またまた久々のブログ更新になってしまいました(^^;;
仕事等色々と多忙な状況が続きブログを書く時間も、またそもそも週末もあまり遊べる状況じゃなかったのでネタも無かった訳ですがw
そんな前置きはさておき、ちょうど1週間前にあたる9/16(日)は恒例のMYPC(パッソオーナーズクラブ)関東BBQに行ってきました!
昨年はあいにくの台風直撃により中止になったのでかれこれ2年ぶりの開催となりました♪
焼き鳥からスタートし
続いてメインの肉!!(※野菜も焼いて食べてますよw)
そして焼きそばでフィニッシュをきめました!!
どれも美味かったです(^^)
2年前までよく作ってたピラフはさすがにお腹いっぱいで今回は見送りました(理由は後述)
何気に関東組の皆さんと今年お会いするのは今回が初だったのは意外でしたねw
参加者紹介
とよりんさん
N-BOX見たのは何気にお初でしたw
いっしーさん
色々と仕様変更してきてましたが、これで落ち着いた感じ!?
むねおんさん
今年密かに納車されてたハリアー!!しかも上級グレードのプログレスですよ、羨ましい・・・
bingostageさん
ようやくパッソ登場ww パッソ降りる方が増えてきた中貴重(!?)なパッソ勢です!
milk@パッソ
ということで、今回は5名参加と私が記憶してる限りだと過去最少人数だったかと思われます(^^;;
この人数じゃ、さすがにピラフまでは食べられませんwww
次回開催時はもうちょい増えて欲しいところですね。。
久々にMYPCメンバーと過ごした訳ですが、毎度毎度このゆる~い感じが心地よくて良いんですよね。
おかげでここ数カ月のあまり遊べなかったストレスも無事解消できたような気がします!?
気付けばあっという間に日が暮れてしまい、炭の火が消えるのに時間が掛かるので、次の日祝日なのに安定の社畜人間な私はお先に失礼することに。。
帰り道3時間半掛けて走り抜き23時辺りに無事帰宅しました。
最後に、BBQ参加された皆さんありがとうございました!!
p.s. 久々にまともにブログ書いてみたものの、思いっきり感覚が鈍ってて焦りましたwww
こんばんは、気付けば1カ月以上ブログを放置してました。。
最近非常に多忙なこともあり、公私ともになかなか余裕の無い典型的アラサーになりつつある気がします。
さて、ブログを放置していた間にも整備手帳やフォトギャラはちょくちょく更新してたのでご覧いただいた方もいるかと思いますが現在愛車の点検整備ラッシュが到来しています。
まずは7月上旬にマァ君の車検、続いてライちゃんの12カ月点検、そして8月頭にはパッソさんの半年点検が控えてるところです。
マァ君の車検とライちゃんの12カ月点検は無事終了した訳ですが、両車ともにそれぞれ問題点が見つかりまして。。
マァ君はオイルパンからもオイル漏れが、ライちゃんはフロントスタビリンクという部品のゴム部分が破れてグリスが出ている状況というものでした。
どちらもこれでは車検に通らないというものであり、もちろん精神衛生上宜しくないのでどちらもすぐに修理することとしました。
あまり古いイメージの無いマァ君とライちゃんですが、マァ君で16年落ち、ライちゃんで14年落ちとよくよく考えれば徐々にあちこち不具合が出て来てもおかしくない年数になってきたので、まぁこの辺は致し方ないですね。
ただ、ライちゃんの修理にあたって「距離ももう13万km超えてますし、修理個所も出て来てますしそろそろ乗り換えとか考えたりしてませんか?」と問われ、当の本人全くそんな気が無かったもののいざそう言われるとちょっとドキッとしてしまいました。
確かに、今年に入ってイグニッションコイルの不具合による交換があり、今回また部品交換となれば、一般的な考え方で言えばそろそろ乗り換えも視野に入れる時期なのかと。
ライちゃん自体はまだまだ機関良好ですし、もう3台体制な今では通勤や街中の買い物程度でしか乗らないのでそんな新しいクルマが必要という意識は全然無いのですが、考え方によっては今後パッソさんやマァ君が手が掛かってくるのは目に見えてるので、せめて1台くらいは手が掛からない方がいいのでは!?という見方も出来たりする訳で。
また、ライちゃんの代車でお借りした現行のN-BOXが予想に反してなかなか良く出来たクルマであることに驚かされたこともあり、余計に何も気にしないで乗れる気楽さもそれはそれで悪くないように見えてきたりしたものです。
奇しくも、直近新しい軽が次々とリリースされてることもあり、最近のクルマを知ることも含めて昨日は久々にディーラー巡りしてきました。
今話題の新型ジムニーに、
大人まる子なトコットに、
そして、働く人の為の"N"ことN-VANです。
まぁ、ものの見事にジャンルがバラバラな訳ですが(爆)
どれもそれぞれの世界観があってどれが良い・悪いというよりは好きかどうかで選べばいい感じだと思いますが、個人的に惹きつけられたのはやはり新型ジムニー!!
正直一応雪国なのでこういう頼れる4駆を通勤兼冬場のアシとして所有したいところですが、あいにく大人の事情で通勤マシンに出来ないのが惜しい(謎)
ということでトコットとN-VANが現実的な選択肢となる訳ですが、トコットはやはり女性向けとして売り出されてるからか入店して要件告げたら営業マンから妙な顔をされてしまったのが何とも。。
ただ、これが実車に触れてみると予想してたよりなかなか悪くない印象で、特に内装の雰囲気が気に入りました。
価格も軽自動車らしい良心的な価格で、これなら薄給な私でもどうにか手が届きそうです。
そして、何気に現実的な線でアリかと期待値の高かったN-VANなのですが、
確かに運転席の造りは良かったですし、基本的に通勤マシン故に人も乗せないし・・・と考えれば、4ナンバー故の税金の安さを含めても理想的な感じがしますが、商用車と考えてしまうとどうしても価格の高さが気になったのとここまで広い空間が必要なのか!?という話になると疑問符が付いてしまいました。
そんな訳で、結局のところまだ致命的な故障も無いライちゃんに乗り続けるのが一番だと思ったのですが、この先また故障が頻発して・・・とかいう状況になったらちょっと考える必要もあるのかもしれません。
最も、最近多忙につきあまり遠出も出来てない上にマァ君も2週間ほど放置してしまうこともしばしば・・・なんて状況なので、単純に合理性を考えればそろそろまた2台に戻すことも視野に入れないといけないのかもしれませんがw
1週間前の6/10(日)は、またしても山形に行ってましたw
ただ、今回は前々から行く予定があり(後述する内容)、行く目的から当初はパッソさんで行くつもりでしたが、出発前にスタピヨさんからLINEが届きまして・・・、
「お米@炊きたてさんが山形市に来るよ!だからマァ君で来てww」と。。
なっ、なんですと!?
お米さんとは前々からマークXとマークⅡの並びを実現させたいとお互いにコメントのやり取りをしつつ、なかなか都合が付かなかった故にずっと実現してなかったのです。
ということで、これは一大事だと前日までの会社の付き合いで疲れ切ってたところから一気に目が覚めた訳で急遽マァ君で出発することに(パッソさんごめんね・・・)
マァ君で快適なクルージングをこなすこと約3時間ちょっとで山形市入りし、集合場所の山形ビッグウィングへと向かうと、BBSで足元をビシッとキメたマークXの傍らにお米さんがいらっしゃいました!!
ちょうどお米さんも会場で開催されてたクボタの展示会を見終えて戻られたところだったらしくホントにグッドタイミングでしたね(^^)
ということで、念願のマークXとマークⅡの並びが遂にここに実現しました♪
お米さんのマークXは130系中期型の250G Fourなのですが、18インチのBBSを履かせてフロントバンパーのロアグリルをSパッケージ用に交換されたりリアスポイラーを装着されたりとパッと見Sパッケージに見えるようなこだわりが詰まった1台となっていました(^-^)v
せっかくなのでということで周辺をちょっとという具合でお互いのクルマのミニ試乗会を開催w
お米さん自身一応110系も検討はしておられたとのことでまずはマァ君を堪能していただきました!
1G-FEがお好きみたいなので、あまり味わう機会に恵まれないであろう1Gを味わってもらえて良かったかなと思います♪
続いてマークXに私が試乗させてもらうところで、ちょうどスタピヨさんも合流!
ということで、3人でマークXに試乗となりましたが、普段マークⅡに乗っている私が乗っても全く違和感なくシックリ来る感じが好感持てました!!
車幅も大きくなってるはずなのに全然戸惑うことも無く乗れてしまうあたり、トヨタはちゃんとマークⅡユーザーが乗り換えてもすんなり乗れるように造り込んできてるのかなと思いました(^^)
それでいて、やはり+500ccの4GR-FSEは当然ですが鋭い加速を魅せてくれてもう何の不足も無いですし、4WD故に重ったるさがあるかなと思えば全然そんなこともなく何も言われなければ4WDとは気付かないレベルでした。
こんな感じで乗れるなら雪道もいくらか安全に走れるメリットを勘案すればFourもアリだなと、これまでの考え方が変わりました。
もしまだ当分今の所有形態が許されるのであれば、マークⅡの次はやはりマークXが良いなぁと改めて実感させられましたww
その後も時間が許す限りマークX&マークⅡ談義からその他クルマ全般の話題まで色々とお話が出来てとても有意義な時間となりました!
とりあえず、巷ではマークXの消滅が囁かれてますが何でこんなに良いクルマを消すんだろう!?ということで意見が一致しましたwww
まだまだお話したかったものの、次の予定の時間が迫って来たところでお開きとなりました。。
お米@炊きたてさん、短い時間でしたがお会い出来て嬉しかったです(^^)
そして、スタピヨさんとともに次の予定のあるやまぎんホールへと向かいまして・・・、
SHISHAMOライブに初参戦してきました♪
ファン層が若いイメージが強いと思うので「アラサー男子が何やってんだ!?」と白い目を向けられそうですが温かい目で見てやってください(^^;;
初参戦で勝手が分からないワクドキ感を久々に味わうことになりましたが、聴きたい曲も聴けて3時間弱のボリュームたっぷりなライブは非常に楽しく大満足でありました(´∇`)
余韻に浸りたいところですが・・・、次の日は仕事ゆえにこのまま帰路に就くことに。
とか言いながら駐車場でまた話し込んでしまい午後9時半くらいに解散w
帰路も当然余韻ライブをしてた訳ですが、やはりマァ君のイメージにはどこか合わないというのを感じつつも、娘が好きな曲勝手にかけてそれを聴きながら運転しているオトーサンという感じで考えれば(!?)何だかシックリ来てそのまま快適にナイトクルージング。
途中の休憩で100マさんと並べてニヤニヤwww
流れが良いので無事日付を跨ぐ前に自宅に到着出来ました。
最後に、当日お付き合いいただいたスタピヨさん、お米@炊きたてさんありがとうございました!!
最近暑い日が続いてますね、こんばんは。
しかしながら、暑くても天気が良いとついついドライブに出掛けたくなってしまうものでして、相変わらず晴れた日に家でじっとし続けてるのが苦手な困ったさんです(^^;;
ちょうどまた、ヒストリックカーを扱うクルマイベントも相次いで開催されている状況なので、それに行くのとドライブを掛け合わせてここ2週の週末は過ごしてましたw
まず、5/27(日)は西会津なつかしcarショー2018へ!
こちら、昨年一度無くなったイベントとのことですがこの度復活したという経緯があります。
詳細はフォトアルバムにてまとめたのでご覧いただければと思いますが特に印象に残ったクルマをピックアップ!
トヨタ・セラ
当時驚かされた1台ですが、最近は全然見かけなくなりましたよねぇ。。
ホイールとステアリング以外は基本純正状態を保った綺麗な1台で好感が持てました(^^)
日産・シーマ(Y33)
とうとうY33シーマまでもが並ぶようになったのか!とビックリしましたが、よくよく考えるとコレもここ数年で一気に数を減らしたように思います。
インパルのパーツで武装した1台でした♪
三菱・GTO
フロントバンパー以外は純正仕様でコレも綺麗でしたね。
サンルーフ付きってところもポイント高いです!
ってことで、気付けば90年代車ばかり挙げてしまいましたが(爆)、個人的にこの年代がアツいのでもっともっとこういう場で90年代車が取り上げられるといいなと思います。
そして、意外な盲点がこのイベントに併せて出展してた出店でして、中でもカタログを扱ってるお店で普段見つからないカタログがジャンジャン出てきてしまい、結局15冊お買い上げという大散財をしてしまう始末。
(カタログの束を店員さんに渡した時に「こんなにですか!」と若干引き気味で驚かれてましたが気にしないw)
この日はちょうど庄内からスタピヨさん、タイラ@pd6wさん、土星@どいさんがタイラさんのデリカに相乗りしてきてたので一緒に見て回ってました(^^)
この間私が庄内ツアーしに行ったとき以来・・・、ということは2週間ぶりでしたねww
私が会場近くの駐車場に停めてたので、遠い駐車場にあるデリカさんの方までパッソさんに皆さんを乗せて行きました♪
イベント終了後、もう一つ行きたい場所があるという話になり喜多方某所にあるとあるお店へと向かうことに。
「おもちゃのバンバン」というおもちゃ屋さんです!
私はこちらが地元じゃないので馴染み無かったですが、どうやら東北の方ではかつてチェーン展開して名をはせてたおもちゃ屋さんだったらしいです。
が、今や元々の店舗が残ってるのがこれとあともう1つしかないということでかなり貴重な光景で私を除く3名は懐かしいと興奮してましたwww
※現在運営をしているのは「おもちゃ屋本舗」というお店らしいです。
でも、入店すると確かに昔懐かしいおもちゃ屋さんの雰囲気そのもので、私もかつての幼い頃の記憶が蘇ってきましたね。
今や全国規模の某大手チェーンの繁栄によりこういうおもちゃ屋さんは少なくなりましたが、まだまだ生き残ってもらいたいもんですね!
あとは近くで駄弁ってるうちに18時を回ったところで解散しました。
皆さんお疲れ様でした!!
6/3(日)は山形県は寒河江市にて開催された「ノスタルジックカー・ミーティング2018さがえ」に行ってきました。
あまりに天気が良すぎてドライブを楽しみたい気分だったのでまたパッソさんと行ってきました!
(マァ君は5月に酷使し過ぎたのでちょっと休んでもらうってのもありますがw)
こちらも初めて行くイベントでしたが、全体的にいい意味でコンパクトにまとまっていて見やすい印象のイベントでした!
こちらもフォトアルバムにてまとめたので良かったらご覧ください♪
イベント終了後、駐車場にてプチオフに!
スタピヨさん、土星@どいさん、そして先日のミニカーオフ以来の山形なめこさんと元々イベントを一緒に回ってたのですが、
私とは初めましてなお二方、KING TIGERさんとれんちょん@インプ乗りさんが合流しまして・・・、
お二方も交えてプチオフとなりました!!
ちなみに、実はレヴォーグを除く全車がマニュアルという今のこのご時世を考えると異様な光景となっておりますww
私と山形なめこさんでクラスが近いトゥインゴとパッソを互いに見せ合ってましたが、1トンちょいの車重で1.6リッターNAを搭載したトゥインゴはさぞよく走るんだろうなぁと思いました。
シフトもカチッと決まりますし、さすがよく造り込まれてると感じました。
パッソさんにも欲を言えば海外仕様にある3SZ-VE(1.5リッターNA)を積みたいものですwww
KING TIGERさんのインプレッサは本当に最終型でオーダーストップ前日に契約されたとのこと!!
これはまた貴重なクルマであることに間違いないですね!
日が長いせいでまだ薄暗いくらいってところでもう19時だったので解散しました。
皆さんお疲れ様でした!!
この2週に渡って様々なクルマが見られたりお話が出来たりと良い時間を過ごせたかなと思います。
パッソさんとのドライブも梅雨入り手前で楽しめましたし、行ってきてよかったです♪
PHV購入の経緯その6…ご縁について。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/10/11 20:16:52 |
![]() |
イグニッションコイル交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/02/26 22:25:57 |
![]() |
18万。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/01/07 20:37:07 |
![]() |
![]() |
トヨタ カローラツーリングハイブリッド 色々と取り巻く状況の変化やライフスタイルの変化などにより、考えた末にこのタイミングで今の ... |
![]() |
パッソさん (トヨタ パッソ) 私が高校1年のときに発売されたパッソ。 その頃からずっと欲しくて遂に8年越しで手に入れま ... |
![]() |
ダイハツ ブーン 通勤車として7年弱乗ってきたJB5ライフが色々トラブル続きになったのを機に苦渋の決断でし ... |
![]() |
トヨタ マークII 幼い頃からずっと乗ってみたかったマークⅡ。 一度は所有しないと一生後悔すると思い、色々な ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |