• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seaman75のブログ一覧

2017年02月19日 イイね!

BMW Tokyo Bay②(640i、335i、523dに試乗)


BMW Tokyo Bayでの試乗記録の続きです。
(試乗に夢中で写真はほとんど撮っていません。。。)


640i グランクーペ(F06)

試乗できたのはスタンダードモデル。
Mスポーツでなくても、パドルシフトが標準装備でした。
着座位置が低く、シートの形状のためか包まれ感があります。
乗り込んだ瞬間に、高級感のある内装で、良いクルマで
あることを感じさせてくれます。

シートの位置を調整し、エンジンスタート。
直6エンジンなので、これもまた良い音がします。
M4は爆音という感じでしたが、640iはジェントルな感じです。
アイドリングの音も心地良く、ずっと聞いていたくなる音です。

ゆっくりと動かしますが、車重があるせいか重厚感があります。
低速で走らせているだけでも、いい音がします。
M4はずっと聞いていると、しんどくなってくるように思いましたが、
640iのエンジン音は耳にも優しい感じがします。
M4の音も魅力的でしたが、日常で使うならば640iのほうが良さそうです。

少し踏み込んで加速すると、これもまた気持ちのいい音がします。
やや重い感じはしましたが、十分な加速です。
スポーツモードにして、パドルシフトを使ってみましたが、
ブリッピングもすごく良い音がします。

次期愛車候補(もちろん中古ですが)として検討しているのですが、
全幅は1900mm超えですが、運転すると取り回しが良く、
それほど大きくは感じませんでした。
後席は2人であれば、ゆったりと座れますし、高級感もあります。
家族でも十分使えると思いましたし、スタンダードモデルでも
十分スポーティなので、Mスポーツでなくてもいいなと思いました。
この時点で、次期愛車は640iグランクーペが筆頭に挙がっていました。


335i ツーリング(F31) ラグジュアリー

Mスポーツに乗ってみたかったのですが、
試乗車はラグジュアリーでした。
640iに乗った後なので、ものすごく小さく感じます。
また、内装は質素でプラスティック感が強い感じです。
シートに座ってポジションを合わせると、すごくフィット感があります。
640iは視界があまり良くなかったのですが、335iは視界良好です。

エンジンスタートすると、ヴォンッとこれもまたいい音がします。
BMWの6気筒は本当にいい音がすると痛感しました。

発進させると、明らかに640iより軽快です。
小回りもききますし、ものすごく運転がしやすかったです。
クルマとの一体感があり、わずかな試乗時間でも
自在に操れる感覚を味わうことができました。
日常で使うのに、これほど最適なクルマはないのではないかと
思うほど運転がしやすいクルマでした。


523d ツーリング(F11) Mスポーツ

試乗したときはフルモデルチェンジ前でしたが、
一度5シリーズの大きさや、5のディーゼルを
体感してみたかったので乗ってみました。

3シリーズに乗った後なので、高級感と重厚感を感じます。
エンジンスタートさせてエンジン音を確認すると、
やはりディーゼルなので、いい音というわけではありません。
以前3シリーズのディーゼルに試乗したときは、
これは無理だと感じたのですが、5のディーゼルは
3よりも静粛性が高く、これなら許容範囲だと思いました。


(5シリーズ(F11)の内装だけ撮っていました)

少し踏み込んで加速をしてみると、けっこうディーゼルの音が
聞こえてきますが、慣れてしまえば気にならなくなるレベルだと
思いました。
以前、320dに乗り換えを検討して、音と振動がダメで断念しましたが、
523dレベルの音と振動ならば、乗り換えていたと思います。
やはり3シリーズと5シリーズは明確に違うのだと実感しました。
スポーツモードでパドルシフトを使ってシフトダウンすると、
ディーゼルでもブリッピングしました。
ディーゼルでもなかなか楽しめそうなクルマです。

3シリーズはファミリーで使うには少し狭いかなと思いましたが、
5シリーズは十分な広さです。広いということは大きいという
ことですが、運転しているとそれほど、大きく感じません。
運転している感覚は3シリーズに近い感じがありました。
3シリーズと同じく、運転しやすく自在に操れる感がありました。
それでいて、広く重厚感、高級感もあり、装備も充実ということで、
一気に次期愛車候補の筆頭に躍り出てきました。

ということで、以降、次期愛車の最有力候補ということで
5シリーズ・ツーリング(F11)の研究をすることになりました。

少なくともあと3年後でないと、買い替えはできないのですが、
悪い癖で、次のクルマのことばかり考えてしまいます。。。
MINIは気に入っていますし、運転がめちゃくちゃ楽しいので
ずっと手元に置いておきたいんですけどね。。。
Posted at 2017/02/19 23:17:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月17日 イイね!

BMW Tokyo Bay①(M4に試乗)


昨年のことになりますが、東京お台場のBMW Tokyo Bayに行ってきました。
この施設はBMWのブランドを体感できる施設として、
BMWとMINIの豊富な展示車を見ることができ、
さらに様々な車種が試乗できるようになっています。



通常のディーラーと違うのは、車種が豊富であることに加え、
商談に関係なく気軽に試乗できる点です。
そんなわけで、事前に興味のある車種の試乗予約をして
一気乗りをしてきました。

忘備録として試乗したモデルを感想とともに記載してみます。

M4試乗記録

本当はM3セダンを予約したのですが、前日にいきなり整備のため
試乗できなくなったとの連絡があり、急きょM4に変更して試乗しました。

まず、エンジンスタートしたときのブォォーンという始動音に痺れました。
この音を聞いただけで、既に興奮状態となりました。
コールドスタートからしばらくは、ヴォーーーと大きめの音が聞こえてきますが、
個人的には何とも心地良い音でした。
次第にアイドリング音は小さくなっていきますが、
静かに響く低音は走っていなくても、いい音だと感じました。

公道を10分程度運転させていただきましたが、
あっという間に法定速度に達するので、踏みたくなる衝動を抑えるのが大変でした。
3~4速までしかシフトアップできませんでしたが、
低速でも耳に入ってくるエンジン音は気持ちを高揚させてくれます。
停止する際に、スポーツモードでパドルシフトを使ってシフトダウンすると、
ヴォーンと気持ちの良い音を響かせてブリッピングします。
癖になりそうな音です。

わずかな時間と距離の試乗なので、ハンドリングなどは
あまりわかりませんでしたが、音だけでもこのクルマを買う
価値があると思いました。オーディオなど必要ないと思うくらいでした。
ただ、常に音が入ってくるので、長時間の運転となると
ちょっとしんどいかもしれません。
また、クルマに興味のない人にとっては、うるさいだけかもしれません。

スピードを出してサーキットを走ったことはないのですが、
このクルマでサーキットで存分に踏み込んでみたいと思いました。
スポーツカーでサーキットを走りたくなる気持ちがわかったような気がしました。

興奮のあまり、M4の写真を撮るのを忘れていました。。。

試乗の後、数か月間は欲しくてたまらなくなり、
カタログを眺めたり、You Tubeの動画を見たり、購入計画を画策したりと
M3、M4のことばかり気になっていました。
残念ながら、資金力がないため、次第に冷静になってきて、
子どもが小さいうちはやっぱりやめておいたほうが
いいなという結論に達しました。
しかし、いつか所有したいクルマのひとつに加わりました。

他にも、640i、X6 35i、335i touring、523d touringにも試乗したのですが、
長くなってきたのでまたの機会にしたいと思います。
Posted at 2017/02/17 00:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年02月08日 イイね!

MINI(F55)の良いところ①


現在の愛車MINI(F55)は5DOORなので、
ファミリーカーとしても使用しています。

購入した際は、子どもの乗せ降ろしはけっこう大変だろうと
思っていたのですが、慣れてしまえば割と何とかなるものです。
(雨の日はさずがに辛いですが。。。)

上の子は5歳ですが、自分でドアを開けて乗り込んでいます。
小さい子どもにとっては、乗り降りしやすいサイズのように思います。

上の子はジュニアシートを使っていますが、
下の子はまだ1歳なので、チャイルドシートを使っています。
後席にジュニアシートとチャイルドシートを載せると
5人乗りとはいえ、さずがに後席の真ん中にはスペースがありません。
実質は4人乗りのようなものですね。


(こんな感じで載せてます)


実際にMINIに乗るようになってから、
実はMINIの後席は使いやすいということがわかりました。
なんと、MINIの後部ドアは80度くらいまで大きく開くのです。
さらに後部ドアのサイズが小さいため、
駐車場で隣に車がいても、たいていの場合は
ドアを全開にすることができます。
ドアが大きく開くと、子どもの乗せ降ろしがしやすくなりますし、
狭い駐車場でも大概は全開にできるので、
隣のクルマにドアをぶつけないか心配する必要がないのも利点です。


(後部ドアは大きく開きます)


私はMINI(F55)で子ども2人を保育園に送り迎えしています。
(毎日ではないですが)
MINIのハッチバックに乗りたいけど、子どもがいるので躊躇している
という方もいらっしゃると思いますが、意外と使えます。
子どもが小さいという理由でMINIをあきらめている方も
中にはいらっしゃるかと思いますが、
子どもが小さいうちならば、けっこう使い勝手が良いと思います。
車内でも子どもとの距離が近いので、何かと便利です。
例えば、子どもが後席で足元にものを落としても、
前席から取ってあげることが可能です。

MINI 5DOORはファミリーカーとしてもけっこう使えると思います。
Posted at 2017/02/09 00:01:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2017年02月05日 イイね!

RXへの未練とMINIの楽しさ

前愛車のRXは10年以上乗るつもりだったので、
カスタマイズにも、なけなしの小遣いをかなりつぎ込みました。
クルマとしても気に入っていたので、手放す際には本当に悩みました。

今でも手放さなければよかったかなと思うことも正直あります。
でも、RXに乗り続けていたとしても、あのときMINIを買っておけば
良かったと思うことがあったと思います。


(前愛車のRX450h)

RXとMINIの2台持ちが理想でしたが、2人の子どもを毎日保育園に
送り迎えをすることを考えるとスライドドアのクルマが必須でした。
まだまだ子どもは小さいですし、このままではMINIに乗れる日が
いつになるかわからないという気持ちもありました。
それならば乗れるチャンスがあるうちに乗っておこうと考えました。

MINIは運転が楽しく、デザインが優れています。
RXにはない魅力がたくさん詰まっています。
一方で、MINIにはRXの持つ快適さを持ちあわせていません。
シートヒーター・ベンチレーションや電動シート・メモリー、
ACC、サンルーフ、電動トランク、ステアリングヒーター、
後席リクライニング、マークレビンソンオーディオ、
ナビ地図データ随時更新、常時オペレーターサービス、
ハンズフリー電話などなど、RXに装備されていた快適装備は
MINIにはほとんど付いていません。

これらの装備が恋しくなることも時にはありますが、
MINIを運転していると、運転が純粋に楽しくて、
快適装備がなくても、あまり気になりません。
エンジン始動や、機敏なハンドリング、曲がってからの加速、
ややチープながらも心地よいエンジン音、
五感でMINIを感じながら運転している感覚があります。
BMWとは異なるかもしれませんが、駆け抜ける歓びを感じます。
MINIを運転するときは、音楽をかけずに、
エンジンの音を聞きながら運転するのが好きです。

快適装備はあればあるで重宝するでしょうが、
なければないで慣れてしまうもんだと思いました。

RXに乗っているときはシエンタもなかなか良くできてると
感じていましたが、MINIを運転した後にシエンタに乗ると
ものすごく頼りなく感じて、少し怖く思うくらいです。
MINIは少しくらい乱暴に運転しても、どっしりと安定感があります。
試乗するくらいではわかりませんでしたが、
国産車とこんなに違うものかと驚いた次第です。

少し長くなってきたので、このくらいで終わりにします。
長々と失礼しました。
Posted at 2017/02/05 23:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2017年02月04日 イイね!

RXからMINIに乗り換えました

かなり久しぶりの書き込みです。

タイトルのとおり、レクサスRX450hからBMW MINI 5DOOR COOPER Sに乗り換えました。
乗り換えたのは2016年4月なので、もう1年ちかく経っていますが。。。

RXはかなり気に入っていたのですが、いろいろと思うところがあり、
転勤でクルマ通勤ではなくなったこともあり、運転を楽しむクルマに変えてみました。
RXは10年以上乗るつもりで、ちょっと無理をして新車で購入したのですが、
4年も持ちませんでした。。。

いろいろと書き留めておきたい事項はあるのですが、
まずはRXを降りた理由を記録しておこうと思います。
RXは非常に快適なクルマでした。毎日通勤で使うには最適のクルマで、
ファミリーカーとしても実用的、乗り心地も最高でしたし、
クルマとしては本当に良いクルマでした。
ディーラーの対応も素晴らしいものでした。
快適という点においては、全く不満のないクルマでした。

ただ、楽しさという点では、物足りない部分がありました。

理由はそれだけではないのですが、、、

RXを降りた主な要因は、
・通勤にクルマを使わなくなり、毎日RXの快適さを味わうことがなくなった。
・家族でのお出かけにはシエンタで行くことが多くなり、RXに乗る機会が減った。
・試しに下取り査定に出したら欲しいクルマに乗り換え可能なギリギリの金額だった。
・FMCして古臭さが否めなくなった(デザインが変わり過ぎ)。
・FMCの内容にがっかりした(外観と装備だけ変えたように感じてしまった)。
・車検費用、メンテナンス費用が高く感じるようになった(過剰整備ではないかと)。
・街中や近所で同じ車種、レクサス車を多く見掛けるようになったこと。
・旧型ハリアーに乗せてもらう機会があり、旧型ハリアーのほうがエンジン音が良く静かであったこと。
・ディーラーの代車が常に型落ちトヨタ車か型落ちレクサス車(喫煙車もあり)であったこと。
・トヨタ車との差別化が中途半端に感じることが多くなったこと。
・ハイブリッドに飽きてしまった(始動時のエンジン音が魅力的に感じるように)。
・いろいろな車に試乗したことで他のメーカーの良さがわかってきた。
・AWDモデルではなかったこと(FFを選んだことをずっと後悔していた)。
などでしょうか。

担当営業さんは本当に良くしてくれましたし、次もこの人から買いたいと思うような方でしたが、
レクサスの経営方針というか、考え方が自分に合わなくなってきたことが大きいかと思います。
レクサスは好きでしたが(今でも応援しています)、常にトヨタを感じてしまうブランド経営に
疑問を感じてしまいました。
もっと徹底的にレクサス品質にこだわってほしかったと思います。
(代車が普通にトヨタ車であったときはがっかりしてしまいました。しかも型落ち。)
些細なことですが積み重なり、少しずつレクサスというブランドに不満を持つようになって、
いっそのこと前から乗りたかったBMWに乗り換えてしまおうかと考えたことが
乗り換えにつながったのだと思います。
クルマ自体は良いと思っているので、いつかまたレクサスに戻れたらなと思っています。

久しぶりなので、長くなってしまいました。
今回はこのくらいで終わります。
大変失礼いたしました。
Posted at 2017/02/05 00:58:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「540i購入までの経緯③ http://cvw.jp/b/1526719/45940771/
何シテル?   03/13 13:56
seaman75です。 現在はBMW 540i xDrive Touring(G31)に乗っています。 ようやく念願のBMW直6エンジンの車を手に入れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 540i ツーリング Mスポーツ(G31)に乗っています。2018年式の低走行極 ...
ミニ MINI ミニ MINI
RXは気に入っていましたが、いろいろ思うところがあり、前から一度乗ってみたかったMINI ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
2012年6月2日、RX450h ver.Lを契約しました。2012年8月12日に納車と ...
レクサス CT レクサス CT
レクサス CT(2011年6月納車)に乗っていました。前車のヴィッツは親から譲り受けた車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation