BMW Tokyo Bayでの試乗記録の続きです。
(試乗に夢中で写真はほとんど撮っていません。。。)
640i グランクーペ(F06)
試乗できたのはスタンダードモデル。
Mスポーツでなくても、パドルシフトが標準装備でした。
着座位置が低く、シートの形状のためか包まれ感があります。
乗り込んだ瞬間に、高級感のある内装で、良いクルマで
あることを感じさせてくれます。
シートの位置を調整し、エンジンスタート。
直6エンジンなので、これもまた良い音がします。
M4は爆音という感じでしたが、640iはジェントルな感じです。
アイドリングの音も心地良く、ずっと聞いていたくなる音です。
ゆっくりと動かしますが、車重があるせいか重厚感があります。
低速で走らせているだけでも、いい音がします。
M4はずっと聞いていると、しんどくなってくるように思いましたが、
640iのエンジン音は耳にも優しい感じがします。
M4の音も魅力的でしたが、日常で使うならば640iのほうが良さそうです。
少し踏み込んで加速すると、これもまた気持ちのいい音がします。
やや重い感じはしましたが、十分な加速です。
スポーツモードにして、パドルシフトを使ってみましたが、
ブリッピングもすごく良い音がします。
次期愛車候補(もちろん中古ですが)として検討しているのですが、
全幅は1900mm超えですが、運転すると取り回しが良く、
それほど大きくは感じませんでした。
後席は2人であれば、ゆったりと座れますし、高級感もあります。
家族でも十分使えると思いましたし、スタンダードモデルでも
十分スポーティなので、Mスポーツでなくてもいいなと思いました。
この時点で、次期愛車は640iグランクーペが筆頭に挙がっていました。
335i ツーリング(F31) ラグジュアリー
Mスポーツに乗ってみたかったのですが、
試乗車はラグジュアリーでした。
640iに乗った後なので、ものすごく小さく感じます。
また、内装は質素でプラスティック感が強い感じです。
シートに座ってポジションを合わせると、すごくフィット感があります。
640iは視界があまり良くなかったのですが、335iは視界良好です。
エンジンスタートすると、ヴォンッとこれもまたいい音がします。
BMWの6気筒は本当にいい音がすると痛感しました。
発進させると、明らかに640iより軽快です。
小回りもききますし、ものすごく運転がしやすかったです。
クルマとの一体感があり、わずかな試乗時間でも
自在に操れる感覚を味わうことができました。
日常で使うのに、これほど最適なクルマはないのではないかと
思うほど運転がしやすいクルマでした。
523d ツーリング(F11) Mスポーツ
試乗したときはフルモデルチェンジ前でしたが、
一度5シリーズの大きさや、5のディーゼルを
体感してみたかったので乗ってみました。
3シリーズに乗った後なので、高級感と重厚感を感じます。
エンジンスタートさせてエンジン音を確認すると、
やはりディーゼルなので、いい音というわけではありません。
以前3シリーズのディーゼルに試乗したときは、
これは無理だと感じたのですが、5のディーゼルは
3よりも静粛性が高く、これなら許容範囲だと思いました。

(5シリーズ(F11)の内装だけ撮っていました)
少し踏み込んで加速をしてみると、けっこうディーゼルの音が
聞こえてきますが、慣れてしまえば気にならなくなるレベルだと
思いました。
以前、320dに乗り換えを検討して、音と振動がダメで断念しましたが、
523dレベルの音と振動ならば、乗り換えていたと思います。
やはり3シリーズと5シリーズは明確に違うのだと実感しました。
スポーツモードでパドルシフトを使ってシフトダウンすると、
ディーゼルでもブリッピングしました。
ディーゼルでもなかなか楽しめそうなクルマです。
3シリーズはファミリーで使うには少し狭いかなと思いましたが、
5シリーズは十分な広さです。広いということは大きいという
ことですが、運転しているとそれほど、大きく感じません。
運転している感覚は3シリーズに近い感じがありました。
3シリーズと同じく、運転しやすく自在に操れる感がありました。
それでいて、広く重厚感、高級感もあり、装備も充実ということで、
一気に次期愛車候補の筆頭に躍り出てきました。
ということで、以降、次期愛車の最有力候補ということで
5シリーズ・ツーリング(F11)の研究をすることになりました。
少なくともあと3年後でないと、買い替えはできないのですが、
悪い癖で、次のクルマのことばかり考えてしまいます。。。
MINIは気に入っていますし、運転がめちゃくちゃ楽しいので
ずっと手元に置いておきたいんですけどね。。。