• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seaman75のブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

初回車検を受けるまで

交換したミラーキャップの写真をアップします。
これだけ近くで撮影すると、模様がわかりますが、
光の当たり方によって黒に見えたりします。



実は、初回車検を受けると決めるまでには少し紆余曲折がありました。
車検が近づいてきてから、ディーラーの方が査定をさせてほしいと訪ねてきたのですが、
乗り換えるつもりがなくてもいいなら、ということでOKをしました。
そうしましたら、思いのほか良い値をつけてくださりました。

次に乗り換えるなら、手頃な値段になってきた中古の5シリーズ・ツーリング(F11)が
コスパが高くていいなーと思っていたところでしたので、
MINIの買取り価格くらいで購入できそうなのはないかなーと
遊び半分でBMWの認定中古車をネットで物色していました。

いろいろと研究する中で、5シリーズの直6NAエンジンのモデルはF10・11の初期型
528(2010~2011年のわずかな期間の生産)で終了となっていたことを知り、
状態の良い認定中古車を手に入れるギリギリの時期に来ているのではないかと考え、
今度は半ば本気で、現段階で購入できる2010~2011年生産の528のツーリングを
探し始めました。


(写真は新型5シリーズ(G30))

できればMスポーツ希望でしたが、ノーマルの528iツーリングで黒、サンルーフ付の
車両がMINIの下取りでほぼ追い金なしで購入可能な認定中古車を
県外のディーラーで発見しました。
ネットで問い合わせたところ、店舗に来てもらえれば、具体的な相談ができると
いうことで、約2時間かけて、その店舗にお邪魔しました。

実際に車両を見せてもらったところ、写真で見る以上にきれいで、状態が良いのと、
直6NAのエンジンサウンドは重厚で、少し踏ませてもらいましたが、吹け上がりも
スムーズで、これは条件次第では買っちゃうかもと思うほどでした。

具体的に商談を始めようとしたところ、担当の方に電話が入り、
しばらく席をはずされたんですが、やけに長い時間待たされて、
やっと戻ってきてくれたと思ったら
「ご検討中の車が今売れてしまいました」
と衝撃の事実を知らされました。

事前に現在商談中の方が複数名いることを聞かされてはいましたが、
実際の車両を見てテンションが上がって、これから具体的に商談をというところで、
売れちゃいました宣言は、けっこうショックが大きかったです。

担当の方もそのショックを察してか、他の車両で条件に合うものを探してみましょうと
いろいろと提案をしてくださいました。
既にネットで調べ尽くしていたので、他に条件が合うものはなかったのですが、
少し予算オーバーするけれど、ポケットマネーを駆使して、
残価設定ローンを組めば、何とか購入できる車両が
同じく528ツーリングの白、しかもMスポーツ(サンルーフはなし)がありまして、
真剣に悩みました。

通常なら、そこまで無理してまで手に入れたいとは思わなかったと思いますが、
目の前で売れてしまったショックから冷静さを失っており、本気で買おうかという勢いでした。
担当の方は、今決めないと、また売れてしまうかもと即断を求めてきましたが、
一度帰って検討させてほしいと保留にさせてもらいました。

帰ってから、妻に経緯を打ち明けたところ、当然ですが反対されてしまい、
一晩寝て冷静になってみると、やっぱり血迷っていたなと思い直し、
購入は断念しました。

その後、改めてMINIを運転していて感じたのは、やっぱり運転は楽しいし、
ファミリーカーとして使うのも、まだ子どもが小さい今が一番最適だということでした。
やってみたいカスタマイズはまだ全然やっていないし、十分堪能していないうちに手放すと
MINIに未練が残ると思い、子どもが大きくなるまではできる限り乗り続けようと決心しました。

これから、もっと楽しくなるように、カスタマイズしつつ、家族での移動には
できるだけMINIに乗るようにしたいと思った次第です。
下の子がベビーカーを使う頻度が減った分、荷物が減ったので、
この頃はMINIでも出かけやすくなってきています。

そんなわけで、まだまだMINI LIFEを楽しんでいきたいと考えているところです。
それでも、ついつい次期愛車候補を妄想してしまうのは悪い癖かもしれません。
希望としては、現在のMINIを妻に引き継いでもらい、シエンタを次期愛車に換えれれば
最適なんですが、なかなかハードルが高そうです。。。

5~6年後の次期愛車候補の筆頭は、今のところ
旧5シリーズ・ツーリング(F11)の535i後期型を考えています。
Posted at 2018/01/27 01:02:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2018年01月17日 イイね!

次期愛車候補

MINI(F55)にまだまだ乗り続けるつもりですが、
常に次の候補を検討・研究しています。

そのときのライフスタイルや、気になるクルマを見かけたとき、
雑誌等のレビューを読んだとき、動画を見たとき、
心情の変化があったとき等、そのときの状況により、
候補に挙がってくるクルマが多種多様です。
なかなか、これと決めれないのが悩ましくもありますが、検討自体を楽しんでもいます。
半年くらいずっと次はこれに乗ろうと思い続けていても、
あるときから急に、また別のクルマに夢中になったり。。。

そんな状況ですので、次も中古で買って、乗り換えたくなったときの
ハードルを下げておいたほうがいいと思っています。(お金もないですし。。。)
過去に無理をしてRX450hを新車で買って後悔しているところがあるので、
無理をしても、せいぜいコミコミで500万くらいまでかなと思っているところです。

気になっているクルマを忘備録としてメモ(メーカー別)
<2018年1月現在>

○ポルシェ

小さいころからの憧れなので、いつかは乗りたいと思っています。
中古でも無理をしないと手が届かない。まだ、身の丈に合わないような気もします。
家族で乗りたいので、現状の候補は
パナメーラ(初期型の認定中古車が射程内に、希望は旧型の後期型(Edition、S、GTS))
マカン(まだまだ高値ですが、5~6年後には射程内になるか(S、GTS))
カイエン(958前期型のV6モデルは射程内だが、パナメーラやマカンのほうが楽しいか)

○BMW

BMWの直6エンジンを一度は堪能してみたいと思っています。
BMWは値落ちが大きいので中古がお得かと思います。
ラインナップが充実しているので、候補も多いです。
5シリーズ・ツーリング(F11なら535か直6NAの528、G31なら540)
6シリーズ・グランクーペ(新型のグランツーリスモも興味あり)
3シリーズ・ツーリング(F31の335か後期型340)
M3セダン(F30)
X4(直6の35i)

○Audi

Audiのクワトロも一度は味わいたいと思っていますが、
最近のAudiのデザインがあまり好きではありません。
A6アバント
S4アバント
S5スポーツバック
SQ5(旧型)

○Jaguar

XFスポーツブレイク
Fペイス

○Land Rover

レンジローバー・ヴェラール

○Maserati

ギブリ
レヴァンテ

○レクサス

GS F

Posted at 2018/01/18 00:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2018年01月17日 イイね!

MINI(F55)の良いところ②

○デザインのセンスが良い

ただ愛らしいというだけでなく、色の配置や丸デザインの
取り入れ方のセンスがとても良いと思います。
自分はおしゃれでもないし、センスも良いとは思いませんが、
MINIに乗っていると自分がおしゃれになったかのように感じ、
気分が良くなります。(錯覚ですが。。。)
それに、乗るたびにワクワクしますが、秀逸な内外装のデザインも
その要因であるような気がします。
エクステリアで一番のお気に入りのアングルは、真正面です。

○ドアの閉まる音

MINIのドアを閉めるとバスッと重厚な音がします。
輸入車のドアは閉めると一般的に重厚な音がしますが、
MINI独特の音がするように思います。
その分、けっこう重いので、子どもや女性は扱いづらいかもしれません。
ドアを閉めるたびに聞こえてくる音はしっかり感があり心地良く思います。

○コールドスタートのエンジン音

エンジンが冷えているときに始動すると、ヴォ~っと結構大きな音を奏でます。
10秒くらいで静かになるのですが、なかなか迫力があり、個人的にはお気に入りの音です。
クーパーSは4気筒エンジンですが、始動時は割と迫力あるサウンドが聞けます。

○ハンドリングが楽しい

ハンドルはけっこう重いので、女性にはけっこう辛いかもしれませんが、
その分少しハンドルを切れば、クイックに反応してくれます。
急ハンドルをしても、しっかり曲がってくれます。
ワインディングロードがとっても楽しい車です。
カーブの多い道を走っていると、嬉しくなってきます。
クイックな分、直進安定性はやや劣るかもしれません。
(しかし、不安定というわけではありません)

○加速が楽しい

停止時からの発進は1速から2速の変速がややギクシャクしますが(ここは要改善)、
速度を落として、カーブや交差点を曲がって、加速していくときがめっちゃ楽しいです。
まさに駆け抜ける歓びを感じる瞬間です。
このときの爽快感はやみつきになっていて、ついアクセルを踏んでしまいます。
1速から2速のギクシャク感も代車で借りた、年式の新しいものでは、
少し改善されていたので、熟成が進むと違和感がなくなってくるかもしれません。

○加速時のエンジンサウンド

ヴォーンという感じで、ややチープな感じもするのですが、
そこがまたMINIらしいという感じもします。
アクセルを踏み込んだときに聞こえてくるサウンドもけっこう好きです。
もっと踏みたくなる衝動にかられますが、あっというまに法定の制限速度に
達してしまうのが難点です。

○ステアリングの大きさ・太さ

両手でしっかり握って運転するのが好きです。
握りやすく、太さも丁度良いと思います。
片手でゆったり運転する車ではありません。
両手でしっかりと握って、伝わってくる感触をしっかりと感じながら
運転するのが楽しいです。

○スポーツシートのしっかり感

シートの両側が張り出していて、しっかりと体を固定してくれます。
クーパーSにして良かったと思う部分です。

○ナビが意外と優秀

使い勝手が悪いと思う部分も確かにありますが、私はけっこう気に入ってます。
地図の解像度や詳細さはトヨタやレクサスのナビより格段に良いです。
案内ルートも、けっこう秀逸であるように思います。
トヨタやレクサスですと、右折できないルートを右折しろと案内されることがありましたが、
MINIのナビでは、そういう案内はしないようになっている気がします。
無理な案内ルートはしないですし、地図が詳細なので、なかなか優秀です。
はじめは目的地設定がしづらいとも思いましたが、慣れれば問題なくできます。

こんなところでしょうか。
Posted at 2018/01/17 23:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2018年01月16日 イイね!

初回車検を受けました

久しぶりの投稿です。

MINIに乗り始めて1年9か月ほどですが、
年末に初回車検を受けました。
走行距離は約12,000kmでの車検でした。

約1年落ちの認定中古車で、購入時の走行距離は
約3,500kmでしたので、年に4,000~5,000kmくらいは
乗っている計算になるでしょうか。

車検費用は、諸費用が約7万円。
最低限の整備費用が約7万円くらいですかね。
その他、下回りの洗浄や錆止め塗装、ナビ地図データ更新、
フロントガラスの撥水コートなどで、追加整備で約7万、
トータルで20万ちょっとの出費でした。

ただ、次回点検時に、バッテリー交換(7~8万)と
タイヤ交換(16インチ4本で工賃込みで約10万円)を
検討したほうがよいとのことで、
1年後の点検時には、今回と同じくらいの費用がかかりそうです。。。
タイヤはフロントの溝の減りが早いですね。
日頃からハンドリングを思い切り楽しむ運転をしている代償ですかね。

また、車検のついでに、ホイールを変えました。
同じ16インチですが、シルバーのヘリスポークから
ブラックのビクトリースポーク(オークションで中古を購入)にしました。
秋頃から出品をモニタリングし、何度か挑戦して、
ようやく年末に予算内で落札できました。
本当は17インチのコスモスポーク(ブラック)にしたかったのですが、
出費を抑えて、他のカスタマイズにまわすことにしました。

ホイールは、ずっとブラックにしたかったので、ようやく念願かないました。



ホイールを変えると、印象が変わりますね。
足元が引き締まった気がします。

実はもう1か所カスタマイズしたところがあります。
画像では非常にわかりにくいですが、
サイドミラーのキャップを交換しました。
グレーのチェッカーフラッグにしたのですが、
光の加減で、黒と変わらないようにも見えます。
今回は断念しましたが、今度、同じくチェッカーフラッグ(グレー)の
サイドスカットルを取り付けようと考えています。

TVは見ませんが、DVDは見たいので、DVDプレーヤーの取り付けや、
アルミペダル、フロアマットなども検討しています。
高額になりますが、REMUSのマフラーなども気になります。

それと、最近のモデルでは標準になっているデイライトの設定もしました。

MINIはやっぱり運転が楽しいですね。
カスタマイズの妄想も膨らみますし、まだまだ乗りたいと思います。
Posted at 2018/01/16 23:53:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2017年03月01日 イイね!

MINI購入後1年の不具合記録


既に解決済の件ですが、忘備録として書いておきます。

MINI (F55) COOPER Sを購入してから、そろそろ1年が経ちます。
走行距離約3,500kmの認定中古車(1年落ちの試乗車)を購入して、
現在までの走行距離はおよそ8,000kmです。
1年で5,000kmくらいのペースですね。
ほぼ週末のみの使用なので、こんなものですかね。

この1年の間、走行に影響するような不具合は皆無でしたが、
寒さが厳しくなってきてから、気になる症状が出てきました。

それは、気温が3℃程度にまで低下した際、
(外気温低下の警告が表示される気温のとき)
左にステアリングを切ると、左前方からキュルキュルというような
金属音のようなゴムが擦れるような異音が発生するようになりました。
クルマが暖まってくると異音は消えてしまいます。
左側だけの症状です。
気温が低いときは毎回発生して再現性も高いと思われたので、
ディーラーに預けて調べてもらうことにしました。

ちなみにその際の代車はCROSSOVER ONEでした。
同じMINIでも全然フィーリングが違いました。
ゴーカートフィーリングが感じられず、エンジンも非力に感じました。
CROSSOVERを買えばよかったかなあと思うこともありましたが、
F55の購入でよかったと改めて思いました。
実用的で普通に乗る分には良いクルマだと思いますが、
私のフィーリングには合いませんでした。
FMCした新型CROSSOVERはまた違うかもしれませんので、
機会があれば、また試乗もしてみたいと思います。

さて、異音の件ですが、ディーラーでも再現でき、原因が特定できました。
サスペンションのあたりの部品の不良により発生する音とのことです。
フロント ストラット マウントという部品を交換してもらいました。
異音は左側だけの発生でしたが、両側の部品を交換してくれました。
保証期間内(4年保障で購入しました)でしたので、無料で交換です。
作業明細によると、片側だけでおよそ17,000円ほどの部品のようです。
保証に入っていなければ、両側交換なので、17,000×2=34,000円+工賃の
費用がかかっていたのかもしれません。



交換以後、異音はなくなり再発もしていません。
全国的にも報告が上がっている事例のようです。
(それほど頻度が高いわけでもないようですが)
異音は特定が困難な場合も多いので、解決できて良かったです。
前車のRXのときもブレーキを踏んだときの異音があって、部品交換で解消しました。
他にも納車後半年くらいで後席付近からカタカタ音の異音は、後席シート取替えを
してもらいましたが解消できませんでした。
品質に定評のあるレクサスでも異音は割と発生しているようです。
他のメーカーでも異音の発生はよく聞くので、
異音はクルマに付き物なのかもしれません。
RXは無理して買った新車だったので、我慢できずにストレスになりましたが、
中古だったら、まあ仕方ないかと諦められる部分もあるかと思います。
そんなこともあり、今後はしばらく中古車でいこうかと考えています。
妻や子どもはクルマに無頓着なので、散々汚されますしね。。。
それに、すぐ他のクルマが欲しくなってしまいますし。。。

もうひとつ、不具合らしき現象が1回ありました。
エンジンをかけても、ナビモニター(純正)に「NO SIGNAL」と表示され、
何も映らないことがありました。走行には全く影響ありません。
エンジンを切ってもしばらく、NO SIGNALの表示が出たまま
変化なしでしたが、しばらく放っておいて、再度エンジンをかけたら、
治っていました。この現象は1回だけで、以降は出現していません。

今のところは不具合と言えるような現象は、この2点だけです。
いずれも解消済みですし、走行に影響するようなものではないので、
不安なく運転できています。
Posted at 2017/03/01 23:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | MINI | 日記

プロフィール

「540i購入までの経緯③ http://cvw.jp/b/1526719/45940771/
何シテル?   03/13 13:56
seaman75です。 現在はBMW 540i xDrive Touring(G31)に乗っています。 ようやく念願のBMW直6エンジンの車を手に入れました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
BMW 540i ツーリング Mスポーツ(G31)に乗っています。2018年式の低走行極 ...
ミニ MINI ミニ MINI
RXは気に入っていましたが、いろいろ思うところがあり、前から一度乗ってみたかったMINI ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
2012年6月2日、RX450h ver.Lを契約しました。2012年8月12日に納車と ...
レクサス CT レクサス CT
レクサス CT(2011年6月納車)に乗っていました。前車のヴィッツは親から譲り受けた車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation