• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seaman75のブログ一覧

2022年06月04日 イイね!

スタッドレスタイヤの検討

気が早いですが、
540iのスタッドレスタイヤをどうしようか悩んでいます。
数年に1回積雪があるくらいの地域なので、
ノーマルタイヤのままで、積雪があったら運転しない
という方法もあるのですが、通勤で540iを使用しているので
やっぱり冬はスタッドレスタイヤが必要かなと思っています。

BMWのメールマガジンで、7月末までの早期予約で
スタッドレスタイヤのコンプリートセットが27%オフという
キャンペーンの案内があったので、最寄りのディーラーに
問い合わせたところ、純正だと60万円近くするとのこと。
割引キャンペーンを利用しても50万近くかかりそうということで、
あきらめて、社外品ホイールでどうかと聞いてみたところ、
それでも4本セットで35万くらいはするみたいで、
ディーラーでの購入はやめておこうかなと考えています。

できれば純正ホイールがいいのですが、
18インチに落として4本とも同サイズのスタッドレスタイヤに
すれば費用も抑えられると思い、
オークションサイトなどで、中古の純正ホイールのものを
探していますが、Mスポーツブレーキ付きの車両でも
装着できるのかどうか不安があり、今ひとつ購入に
踏み切れません。

ディーラーのメカニックの方はG30/G31用の
純正の18インチホイールであれば装置できると言ってましたが、
サイトの情報や商品説明をみると、純正18インチホイールでも
540i不可と書いてあったりで、よくわかりません。

540iを購入したときの担当者の方に相談したところ
信頼できるショップを紹介してくれるとのことだったので、
社外ホイールとなりますが、そちらでお願いしてみようかと
考えています。
夏の間にお願いしておくほうがよいと聞いていて、
たしかに最近の部品不足、物流の混乱の状況をみると、
早めに動いておいたほうが良さそうです。

やっぱりMINIと比べるとサイズも大きいので、
いろいろと高額なものが多いですね。。。
タイヤも値上げしているようなので、
けっこうな出費になりそうですが、
タイヤは安全や走りに重要なパーツなので、
仕方ないですね。。
Posted at 2022/06/04 13:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2022年05月14日 イイね!

ドアキックガード

かねてから子どもが車に乗ると、
ドアサイドや前席シートの後部に靴を
ぶつけたりして汚れるのが
気になっていました。

MINIに乗っていたときは、
保育園や習い事の送り迎えが
ほぼ毎日ありましたので、
後席まわりは子どもの靴の汚れで
かなりボロボロになっていたと思います。
その都度、汚れを拭いてきれいにしていた
つもりでしたが、樹脂パーツ部分は
汚れが取れなかったり傷だらけになっていました。

子どもが小学生となり、保育園の送迎は
なくなったのですが、習い事の送迎は
今もときどき行くことがあります。
540iはできるだけ汚したくないので、
キックガードと称する商品を装着しようと考えました。

BMW純正の商品はありませんが、
キックガードで検索してみると、
けっこういろいろと出てきました。
シートバックに取り付けるものは
商品も豊富ですが、ドアサイドに取り付けるものは
G30/G31に適合する商品で絞り込むと
かなり限られてきました。
中国製で、貼り付けがやりにくい、
シワができると、あまり評価は高くありませんでしたが、
思い切って購入し、自分で取り付けてみました。

フロントドア


リアドア


写真だとあまり目立ちませんまが、
近くでみると、けっこうシワがありますし、
端のほうは少し剥がれてしまったりと、
けっこう貼り付けた感が出ています。
商品自体も初めから細かな破損があったりと、
残念な点はありましたが、事前に見た評価で
それほど期待していませんでしたし、
どうせ子どもたちに蹴られて汚れていくと考えると
悪くない商品かなと思います。
でも、クオリティを考えると少し高いかな。。。
(前2枚、後2枚で約5,000円しました)

前席シートの後ろに取り付けるキックガードは
いろんな種類がありすぎて悩みました。
保護機能に加え、収納やテーブル機能など
が付いているものは生活感がモロ出てしまいますが、
子どもが大きくなって使わなくなったら
外せばいいし、安かったので結局多機能なものにしました。
(2組セットで4,000円くらいだったと思います)


小さなテーブルとしても使えます


どちらも早速大活躍しています。

Posted at 2022/05/14 21:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2022年05月06日 イイね!

540iツーリングで初キャンプ

540iツーリングを購入して、やってみたかったのが
家族とキャンプに行くことでした。
車中泊もしてみたかったので、オートキャンプ場に行ってきました。
コロナ禍でキャンプがブームとなっているため、
なかなか予約が取れなかったのですが、
行ってみたいオートキャンプ場のサイトを何度か見ていたら、
キャンセルが出て、GW期間中に予約を取ることができました。

10代~20代の頃は親とよくキャンプに行っていたのですが、
自分の家族だけでキャンプに行くのは初めてなので、
親に昔使っていたキャンプ用品を借りつつ、
自分でも少し買い足して準備しました。
ツーリングは荷室が広いといっても、ミニバンやSUVのように
高さがないので、けっこうパンパンになってしまいました。


初めてのキャンプでいやな思いはしたくないので、
高規格のキャンプ場を選びましたが、非常に快適で正解でした。


車中泊も試してみたかったので、自分だけ車の中で寝ました。
後席を倒してフラットにして、そこに寝袋を敷いて寝ました。
足は伸ばせるし、遮音性が高いので、静かで快適でした。
(夜はけっこう風があり、テントはうるさかったそうですが、
 車中は静かでした)
荷物がパンパンで、自分のマットは持っていかなかったのですが、
マットは敷いたほうがより快適だと思います。

初キャンプはたくさん失敗もあったのですが、
次回に向けて、また楽しみができた感じです。
540iツーリングでの初キャンプで、
・車中泊は広くて快適(足が伸ばせる)
・リアガラスハッチが開閉可能なので荷物を目いっぱい積むことができる
・ソフトクローズドアは、夜間に静かに開け閉めができる
ということを確認できました。
これからも540iツーリングで家族とのキャンプを
楽しんでいきたいと思います。

海が近いキャンプ場でした。
Posted at 2022/05/06 18:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2022年05月03日 イイね!

540iのエンジン音

運転中に心地よいエンジン音を聞くことができるか
という点は、自分にとって車選びで重要な要素でした。
突き詰めればきりがないので、自分が買える範囲というのが前提です。
次はBMWの直列6気筒と決めていたので、
あとはどのシリーズにするかで数年間悩みました。
試乗した中では、運転しながら聞こえてくる音としては、
先代の6シリーズ・グランクーペ後期型が一番好みでした。
M4もすごく良かったのですが、毎日の運転や長距離になると
音に疲れてしまうかもと思いました。
上記モデルの後に試乗した340i(F30/F31)は、少し物足りない感じがしました。
実用性や家族を乗せること、現在のライフスタイル等を考えると、
上記モデルは脱落し、3シリーズ・ツーリングか5シリーズ・ツーリングかで
いったりきたりしながら悩んでいました。

最終的には、MINIで軽快な車を堪能していたことと、
自分の年齢的にもゆったり乗りたいという気持ちが強くなり、
5シリーズを選択しました。
もう少し若かったり、家族が少なかったら3シリーズを選んだ気もします。

前愛車のMINIはクーパーSのガソリン車(2L)で、純正オプションの
JCWチューニングキットを装着し、エンジン出力アップと
マフラーを換装していました。



キャンペーンのときに奮発してカーボンのマフラーにしました。

MINIは4気筒ですが、JCWキットを装着すると
野太いサウンドに激変し、運転がより楽しくなりました。
自分としては楽しんでいたのですが、周りからは
うるさいと思われていたかもしれません。
子どもを保育園に迎えに行ったりすると、
エンジンの音で迎えに来たのがわかったと子どもに言われました。
コールドスタートはかなりの音量なので、
けっこう近所迷惑でもあったかもしれません。
車に興味のない妻からは、うるさいとたびたび文句を言われていました。

そんなこともあって、Mモデルの爆音は絶対に無理ということで、
普段ジェントルで、スポーツモードにしたときに激変する
というのが理想と考えていました。

540i(G31)はというと、
コールドスタートは割と音量が大きめで、
わりと勇ましいサウンドかと思いますが、
スポーツカーっぽくはありません(実際そうですし)。
ポルシェやMモデルのように始動時にブォーンと
アドレナリンが湧き出てくるような音ではありません。
JCWキットもブォーンとスポーツカーっぽい音を
聞かせてくれていたので、少し物足りなくはあります。

540iのエンジン音はターボエンジンですが、
ゆっくり踏むと、まさに絹のようにスムーズきめ細かな音と思います。
不快感は全くなく心地よい感じです。
Mモデルの音はワクワクしてもっと踏みたくなる衝動に駆られる音で、
540iは対照的にゆっくり加速して滑らかなエンジン音を楽しむ感じです。

踏み込めば、スポーツカーのように勇ましい音を奏でながら
一気に加速していきますが、車重があるので、
若干鈍重さを感じます。
重い車体を無理やり加速させている感じがするので、
運転していてもあまり踏み込みたくありません。
MINIは5ドアであっても、それほど重くはないので、
軽快に加速していきます。
停止や低速からの加速感は車重が軽いほうが、
断然楽しいということがよくわかりました。
540iも中速からの加速や加速時の音で、十分駆け抜ける歓びを
感じることができるかと思います。

でも、駆け抜ける歓びを存分に堪能しようと思うと、
Mモデル以外ではM135iやM235i、M340iくらいが
いいのかもと思いました(Mモデル以外)。
将来子どもが手離れ、まだエンジン車が肩身の狭い思いをせずに
不便なく乗ることができていたら、上記モデルあたりを
最後のクルマに選んでもいいかなと思っています。

ポルシェにも乗りたいですが、
最近のポルシェは中古でも高いですし、
周りの目が気になってしまうので、
最近できた体感施設での運転でも満足するかもと思ったりしています。
体感したら、やっぱり欲しくなってしまいそうな気もしますが。。。

今はとにかく540iをできるだけ長く乗っていきたいと思っています。
どれだけ乗れるかは、電装系やパーツ類、ナビデータ関係の整備が
いつまでできるかにかかっているかと思います。
円安が続いて、輸入品の高騰が常態化した場合も厳しいかもしれません。
Posted at 2022/05/04 09:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2022年04月23日 イイね!

納車となりました

2月下旬に契約した認定中古車の 540iツーリングですが、
およそ1ヶ月後の3月下旬に納車されました。
予定より1週間納車が遅れました。
前輪のタイヤを新品に交換してもらったのですが、
欠品で本国からの取り寄せに時間がかかったそうです。
コロナや戦争の影響で、部品不足や配送の遅延が
長期化しているみたいで、今後不具合が出たときの
部品交換などに不安がありますね。

納車前に交換整備してもらったところは、
前輪タイヤ2本
バッテリー
前後ワイパーブレード
オイル・オイルフィルター
センターコンソール前部の蓋
ボディ・ホイールの小傷の修理
などです。
前輪タイヤとバッテリーの新品交換はありがたかったです。

コーティングと前後ドライブレコーダー、
Mスポーツフロアマットがセットで半額で
提供いただいたのもお得でした。

納車後1ヶ月くらい経ち、毎日の通勤と
高速「使ったドライブを3回ほどで
700kmほど走りました。
車としての完成度が高いですし、
直6エンジンはやはりサイコーです。
まだまだ性能を出しきれていないですが、
これから長く堪能していきたいと思います。
インプレッション等はまた次回に。
Posted at 2022/04/23 10:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「540i購入までの経緯③ http://cvw.jp/b/1526719/45940771/
何シテル?   03/13 13:56
seaman75です。 現在はBMW 540i xDrive Touring(G31)に乗っています。 ようやく念願のBMW直6エンジンの車を手に入れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 540i ツーリング Mスポーツ(G31)に乗っています。2018年式の低走行極 ...
ミニ MINI ミニ MINI
RXは気に入っていましたが、いろいろ思うところがあり、前から一度乗ってみたかったMINI ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
2012年6月2日、RX450h ver.Lを契約しました。2012年8月12日に納車と ...
レクサス CT レクサス CT
レクサス CT(2011年6月納車)に乗っていました。前車のヴィッツは親から譲り受けた車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation