• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seaman75のブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

RX初回車検完了

RX初回車検完了本当に久しぶりの投稿です。
仕事と育児、家事に忙殺されて、すっかりご無沙汰していました。
少し落ち着いてきたので少しずつ再開してみたいと思います。
(といっても、もうすぐ2人目が産まれますが。。。)

先日、My RX(2012年式)の初回車検を終えました。
購入当初にみんカラで交流させていただいた方々はけっこう乗り換えていらっしゃるようですが、
私はまだRXに乗り続けています。



車検のほうは、法定車検費用の他、エンジンリフレッシュ、バッテリー交換、G-Link更新、
メンテナンスパック、ガラスコーティング等、含めて30諭吉ほどかかりました。
2年間のメンテナンス代の先払いを含んでいるとはいえ、けっこうな出費でした(-_-;

My RXも4年目に突入したわけですが、その間にちょいちょいいじっています。
基本的に純正品のカスタマイズですが、以下のものを取り付けました。
・LEDフォグランプ&デイタイムランニングランプ
・F SPORTグリル交換
・F SPORT エアロパーツセット
・F SPORT ホイールセンターキャップ
・F SPORT パフォーマンスダンパー





あと、中古ですが、18インチ・スタッドレスタイヤ・ホイールセットも購入しています。
新型RXはとても魅力的ですが、もともと10年以上乗るという約束で購入しましたし、
お金もないので、まだまだMy RXに乗り続けます。
それに、3年も乗ると愛着も湧いてきますし、今は毎日通勤に使用しているので、
ものすごく体に馴染んできている気がします。

RXを購入した当初の目的は、
 1、長距離でも快適に移動できること
 2、荷物がたくさん積めること
 3、品質やサービスの信頼性が高いこと
でしたが、いずれも十分満足しています。快適過ぎるため刺激に欠ける面はありますが、
3年乗っても、満足度は非常に高いです。乗れば乗るほど、良いクルマだと感じます。
他と比較しなければ、ずっとRXでもいいかなと思うくらいです。
(実際には、いろいろと目移りしてしまっていますが。。。)

新型RXの発売も間もなくというときに今更ですが、
RXに乗って感じていることなど、忘備録として
これからぼちぼちと書きつづってみたいと思います。
(新型RXへの誘惑をまぎらわすため?)
Posted at 2015/09/15 00:03:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2012年10月11日 イイね!

海とRX

最近、公私ともに忙しく、久しぶりのみんカラ訪問となりました(-_-;
久しぶりにきてみたら、いつの間にか、みんカラがリニューアルしてて、
ちょっと戸惑いました。。。

先日洗車した後、きれいになったRXを見て、ふと海とRXの写真が撮りたいと思い、
近場の海にプチドライブに行ってきました。
海に近い町に住んでいるので、海は身近なんですが、
あまりきれいな海ではないので、滅多に海には行きません。
テクがあれば、どんな海でもきれいに撮れるのでしょうが。。。














けっこうゴミが落ちてました(-_-;)
今度はエメラルドグリーン的な海をバックに撮影してみたいものです。

時間ができたら、妻用のN BOXが納車となったので、その様子も書いてみたいと思います。

Posted at 2012/10/11 22:44:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2012年09月20日 イイね!

納車後インプレッション☆





RX450hが納車されてから、早くも1ヶ月半がたちました。
既に多くの方がたくさんレビューされていますので、今さらな感じですが、
ここらへんで、少しインプレッションを書いてみようと思います。
(イイ写真がなくて、すみません)

(゚ー^*)d Good job♪なところ

◆車内空間が広い
CTからの乗り換えの第一の理由がこれですから、
RXの車内空間の広さには十分満足しています。
子どもをチャイルドシートに乗せる動作も格段に楽になりました。
後席の足元の真ん中部分がフラットなのもイイですね♪
ただ、妻用のN BOXのほうが広いかもです(-_-;)

◆着座位置が高く見晴らしがいい
CTのシートは沈み込む感じで、着座位置も低めでしたから、
RXの見晴らしの良さにかなり感動しています。
運転していても、前方の交通状況がよく見えるようになり
ゆったり運転できるようになりました。
交差点での右折時のストレスもかなり軽減されました。

◆パワーシート、電動チルト&テレスコピック
これらは初体験な装備ですが、かなりイイですね♪
微調整ができるので、ベストなドライビングポジションを
とることができるのは、安全運転にも寄与していると思います。
運転席、助手席ともにメモリー機能付きなところも、素晴らしいです。
一度味わうと、手動には戻れなくなりそうで、コワイです。

◆シートのフラット化
前席のヘッドレストをはずして、背もたれを倒していくと、
後席とつながって、フラット化できます。
まさかレクサスでこんなことができるとは思ってませんでした。
妻のお気に入りポイントです☆

◆エンジン音
V6エンジンのデュロロロ~っていう低音がパワフルで私は好きです。
うるさすぎるということでもなく、踏み込めば控え目な感じで、
パワフルな音を聞かせてくれるところが気に入ってます。
さすがに、New GSの官能的なサウンドには負けますが。。。

◆パワーテールゲート
標準装備で付いてるところがスゴイです。
閉めるときはワンタッチで自動で閉まるので、めちゃめちゃ便利です。
開けるときも設定を変えれば、ワンタッチで自動にできるようですが、
私は変えていません。自宅駐車場の停めた位置によっては、
テールゲートを開けたとき、植木の枝と接触する可能性があるからです。
当たりそうなときは、接触しないよう、手で枝を押さえながらから
手動で開けています。
デフォルトで開けるときに自動に設定されていないのは、私のようなケース
に配慮してではないかと考え、「レクサスやるな」と勝手に感心しています。

◆パワフルな走り
450hの加速はもっさりしていると言う方もおられますが、
私にはノーマルモードでちょうどいい加速感です。
スポーツモードは一般道では加速がすご過ぎて、
前車がいると追突してしまいそうになります。
RXのノーマルの加速は、CTのノーマルモードと
スポーツモードの間くらいの加速という印象です。
CTは登り坂はちょっとしんどい感じでしたが、
RXは登り坂でもぐんぐん登っていきますね☆

ヽ(´Д`;)ノちょっと残念なところ

◆サイズが大きい
これは利点でもあり、欠点でもあります。
車内が広い分、狭い道や駐車場ではかなり気を遣います。
結局、妻が日常的に使うには、ぶつけそうで自信がない
ということで、増車することになってしまいました(´Д`;)

◆燃費
街乗り&短距離中心ということもあるのですが、
うちはどうも燃費の悪い運転をしているようで、
平均燃費は9~10km/Lあたりです。
乗り方にも問題があるのでしょうが、
次期RXではもう少しがんばってほしいところです。

◆メーターフードが樹脂
CTはメーターフードが標準でレザー張りだったので、
少し寂しい感じがします。

◆ナビが使いづらくなった部分がある
私が乗っていたCTのナビでは、音声認識で「オーナーズデスク」と
言えば、一発で接続できたのですが、階層化されて、一発呼び出しが
できなくなり、何段階か処理数が増えました。
たまに使用する分には問題ないレベルですが、
ちょっとイライラしてしまいます。

◆リモートタッチが使いづらくなった
CTではENTERボタンが両サイドにあったのですが、
カーソル移動と決定が分離していたので、使いやすかったです。
New RXでは決定を押す際に、ズレてしまうことが多いです。
だいぶ慣れましたが、やはり前のほうが使いやすかったと思います。

(・_・?) まだ評価が難しいところ

◆乗り心地
CTの乗り味はけっこうかたい感じだったので、だいぶ柔らかく感じます。
かと言ってふわふわし過ぎるということでもないので、悪くないと思います。
段差を乗り越える際は、CTではパフォーマンスダンパーの効果か揺れがすぐに
おさまる感じでしたが、RXは揺れが少し大きく感じます。この辺りはCTに軍配があがりますが、
小さな段差ではRXでもあまり気になりません。
悪くはないですが、すごくイイというわけでもなく、評価が難しいところです。

◆マークレビンソン
納車当日に初めてパワーオンしたとき、「ETCカードが挿入されていません」という
アナウンスがいきなりサラウンド音質で聞こえてきて、感動しました(^-^;
私は音音痴ですが、大音量で音楽を聞くとマクレビの良さがわかるような気がします。
子どもを乗せて走ることが多く、音量を大きくできないので、
まだマクレビの良さをあまり体感できていません。。。
間違いなく純正よりはイイと思いますが、20諭吉以上するOPなだけに、
もう少しがんばってほしいようにも思います。

◆静粛性
基本的には満足していますが、CTと比較するとRXではすぐに
エンジンがかかります。サイズや重量を考えると当然のことですし、
入ってくるエンジン音も、うるさいというレベルではないと私は思います。
CTはゆっくり踏み込めば、30~40km/hくらいまではモーターだけで走りましたし、
定速走行するとモーター走行に移行することも多かったので、
今思えばかなり静かなクルマでした。

以上、取りとめもなく、思いつくまま書いてみました。
長々と乱文、失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2012/09/20 23:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2012年08月28日 イイね!

ドライブマン・レポ

私が取り付けているドライブレコーダーを紹介します。

「ドライブマン 720s」という製品です。



製品についての詳細は、製造会社のサイトをご参照ください。
http://www.driveman.jp/720s/index.html
サンプル映像なども見ることができます。

・500万画素という高画質
・常時録画機能
・セキュリティモード搭載
 (車のパワーオフ後にコマ録画)
・32G SDカードで12時間録画可能
・LED信号にも対応


以上のような点を評価して、購入を決めました。
取付は納車前に製品を持ち込み、ディーラーにお願いしました。


こんな感じで取り付けています。


取付部を拡大すると、こんな感じです。

両面テープで取付けるようになってます。

取付後に上下の向きを変えたり、若干左右にずらすことも可能です。


上向きにするとこんな感じです。



下向きだとこんな感じ。



パワーオンすると、自動的に撮影を開始します。
録画中は本体の赤いランプが点灯しています。
しばらくは、液晶画面に撮影している映像が映るので、
向きや方向の微調整もできます。
しばらくすると、液晶画面は時計表示になります。


本体はごついですが、運転席からはルームミラーに隠れて
カメラの存在が全くわかりません。



外から見ると、こんな感じです。

反射して、少しわかりにくいですかね。。。


ルームミラー部を見れば、カメラらしきものが付いているとわかりますが、
主張しすぎているわけでもない感じです。違和感もないと思います。
少しくらいはカメラとわかるほうが、いたずらなどの抑止効果にも
なるかと思い、最近は本体のごつさも気にならなくなりました。

実際に録画された映像も、サンプル画像と同様、非常にきれいです。
前を走る車なら、ナンバーも読み取れます。
夜間の映像も、ヘッドライト照射部は鮮明に録画されています。
夜間でも前車のナンバーを確認できました。
音声も録音可能で、車内での会話もけっこう聞き取れます。

また、セキュリティモードのコマ送り映像は、けっこう楽しい感じです。
早送り再生したような映像となります。
サンプル動画の様子は以下のサイトで確認できます。
http://www.youtube.com/user/ASAHIRESEARCH


今感じている欠点としては、
本体が大きいため、サンシェードと干渉してしまうことくらいでしょうか。。。
あと、MyRXは青空駐車なので、昼間は炎天下にさらされており、
製品の劣化、故障が心配ではあります。

結論としては、非常によくできた製品です。
コストパフォーマンスも高いと思います。
他のいろいろなドラレコも調べて、迷いながらもドライブマンに
決めたわけですが、これで正解だったと思います。


拙いレポで大変恐縮ですが、
ドラレコを迷われている方に、少しでもご参考になれば幸いです。
Posted at 2012/08/28 21:46:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX450h | 日記
2012年08月26日 イイね!

サンシェードとドライブレコーダー

最近、ネット環境の調子が悪く、
思うようにみんカラにアクセスできてませんでした。
そのため、ブログもなかなかアップできず。。。

遅ればせながら、、、
納車一週間後に、一眼レフで撮影した写真をいくつかアップします。
テクがないので平凡ですが。。。















私の撮影では、ファイアーアゲートの良さを
なかなかうまく表現できませんね(-_-;

まだあまり運転できてませんが、
(妻のほうがよく運転していて、自宅駐車場での駐車は私より上達しています)
RXは本当にいいクルマだと思います。
最初は懸念していた車体の大きさもだんだん慣れてきました。


話は変わりまして、、、
みんカラで紹介されていて、いいなと思い、
納車前に購入した、このサンシェードですが、、、



ドライブレコーダーを装着したため、そのままでは使えなくなりました。


ドラレコの存在を無視して使うとこんな感じになります。





ドラレコのカメラが空の方に向いてしまっています。
パワーオフ後にもセキュリティモードでコマ撮影を行う機能がありますので、
これでは意味がなくなってしまいます。。。


そこで、カメラの部分にシェードがかからないように、
ワイヤー部をルームミラー下部にひっかけるようにして使うと、
こんな感じになります。





これなら、ドラレコカメラにも干渉せず、シェードの役割も果たせます。
しかし、、、見た目が悪いのと、万が一ひっかけてあるワイヤーがはずれたら、
レクサスのオートアラームが作動して、とんでもないことになるリスクがあります。

うーん、どうやって使うか悩みますね。。。


次は、ドラレコの使用感やRXの納車後インプレッションなどについても
ぼちぼちと書き綴ってみようかと考えています。
Posted at 2012/08/26 23:43:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX450h | 日記

プロフィール

「540i購入までの経緯③ http://cvw.jp/b/1526719/45940771/
何シテル?   03/13 13:56
seaman75です。 現在はBMW 540i xDrive Touring(G31)に乗っています。 ようやく念願のBMW直6エンジンの車を手に入れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 540i ツーリング Mスポーツ(G31)に乗っています。2018年式の低走行極 ...
ミニ MINI ミニ MINI
RXは気に入っていましたが、いろいろ思うところがあり、前から一度乗ってみたかったMINI ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
2012年6月2日、RX450h ver.Lを契約しました。2012年8月12日に納車と ...
レクサス CT レクサス CT
レクサス CT(2011年6月納車)に乗っていました。前車のヴィッツは親から譲り受けた車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation