2006年02月05日
サス交換の作業が完了しました。
今日は午後、所属している地元消防団のボウリング大会があり、その後は懇親会があり、その後は妻の実家へ息子の顔を見に行ったりということで午前中が勝負でした。
8:00起床
昨晩の作業の続きをはじめる。
とはいってもフロントには手をつけずリアの内装戻し及びフロント作業のための工具の整理を行う。
また、緩まない箇所をインパクトで緩めてもらうのにショップへ行くためいったん走行できる状態に。
9:00ホームセンターへ
壊れたスピンナハンドルの代わりを購入しに行く。
そのホームセンターで購入したのに今はもう置いていないらしい…
仕方がないので今日はラチェットの歯の強度にかけることにする。
9:50ショップへ
10時開店なのだが私も時間との戦いなので駆け込んじゃいました。
どうにも緩まないスタビボルト、アブソーバー上部ナットを緩め、走行しても外れない程度に仮止めしてもらう。
10:45自宅へ帰還
さぁ、いよいよ作業再開。
フロントをジャッキアップし、サスを取り外す。
仮止めとはいえアブソーバーのナットは簡単にははずれない。
シャフトをバイスプライヤで固定しなんとか外す。
組むのは外すのとほぼ逆の手順ね。
12:10昼食
NHKのど自慢もそこそこに作業へ戻る。
12:50左フロント
サスは外れたがアブソーバーのナットが緩まない。
バイスプライヤがひんまがるくらいきつくかませても供回りしてしまう…
状況をショップへ電話し、再度赴く
13:15再度ショップへ
親の車を借りて純正サスとスポルティーボサスを持ってショップへ。
ナットを外したついでに新しい方の組み立てもしてもらっちゃいました。
14:05取り付け
自宅へ帰り、あとは取り付けるだけ。
アームをジャッキで上げて1G状態を再現し、本締めを行う。
タイヤをはかせて出来上がり!(14:30)
ボウリングの待ち合わせは14:45。
何とか間に合いました…
Posted at 2006/02/06 00:24:20 | |
トラックバック(0) | 日記