• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milk@カロパソのブログ一覧

2020年05月08日 イイね!

【ご報告】このご時世ではありますが…

【ご報告】このご時世ではありますが…ご無沙汰してます。
暫くブログらしいブログを上げてないうちに、世の中はとんでもないことになってしまいましたね…。

私の近況としては、今年のGWは5/2から入ったので世間より遅めだった分、今度の日曜まで休みですが当然帰省も遊びもせずにいつになく大人しい過ごし方をしてます。

前置きが長くなりましたが本題に入ります。
この度ライちゃんことJB5ライフから降りることになりました。

昨年8月に、直前にトラブルに見舞われつつ車検も通してあと2年は乗るつもりでしたが、それから半年経った辺りでまた色々とあったことを契機に今後のことを考え悩みに悩んだ末、この辺が潮時かと思い乗り替える決断に踏み切りました。

次期車は実は3月上旬には契約してたのですが、自粛ムードのこのご時世になかなか公表し辛かったことや、私自身もさすがに本当にこれで良かったのか⁉︎と自問自答する日々が続いたこともありズルズルとここまで来てしまいました。

次期車ですが明日5/9(土)に納車されライちゃんは下取りに出します。
よって、報告としては急になり恐縮ですがあと1日でライちゃんとはお別れになります。

今の所在地に転勤して2カ月後くらいに前通勤車JA4トゥデイからの代替で購入、お迎えしてからかれこれ7年弱もの間、通勤や会社絡みの付き合い、買い物にたまのドライブ等毎日のように乗ってきて苦楽を共にしてきたこともあり本当にライちゃんとの思い出は数え切れないくらいあります。
それだけに、やはりいざ手放すのは辛いものがありますね…。

このご時世ではありますが、3密や他人との接触を回避する等注意を払いながら、GW期間中はライちゃんと悔いなくお別れ出来るよう洗車や近場でのドライブをして過ごしてきました。



最後に滅多に見る機会に恵まれなかった「こどもの日」の表示が見られたのは自粛故に地元に帰省しなかった副産物でしたが、最後に見られてよかったです。
ただ、このマルチインフォの表示が密かに好きだったので、もう見られなくなると思うと寂しさがこみ上げてきます…

結局連休中クルマに乗るならほぼライちゃんばかりだった割に今日までやっぱり寂しい気持ちが無くなることはなく、無事明日を迎えられるのか自分ですら正直分かりません^^;

今日は午前中に一つ所用があったのでもちろんライちゃんに乗り済ませてきました。
午後からは、まだ気持ち的に手を付けられてなかった車内に置いてある物を整理した上で今までの感謝の気持ちを込めて最後の洗車でもして労ろうかと思ってます。

残りわずかな時間しか無いので、少しでも悔いが残らないようにライちゃんと過ごそうと思います。

※次期通勤車については無事納車されて落ち着いてから改めて報告することにします。
Posted at 2020/05/08 13:58:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記
2018年06月02日 イイね!

最近知ったライちゃんの機能

最近知ったライちゃんの機能気付けばもう6月、あっという間に今年も折り返し地点が見えてきましたね(^^;;

そんなこの頃ですが、今週入ってからライちゃんを朝一発目で始動する際にマルチインフォにこんな表示が出るように。

私自身、既に先月のうちに免許更新は済ませたのでもう用済みな内容ではありますが、あまりの親切さに思わずビックリしてしまいましたw

取説をよく見ると、確かに免許の更新時期のお知らせ機能も付いてることが確認出来ました。

それでも、かれこれ5年弱所有してきて初めて目にした表示だったので、まさかここに来て新たな発見があるとは思いもしませんでしたし、ちゃんと5年近く所有してきて良かったなと思いましたね(笑)

それにしても、JB5系ライフのマルチインフォの世界はなかなか侮れないくらい奥深い世界ですね。
愛着の湧く機能なので、まだまだ乗ろうという気にさせてくれますww
Posted at 2018/06/02 11:28:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記
2018年03月04日 イイね!

ライちゃんエンジン不調から復活!!

ライちゃんエンジン不調から復活!!

ちょうど1週間前、突如ライちゃんを襲ったエンジン不調。

あれから約1週間後の昨日夕方にいつものホンダカーズに入庫して修理していただきました。

alt

alt

しばらく待ち時間があったので、昨年フルモデルチェンジされたN-BOXと年末にマイナーチェンジされたN-ONEのカタログを見ながら待ってました。

まだ新型N-BOXは実車に触れたことが無いので待ち時間に見学してても良かったのかもしれませんが、また速攻で見積書が飛んできて猛攻を掛けられそうなのが面倒なのと、またライちゃんが今度こそ拗ねてしまいかねないので(笑)、カタログを見るまでに止めておきました。


N-ONEもマイナーチェンジで何気に色々と仕様変更されているようだったのでカタログを眺めているだけでも結構興味深かったです。

自分にはN-BOXほど豪華で大空間な軽は要らないと常々思っているので、今でもホンダの軽(というか、ホンダの新車全て含めても)を買うならN-ONEが良いなと思いますね。

それか、アクティね(笑)


そうこうしてるうちに作業が無事終了し、ライちゃんが戻ってきました。

alt

ダメになってたイグニッションコイル3個とプラグ6本交換してもらいました。

費用的には痛い出費となりましたが、これで済んだだけまだマシだったと思うしかありません。

それこそ急遽買い替えに迫られる事態にでもなっていれば今頃とんでもないことになってたでしょうから(^^;;


修理後しばらく乗り回してきましたが、エンジン不調に陥る前からちょっと気になってた減速後に再加速する際にモタつくというかギクシャクするような感じが見事に解消されていて、以前より気持ち力があるように感じました。

恐らく、いつからかは分かりませんが徐々にイグニッションコイルがダメになっていったものの、一応1気筒あたり片側の点火系が問題無ければ走れちゃうのでなかなか気付かなかったのかなと思います。


それはともかく、これでようやくライちゃんが本調子を取り戻した訳で、乗ってる側としてもその調子の良さが伝わってきて嬉しかったです♪

ライちゃん、まだまだヨロシクね!!


整備手帳はコチラからどうぞ。

Posted at 2018/03/04 23:12:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記
2018年02月25日 イイね!

ライちゃんエンジントラブルに・・・

ライちゃんエンジントラブルに・・・

こんばんは。

タイトルの通りですが、今日ライちゃんがエンジントラブルに見舞われました(´Д`)


トップ画像にあるように今日の午後ライちゃんの洗車に行ってたのですが、まさにその帰り道の途中で事態は発生しました。。


信号待ちしてたところ、突如エンジンの振動が明らかに大きくなり、その後信号が青になって発進してもいつもの調子で加速せず、排気音を聞いてもパタパタとバイクみたいな音がしてました。


これはさすがにマズイと思ったので、幸い行きつけのディーラーまでは走れそうな感じだったこともあり担当に急遽電話を入れていつものディーラーまで直行しました。


信号待ちする度にドドドと大きめな振動が出るし、速度も40km/h以上までなかなかスピードが乗らず気が気じゃなかったのですが、ふと先日みん友のおーちゃん青スポさんよりお聞きした1気筒死んだ状況のお話に症状が似てるなと思ったので多分それだろうなと思いながらライちゃんを慎重に走らせてどうにかディーラーまで到着。


急な入庫だったにも関わらず対応して頂いたディーラーのいつもの担当者とメカニックにはホント感謝です!!


ということで、しばらく症状をメカニックに診断して頂き出てきた診断結果としては、点火プラグの取り付け部に当たるプラグホールコイル(イグニッションコイル)という部品の劣化により点火プラグに電気が正常に通電せず1気筒失火した状態になっていたというものでした。

やはりというか、1気筒死んだ状態という予想は当たってました。

alt

JB5系ライフにお詳しい方ならご存知だと思いますが、JB5系ライフは1気筒当たり2つのスパークプラグが付いている言わばツインスパーク仕様のエンジンとなっています。

今回は計6つあるプラグホールコイルの内3つ(片側端と真ん中2つ、もう片側真ん中1つ)が死んだ状態になっていたとのことでした。


ということで、真ん中の1気筒が死んだ状態になり大きい振動や異常な排気音が出たという結論に至りました。


で、初めて知ったのですが、ツインスパークということで1気筒あたり片側が死んでももう片側が生きていればとりあえず普通に走るとのことです。

恐らくですが、突然3つ死んだとは考えにくいので、片側2つ死んだ状態にいつの間にかなっていて今日もう片側の真ん中が死んだことでこうなったのでしょうね。


とりあえず部品は今度の木曜日にならないと入荷しないみたいなので、それまでの応急処置として現在生きている3つのプラグホールコイルを片側に揃えてひとまず3気筒点火するようにしていただきました。

帰り道買い物がてらちょいと乗り回しましたが確かに普通に走ってくれたのでこの1週間のうちにあと1個死ぬという事態にならない限りは大丈夫かと思います。


私の仕事の都合上平日に早く帰るのは絶望的なので、3/3(土)の夕方に空きがあったためそこに入庫予約を入れておきました。

alt

本当なら予防も兼ねてプラグホールコイル6個全部交換したかったのですが、1個あたり約8,000円もするかなり高価なもののため、さすがに突発の出費にしてはあまりに痛すぎるため死んだ3個だけ交換することに。

また、スパークプラグも劣化しているとのことからついでにそれも一緒に交換してもらうことにしました。


見積もり書の合計金額の内プラグホールコイルの工賃分を引いた金額になりますが、まぁ突発事案にして4諭吉以上というのは何とも痛い出費になりますね(^^;;


ただ、最悪エンジンブロー等重大な障害が生じていないか!?と最悪の事態も頭をよぎったのでこれだけの出費で収まって良かったという見方も出来るので、まだこれで済んでよかったかなとも思います。

これで高額出費ならそれこそ買い替えに迫られてた訳ですが、現在諸事情によりクルマを買い替えるような高額出費が出来ない状況となってしまっているので、その辺ではホントに助かりました。


そして、奇しくも先日似たような症状の件をみん友さんより聞いてたことにより余計なパニックに陥らずに済んだことや、それこそ平日の出勤・退勤中のように慌ただしくかつディーラーも閉まってるような状況でこの症状が起きず本当に良かったなと思います。

仮に洗車しに今日ライちゃんに乗ってなければ、きっと明日もしくは明後日の通勤中にこの症状が発生してた訳ですから。。


あと、昨日は用があって片道50km離れたところまで行ってたのですが、その際にライちゃんに乗っていこうか!?とも思った訳ですが何とか雪も降らずに持ちそうだという判断でマァ君に乗って行ったのも今にして思えば正解だったなと。


そんなこんなで、何とも不幸中の幸いなタイミングでさもライちゃんが分かっててタイミング見計らってトラブル発生させたんじゃないかと思うほどで今回は色々と救われたなぁと思う次第です(^^;;


毎日の通勤でライちゃんに乗るしかないのでとりあえず1週間ライちゃんには頑張ってもらい、それ以外は修理が終わるまではあまり不用意に乗らずパッソさんとマァ君にアシストしてもらうことにします。


※2018.2.26 一部加筆修正しました。

Posted at 2018/02/25 22:36:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記
2017年09月30日 イイね!

ライちゃん修理入庫、そして代車も・・・

ライちゃん修理入庫、そして代車も・・・今日は以前マァ君の修理でお世話になった板金屋さんにライちゃんを預けてきました。
詳細はまたライちゃんが帰ってきたら触れることにしますが、簡単に言うと右側サイドシルの悪化した錆と左側上方に発生しているクリア剥げの修理です。

足車ですしどこまでお金を掛けるべきかとここのところ色々と思い悩んでた訳ですが、今のところこれと言って故障も無くこの先もまだいけそうな気がすること、また当の本人も今年8月に車検を取ったばかりでまだまだ乗るつもりで乗り換えを検討する気が無いこともあって、だったら直すなら早めの方が良いなと思い板金屋さんに相談、修理と言う流れとなりました。

それで、1~2週間は入庫することになるので代車を用意してもらいました。

はい、同じJB5ライフですwww

しかし、こちらは後期型Cタイプという事で前期・後期およびFタイプ・Cタイプといった形で違いを探すという意味ではこれはこれで地味に発見があるなぁと乗りながら思ってます(^^)

それでもまぁ基本的には同じクルマ、よく言えば違和感なく乗れる、悪く言えば全く新鮮味がありません(爆)
ということで、あまり代車に乗ってるという自覚が無いので駐車場でもうっかりバニラクレムの前期を探してしまいそうになる始末w

乗っていて分かりやすい部分だと前期・後期の差というよりもグレードによる差の方が意識させられてしまいます。

特にグレード間の差を感じさせられるのがメーターパネルで、Fタイプ以上に装着されているマルチインフォメーションディスプレイが装備されていないのはやはりどこか寂しさを感じさせられてしまいます。

ただし、後期からなのかトリップメーターがA・Bの2つ装備されるようになっていた点は評価高いです(前期はトリップ1つしか無いので)

また、ラジオひとつ流していても代車ではどこか音質が物足りないというか正直言って良くない気がしました。
これは、恐らく後期FタイプおよびCタイプ全般が2スピーカーなのに対して前期Fタイプでは4スピーカーなのでその差が効いてるのではないか!?と思います。

その他、現時点で気付いた点はフォトギャラにまとめたのでよかったらそちらをご覧ください!

それで、個人的には装備差を考慮してしまうとやはりFタイプ(出来れば前期)がお買い得だと改めて思った次第です。
新車当時の価格差でもFタイプとCタイプでは10万円程の差額しか無く、その差で装備が結構充実してくるので。

ただ、本来前期の方が充実装備で良いですが、ここまで来ると年式の問題も絡むのでこの辺は新しい方が良いという方は後期を選んだ方がいいかもしれませんね。

とまぁ、色々と書き綴ってみましたが、今後1~2週間くらいこの代車のライちゃんにお世話になることにします!!
Posted at 2017/10/01 00:39:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記

プロフィール

「午前中から乗ってきたけど、暑すぎてなかなかまとまった時間乗れないのが悩ましい…」
何シテル?   08/24 12:56
パッソとカローラツーリングを所有しているmilk@パッソです。 基本的に純正パーツが好きな人なので純正+αな範囲で手を入れつつ2台の面倒を見ております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PHV購入の経緯その6…ご縁について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/11 20:16:52
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:25:57
18万。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 20:37:07

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
色々と取り巻く状況の変化やライフスタイルの変化などにより、考えた末にこのタイミングで今の ...
トヨタ パッソ パッソさん (トヨタ パッソ)
私が高校1年のときに発売されたパッソ。 その頃からずっと欲しくて遂に8年越しで手に入れま ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
通勤車として7年弱乗ってきたJB5ライフが色々トラブル続きになったのを機に苦渋の決断でし ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
幼い頃からずっと乗ってみたかったマークⅡ。 一度は所有しないと一生後悔すると思い、色々な ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation