。
(新型RXへの誘惑を断ち切る意味もありました。。。)

フロント取付箇所


リア取付箇所


ダンパーを取り付けても違いがわからない可能性もありましたが、
3年4万km走ってからの取り付けでしたので、はっきりと違いがわかりました。
乗り心地自体はあまり変わらないのですが、ハンドリングが明らかに良くなりました。
取り付け前よりクイックに反応し、急旋回でも車体の踏ん張りが強くなったのを感じました。
段差を乗り越えたときの揺れの収まりも、幾分早くなった気もします。
工賃込みで約7.5諭吉ほどかかりましたが、これだけ変わるのなら、
それだけの価値はあるかなと思いました。

最初から付いていたら、ありがたみをあまり感じなかったと思いますが、
後付けによって、かえってダンパーの良さを味わうことができました。

パフォーマンス・ダンパーのおかげでRXの運転がまた楽しくなりました。
Posted at 2015/09/15 23:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX450h | 日記

プロフィール

「540i購入までの経緯③ http://cvw.jp/b/1526719/45940771/
何シテル?   03/13 13:56
seaman75です。 現在はBMW 540i xDrive Touring(G31)に乗っています。 ようやく念願のBMW直6エンジンの車を手に入れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 540i ツーリング Mスポーツ(G31)に乗っています。2018年式の低走行極 ...
ミニ MINI ミニ MINI
RXは気に入っていましたが、いろいろ思うところがあり、前から一度乗ってみたかったMINI ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
2012年6月2日、RX450h ver.Lを契約しました。2012年8月12日に納車と ...
レクサス CT レクサス CT
レクサス CT(2011年6月納車)に乗っていました。前車のヴィッツは親から譲り受けた車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation