• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

milk@カロパソのブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

ライちゃん2周年

ライちゃん2周年今日でライちゃんが納車してから丸2年が経ちました。

納車時は10.3万km台だったのも今や11.8万km台となり、私だけでもこの2年でおよそ15000km走ったことになります。

基本通勤や買い物メインのクルマなので年間1万kmには達しませんが、それでもそれなりにいいペースで距離を伸ばしてるのかなと思います。

この2年乗って来てあっという間の2年というよりはどちらかと言うとまだ2年なのかという印象の方が強いですね。
通勤距離こそ片道4kmですが、それでも毎日のように乗ってるからそう感じるのかもしれません!?

ライちゃんの調子自体は今でも良好でその辺は助かってますね。
購入当初こそ細かいトラブルがいくつか起きたものの、その後はこれと言って目立った不具合も無く、エアコンも普通に効きますし、エンジンも今年RECSを施工してから以前よりもむしろ調子が良いように感じますしその辺は有難いなと思います。

ただ、何度も言うようにJB5の非力さは未だに不満ポイントでして、こればかりは何度となくターボ付いたJB7にすべきだったと度々思わされます(^^;;

まぁ、JB7だとエアインテークの付いたボンネットが見た目的にちょっとゴテゴテして見えるのでスッキリした見た目のJB5で良かったと言い聞かせてはいますがw

購入当初こそ静粛性を始めJA4トゥデイと比べると大きく快適性が向上していて満足度は高かったですが、時間が経つにつれてむしろトゥデイの軽らしからぬキビキビした走りが恋しくなってしまうという始末。

2年乗って正直言ってもう飽きてしまった感もあるせいで車検通すちょっと前までは乗り換えたい病にもなってましたが、これといって不具合も無いですし車検費用も安く済んだので結果的には車検通してまだ乗ることにして正解だったと思っています(面白味は無いですけどね)。

そんなライちゃんに2周年を祝って(!?)、ささやかながらご褒美をあげました。

ワコーズのフューエルワンです!

以前RECS施工した際に、次回オイル交換したらコレ入れると良いよと勧められて同時に買っておいたんですよね。

車検時にオイル交換こそ済ませてましたが、何だかんだ連休やら何やらバタバタして入れるのを忘れてたのでようやくという感じになりましたがちょうどご褒美になったので良かったということにしておきます。

色々と言いつつも、毎日の通勤でお世話になってますしこれからも頑張ってもらわなくては困るのでこれからも最低限の手入れは怠らず少しでも長く乗れるようにお世話していきたいと思います。

ライちゃん、まだまだヨロシクです!!
Posted at 2015/08/31 22:24:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記
2015年08月05日 イイね!

N-ONE ドーロインプレッション

N-ONE ドーロインプレッションどうも、暑さにやられて日々の暮らしに追われてとすっかりブログ更新をサボってしまいました。

この間の土曜日にライちゃんの11年目の車検をいつものホンダカーズにお願いしてきました。
そのときの代車としてN-ONEが出てきたので記憶の新しいうちに書き記しておくことにします。

N-ONEは出たときから気になっている1台ですが、発売時にターボ車に試乗して以来乗っていません。
今回乗ったのはプレミアムというどちらかというと上級志向のグレードですがターボは付いていません。

ということで、N-ONEのNA車に初めて、しかもジックリ時間を掛けて乗ることが出来たという訳です。
一応、日帰り入院だった為実質8時間借りただけでしたが、時間の許す限り色々と乗り回してきました。

外観は、好みが分かれるところですが、個人的には今の新車ホンダ車の中では未だに一番だと思っています。
最近のホンダ車はどうも表情やデザインのイメージがマンネリ化してると思う中、これはひとつ抜きん出た個性があるなと。

愛嬌ある丸目のマスクはタヌキを彷彿とさせ、実際に愛車にしても愛着が湧きそうです。

運転席に座ると、普段乗ってるJB5ライフよりも着座位置が高めだったのがちょっと意外でした。
後々気付いたのですが、センタータンクレイアウト故、フロントシート下に膨らみがあるのでそれも絡んで高めなのかなと。
その状態でも身長170cmちょいの私が座っても拳2個分ほどの頭上空間はありましたので居住性に不満は無い印象でした。

ただ、個人的にはもう少し低い方が落ち着いていいのかなと思います。

インパネは実に質感が高く、もはや軽に乗ってることを忘れさせてくれるレベルでした。

シートはベンチシート故ホールド性はそれなりですが、一応1日乗り回しても嫌にならなかったので出来は悪くないと思います。

実際に走らせてみると、これがとてもNAの軽とは思えないくらいキビキビと走ってくれます。
こう書いて、過度な期待をされてもアレですが、エアコン付けっぱなしだったにも関わらずJB5のエアコンオフ時よりもずっとストレスフリーに走らせられます。

高速巡航を試しましたが、100km/hで大体3000~3500rpmあたりで巡航出来ました。
JB5で同じ条件なら確か4000rpmあたりなので、それよりも低い回転数で巡航出来るのは有難い話です。

高速を降りてからはいつもの山坂道を試してきました。

ここでも、上り坂ではもはや登る事すらやっとだったJB5とはまるで違い、割と余裕を持って登って行けました。

下りでも身のこなしが良く、コーナーへの進入も思い通りにスッと曲がって行けますし、クルマの姿勢も安定しているので山坂道でもなかなか楽しめるポテンシャルは持っていると思いました。

ステアフィールもCVTのフィールももはや熟成されてるのか違和感を感じず自然に乗ることが出来、終始ストレスなくドライブを楽しめました!

以前短時間ながらN-BOXを借りたこともありましたが、私にはやっぱりN-ONEの方が相性が良さそうな気がしました(この辺は個人的好みによると思いますが)。

総じて、やはりJB5と比べると10年分の進歩を実感させられましたね。
JB5もせめてN-ONEくらいの動力性能があれば不満なく乗れそうなのですが(^^;;

詳細画像はこちらからどうぞ。 その1 その2
----------------------------------------------------------------------------------

さて、すっかりN-ONEを気に入ってしまい、もうライちゃんには戻れないんじゃないのかと思ったのですが、いざ乗り込むと落ち着きが感じられたあたり、やっぱり2年付き合ってるだけのことはあるなぁとは思いました(笑)
特に、ドラポジに限って言えば、JB5ほどの着座位置の低さの方がシックリ来ます。

ということで、車検も通したことですし、N-ONEはN-ONEでいいなぁと思いつつ身分相応なライちゃんに引き続き乗っていくことにします。
Posted at 2015/08/05 23:49:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記
2015年06月28日 イイね!

ライちゃんリフレッシュする1日

ライちゃんリフレッシュする1日昨日はビート乗りの友人とともにライちゃんで茨城へと行ってました。

実は、ビート乗りの友人がビートを買ったお店が茨城にありまして、そのお店に半年に一度はその友人がビートを点検に出すので友人ととともに足を運んでいます。

普段から2台連なって行っており私は長距離の楽なパッソさんで行くのですが、今回はある目的があってライちゃんで行ってきました!

その目的とは・・・、

そう、WAKO'SのRECS施工です♪
ライちゃん自体もう11.7万km走行してますし、RECSの評判も悪くないのでこれは一度試しておくべきかなと思い今回施工に踏み切りました!

で、RECSと言えば、やっぱり皆さん排出時の白煙モクモクを期待されるだろうと思いそのシーンを撮り逃さぬようカメラを構えてましたが・・・、

あれっ、全然白煙が出てこない(^^;;
店主に聞いたのですが、どうやら白煙が出るクルマとそうでないクルマがあるようです。
で、結論から言えばライちゃんは出ないクルマということになります。

せっかくRECS施工するので白煙モクモク見たかったんですけど、完全に拍子抜けしてしまう始末。

仕方ないのであとは乗ってみてのフィーリングを期待するしかありませんでした。

それで、ビートの整備も終わり店を後にしようとした際に見てはいけないものを発見。

JA4後期トゥデイです。
最初はお客さんのクルマだと思い込んでたのですが、聞くとよく通っておられた方が家庭の事情で泣く泣く手放して買い取ったクルマとのこと。

しかも上級グレードで人気の高いRsグレードの5速MT車と来たので正直グッと来てしまい欲しくなってしまいましたが、人気ゆえそう安くは無いので大人しく諦めました。

その後は帰路に就いた訳ですが、劇的って程ではないもののアクセル操作に対してのレスポンスが良くなったように感じられました。
よりエンジンがスムーズに吹けるようになったといったところでしょうか。

また、今月初めに買ったトランパスも初めて高速走行を試すことが出来ましたが、以前のクソタイヤとはまるで違うのは当然ですが、明らかに安定感は増しましたね。
全体的にふらつくような動きは減ったなと。

ロードノイズも静かですし、これなら流してる分には高速移動も快適に出来るなと思いましたね。
改めて、トランパスにしたのは正解だったと実感させられました。

ただ、やっぱり絶対的なパワーは完全に不足しており、登り坂や追い越しを掛けるシーンでのかったるさには改めて愕然としてしまいました。。
まぁ、こればかりはもはや諦めの境地に達していますがw


それはともかく、久々にライちゃんでの長距離だったので普段同じ景色しか見ていないライちゃんも身も心もリフレッシュ出来たことと思います。

※6/27のハイドラ実績


おまけ

せっかく茨城=関東に行ったのだからということで、まだ関東でしか流通していないコレをゲットしてきました♪

そう、新生ぺヤングです!!

ふらっとローソンに寄ったら当たり前のように並んでたのでとりあえず3つまとめ買いw
これで、地方で流通する頃まではとりあえず持つ(はず)

さすがに箱で買う爆買いまではしませんでしたwwwww

で、早速1個食べてみたのですが、相変わらずの絶妙な薄味加減に安心感を覚えました。
色々とカップ焼きそばはありますが、結局ぺヤングが一番飽きが来ない気がします(^^)
Posted at 2015/06/28 20:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記
2015年06月22日 イイね!

資源の有効活用!?

資源の有効活用!?日付が前後しますが、土曜日は会社から帰って来てからライちゃんのポジ球交換をしてました。

先日ポジ球が片側切れてたのに気付いてたので、最初はまた電球買ってきたらいいやと思ってたのですが、ふとパッソさんに以前付けてた電球があることを思い出し、見てみたらピンの規格も合ってたのでそのまま使用することにしました。

その電球がコレ。

レイブリックの電球で、バルブが青色に着色されています。
さすがにLEDには敵わないですが、それでも普通の電球に比べたらなかなか白に近い色を放ちます。

ライちゃんのポジ球交換は楽チンで良いですね!
普通に手が入ってサクッと交換出来ます♪

パッソさんのポジ球交換は鬼のような面倒さ加減で、猛烈に狭い隙間に無理やり手を入れて横着するか、大人しくバンパーを外すかの選択を迫られるので、余計に楽に感じます(爆)

ちなみに余談ですが、横着して最悪ヘッドライト内に球を落としてしまうと結局バンパー外す羽目になるので、以前交換した時は大人しくバンパー外しましたが、面倒なのでもう気が進まない作業でありますw(多分10系パッソで数少ない気に入らないポイントかなと)

話を元に戻して、ポジ球交換するとライちゃんの見た目が若干ですが変化しました。

弄ったうちにも入りませんが、お金も掛けずに程よく変化を楽しめて、使わなくなってたパーツをリサイクル出来たと良いことづくめでよかったかなと思います。

パーツレビューと整備手帳(大した内容じゃないけどw)のリンクを貼っておきます。
パーツレビュー
整備手帳
Posted at 2015/06/22 22:01:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記
2015年06月07日 イイね!

ライちゃんにもトランパス♪

ライちゃんにもトランパス♪こんにちは、6月初ブログを書いてみます、milk@パッソです。

昨日は、前回のブログでも触れてましたがライちゃんのタイヤを交換してきました。
これでクソタイヤからようやく卒業であります。

昼前にジェームスさんに入庫させてタイヤ交換開始。

しばらく待合室にて交換作業を眺めていました。

そして、交換が終わってからしばらく走り回ってみました!

前回言ってた通りですが、今回交換したのが軽自動車用トランパスことTRANPATH LuK。

これまで足車用の夏タイヤはケチって安物で済ませて来てましたが、色々と我慢ならなくなってきたので今回はちょっと奮発しました。

と言っても意外とエコタイヤの類と実はそこまで金額的に大きな差が無かったので、下手なエコタイヤ履かせるより、もう少し追い銭して安心出来そうな方を買ったという形になります。

さて、昨日履き替えてからおよそ130kmほど走り回ってきましたが、これは買って良かったなと大いに満足しています!!

クソタイヤと比較するのもおかしいですが、コーナーにちょっと高めな速度域で進入していくときや路面のうねりを越えるときの車両の挙動が安定してるように感じられ、安心感が全体的に増しましたね。

また、ロードノイズも静かで快適なので、安心感と快適性ともに向上して運転してて疲れにくくなったと思います。

これであとは、横風の強いシーンや高速走行時にどのように感じられるかが気になるところですが、前のクソタイヤが低レベルだったので確実に良くなったとは感じられそうですww

パッと見の印象も変わりましたね。
サイドウォールの張り出しが大きく、踏ん張り感の強い見た目になりました。
これも安心感に寄与してるんでしょうね!

これもトランパスの特徴である左右非対称パターン。
パターンについて詳しくも無いのであれこれ語れませんが、これも安心感が得られる為のノウハウが詰まってるんでしょうね。

まだ1日しか乗り回してないのに言うのもアレですが、特にハイト系の軽にお乗りの方はタイヤ履き替え時の候補に挙げてみると良いと思います。

それにしても、改めてタイヤって重要な要素だなと実感させられましたね。
これでまたライちゃんでのお出かけも快適に楽しめそうです!!
Posted at 2015/06/07 11:14:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車 ライフ | 日記

プロフィール

「あっ、モーダちゃん!!(たまにまた乗りたくなる…)@ぶれーど@お久しぶりですさん」
何シテル?   11/02 21:34
パッソとカローラツーリングを所有しているmilk@パッソです。 基本的に純正パーツが好きな人なので純正+αな範囲で手を入れつつ2台の面倒を見ております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PHV購入の経緯その6…ご縁について。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/11 20:16:52
イグニッションコイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/26 22:25:57
18万。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/07 20:37:07

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
色々と取り巻く状況の変化やライフスタイルの変化などにより、考えた末にこのタイミングで今の ...
トヨタ パッソ パッソさん (トヨタ パッソ)
私が高校1年のときに発売されたパッソ。 その頃からずっと欲しくて遂に8年越しで手に入れま ...
ダイハツ ブーン ダイハツ ブーン
通勤車として7年弱乗ってきたJB5ライフが色々トラブル続きになったのを機に苦渋の決断でし ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
幼い頃からずっと乗ってみたかったマークⅡ。 一度は所有しないと一生後悔すると思い、色々な ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation