• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びいえふのブログ一覧

2013年05月22日 イイね!

ちょこっとメモ

全然関係のないメモです。


17インチのリムにカワサキのエストレアカスタムとRSのドラムを付けるとなかなかイイ感じかな?
それかヤマハのSR400の古いモデルのドラムとか
この2車種はダブルカムだからなかなかオールドっぽい感じ
他にも大きなサイズのドラムブレーキを探してるが見当たらない


ちなみにカブでドラムを大型化するならリトルカブベースで14インチリムにカブ90辺りのドラムをいれると渋い

もちろんスポーク角度が変わったりスポークの長さが変わったりするから要変更及び加工


本当は社外のヨーロッパ車とかアメリカンとかのドラムとか使うともっと渋くなるけど、ドラムに数十万は払えない



50ccベースのフレームだと17インチか18インチがベスト
でも18インチで大型ドラムは見当たらないから17インチで誤魔化すしかなさそう

そこのネックさえクリアできればあとは車体に取り付けは頑張りましょう
そこからもたぶん大変だけど頑張りましょう


タンクはドリーム50辺りでいいと思う
シートもどうせカフェシートでいいし


って土日とホンダの古い市販レーサーチックのを見て妄想が膨らんだとさ(笑)


ちょっと最近はディスクブレーキよりドラムブレーキに興味がありまする
見た目の為なら性能は気にしません キリッ




あと、クルマのメモも
車高調節が出来て尚且つしっかりと乗り心地も良いホットロッドを作るには

フロントはリンク式でショックとハイドロの間に挟めばおkじゃないかなって。
固めのハイドロで車高調節、ストロークさせるのはショック単体。
もちろんコイルオーバータイプ
これならわがままも叶うのではないのかと

リアはホーシングならやはりエアバックとコイルオーバーにリンクを組むしかないんじゃないのかと。
やはりホットロッドだからあまりハの字にはしたくない。
でも他の方式、例えばセミトレとかを移植してフロントと同じような形式にしてしまえばいいんでないかなとか。

個人的にはエアサスよりハイドロの方が車高調節にはいいかなと。
エアは漏れる確立が高い気がして好きじゃない。


ホットロッドでフレームも社外で出てるから面白いですね
Posted at 2013/05/22 23:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2013年03月27日 イイね!

さがみ縦貫道路

さがみ縦貫道路さがみ縦貫道路

画像はてきとーです

どうやらそろそろできあがりますね!

茅ヶ崎JCT~寒川北IC : 2013年4月14日開通予定
寒川北IC~海老名南JCT : 2014年度開通予定
海老名JCT~海老名IC : 2010年2月27日開通
海老名IC~相模原愛川IC : 2013年3月30日開通予定

との事。

ちょっと気になるのは県央厚木ICの先にある厚木PA。
ほぼ座間市と相模原市ですが(笑)

じゃなくて、その下にオフロードコースがあるんですよ。
これ、PAから下に階段等で降りれれば、もしかしたらそのまま県外から来た人は走りにいけちゃう(笑)

まあ、それは冗談ですが。

ただ、集まるのにはいい場所だなと。
今まではどこのカークラブも東名高速のパーキングで集まるのが定番でしたが、これからはここで集まる機会が多くなるのでしょう。


海老名ICまで200円、相模原愛川ICまで400円だったかな?
新湘南バイパスと共に、ちょっと高い気がします。
相模原愛川ICまで300円なら(笑)

正直、私の住んでいる場所からだと海老名JCTから東名に乗るか、中央自動車道まで開通するかしか使い道が無いと思っているのです。
でも数ヶ月~1年は海老名JCTから乗るより下りなら秦野中井、上りなら厚木で乗る方が混まずに済む気がするのです・・・。

前々から直線が多いので最高速アタックとかできるよね、と笑い話をしてたりはしましたが。


うーむ、それより新湘南バイパスと西湘バイパスを繋げてほしいですね・・・。

中央道まで通ってくれれば太平洋から日本海までノンストップで行く事ができるので楽しそうですね。
Posted at 2013/03/27 00:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2013年03月20日 イイね!

ものすごーくどーでもいいお話・・・

ものすごーくどーでもいいお話・・・実は・・・前から安物のスピーカーとアンプでどうやったら音が良くなるか?
それを考えていました。

コレはカーオーディオでも常々思っているのですが、キッカーでドンシャリ系でいく?ロックフォードでスピードのある低音でドコドコならす?
いやいや、正直それやられると負けますよ。

でも、でもですよ?
キッカーは安くても2万くらい?
ロックフォードでも安くて3万くらい?
(一番安いモデルじゃないけど)

そのお金で社外スピーカーは越えられないけど、純正スピーカーで楽しまない?
というのが私の考えでして・・・。

その中で欲しいと思ったのがPhase MODEL 5.1。
が、高い・・・。
どうやらPhaseは潰れてしまったらしいが、Arestとして復活するとか?
http://www.arest-lab.com/

で、たまたま試聴体験が出来るから聞いてみましたが、確かに音の位置が変わったような感じがしますね。


・・・じゃなくて、どうせこれも10~20万くらいするので手が出せません。

じゃあどうするか?

クルマの純正オーディオはイコライザしか変えていませんが、PC用のスピーカーはスピーカー内部の線も変えてあります。
これだけでも十分違う・・・。
つまり、純正でもオーディオケーブルを変えるだけでまったく音が違うわけです。
逆を言うと、スピーカーもデッキも純正の配線を使って逆に何が変わるの?って思っちゃったりするわけです。


かといってオーディオマニアみたいにメートル何十万もするケーブルを変えたら何か変わるのかと言われたらメートル数千円のモノとは格段に変わらないと言われています。

オーディオスタジオではメートル460円で売られているベルデンというスピーカーケーブルを使われている事が多いと聞きます。
収録している時点でそのケーブルから伝わってきた音を聞いて録音したり編集したりしているのに、何万もするケーブルを使っても音が良くなるのか?と思うと疑問になりませんか?

ようはアンプもヘタなケーブルも色付けなわけじゃないですか。

なら、アンプも原音に近い、ケーブルも原音に近い環境で音を流せばそこそこリアルな音になるんじゃないの?って思ってるわけです。

話があっちこっちいってますがようは安くてもいい音は作れる、と思っているわけです。

といってもオーディオ素人である私の考えですが・・・。
実際、このBOSEちゃんも内部配線を変えた事によって音は変わりましたが、ある意味BOSEらしさが無くなってしまいました。
その代わりにクリアな音が出るようになって高音のリミットが外れたような・・・。


BOSEにはいいアンプを奢れとよく言いますが、今は定価2万7000円のBOSE 1705を使っています。
リビングのサラウンド用のアンプには定価5万円のヤマハ安物アンプを使っています。
ですが、アンプの値段で言えば倍違う。でも音に特別違いはありません。
逆に配線を変えたPC用の方がクリアに聞こえます。

なのでその持論からいくと、オーディオケーブルも変えないでスピーカーを付けるだけなら交換する必要無しと思っているのでカーオーディオは何もしていないのです。
実際、グランビアのスピーカーシステムはノーマルでも十分聞けるレベルだと思っているので。
日産は一瞬で酷いと思った事があってビックリしました(笑)

いつかは光ケーブルでデジタル信号を使ってカーオーディオを組みたいですね。
いわゆるHi-Fi?
Posted at 2013/03/20 19:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2013年02月20日 イイね!

今年やりたいカスタム?

今年やっておきたいカスタムはなんだろうか?と考えていたので書いておこうかと。

~クルマ編~
●グランビア
・フロントショックのオーバーホール
これをしないと足回りを煮詰めたくても煮詰められません・・・。
・新ホイールの導入
またディッシュホイールにするか、他の系統のホイールにするかはまだ決めかねています。
やはり安さでいったらディッシュかなと・・・。
今のところはユーロラインの19インチでツライチを狙おうかと。
・社外ナビの導入
純正ナビで極めたいのですが、アンプを取り付けられないのが悩みのタネで・・・。
ハイローコンバーターはあまり使いたいと思えなくて・・・。
となると、社外ナビの導入でオーディオシステムを組むしかないかなと。
・車高を落としたい
あと数センチ落としたいです・・・。
乗り心地を損なわず、段差でも擦らない乗り手に優しいギリギリの低さにするが目標です(笑)

あとはちょっと今年中どころかグランビアに乗っている間にできるか分からないカスタムですね・・・。
例えば純正バンパーのナンバー枠スムージングや、リアナンバー枠のグラハイ化とテールランプの一部クリアテール化などなど・・・。
強化スタビの流用実験はスタビ購入までしているのですが、アンダーパネルを取り外して照らし合わせや寸法取りをする気になれず先に進めてません(笑)
せっかく新品500円で買ってきたのに・・・。
あ~あと、たぶん実現はしないと思いますが車載PCの導入を考えていました。
導入までの下準備や軌道に乗せるのがなかなか難儀な気がして先送りですが・・・。


●横置きSR20DET
新しい家族車なんですが、早速タワーバー交換とマフラー交換が視野に入っております(笑)


~バイク編~
●縦ジョグちゃん
工具を購入次第ってところです・・・。
クランク割り、クランク修正後に消耗品を変えて組み込み予定です。
とりあえずはライトチューンで組む予定ですが、今後はシリンダー下かさ上げ(アルミ下駄導入)、水冷ヘッド、バッテリー点火化、ハイギア化など色々と準備をしています(笑)


●1980年製ホンダ空冷50ccミッションバイク
フレームをパウダー塗装後、ステム及びフォークを取り付けまでもっていきたいです。
ここまででたぶん15万ほど・・・。
フレームだけしかないのにこの先いくらかかるのだろう・・・。

ちなみに、
・ドリーム50前後ホイール
ディスク化をするためにハブのみ使用するかホイールごとか悩み中。
・スイングアーム流用
同形状のスイングアームがノーマルに比べて幅広だったのでカラーを挟み使用できるか今後ドナーを用意して試着予定。
・空冷CR80Rエンジンを流用
計算上ノーマルエンジンが8000回転で5速だと約84km/hになります。(コレもコレで怪しいけど)
で、このエンジンの場合だと8000回転で6速まであるので約79.3km/hになります。
しかも、ノーマルが7馬力なのにCRは16.5馬力・・・。
なかなかピーキーになりそうですね・・・。
スプロケを変えてどこまで実用範囲で上げれるかが勝負ですね・・・。
・12V化
この辺は大した苦労はないと思います。
上記のエンジンに変更後もNSR50のジェネ周りが付きますし、ノーマルエンジンの時は基本的に12V対応にさせるだけで大丈夫かと思います。
(もしかしたらNSR50のジェネが付くかも)

まあ、本当はモノショック化やマルチリンクなども考えていましたらフレーム形状的にアタッチメント的なのを付けるにも大掛かりなのでボツりました(笑)
後は細かなモノを加工取り付けかと思います。
うーむ、コレは秘密基地に置いてコツコツですな・・・。






この辺を中心にクルマやバイクの趣味をやっていこうかなと考えています。
コレと平行して軽トラのキャブをOHするか修理屋にやってもらうか考え中です。
キャブさえ直ればすぐにでも車検取って通勤車に使いところですが・・・。
後は、グラより大きいクルマの燃ポン交換が・・・。
コレもほぼタンクはカラなんでジャッキ上げてタンク降ろして燃ポンを取り替えて燃料がキャブに回るか確認すれば走るのですが・・・。


さて今年はどこまで実現できるのか!?
Posted at 2013/02/20 01:10:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2012年10月04日 イイね!

次のクルマ

さてさて、ちょっと前にグランビアから降りて違う車に乗ると言っていましたが・・・やっと次のクルマ候補が決まりました!!

とりあえず、年末か年明けにクラウンを買いますw


しかもマニアックなエンジンを積んだクラウン。

V8クラウン?いやいや、そんな税金払えませんよ。

7Mクラウン?M型エンジンって魅力はありますが・・・。

1JZクラウン?いえいえ、甲高いサウンドは好みですがドリフトなんてやりません。


となると・・・1G-FE?ハイメカはどうも・・・。


って事は・・・そう、1G-GEですwww

クラウンに1G-GEとか、わけがわからないですw
だからこそ、だからこそなんです!
クラウンであんな下品なサウンド、日本人らしいじゃないですか。
お上品なV8サウンドを奏でるより、日本独自の文化であるお下品な行為。
いいじゃないですか。






と、いう事で当初はグランビアの車検を取得後、我が家にもう一台あるクルマのベンツの車検が切れてからクルマを買う予定でしたが、欲しい条件しかない出物が見つかったのでフライングして買う予定です!


でも、でも、グランビアの車検を取り乗っていく予定です!
どうやらどうやら北関東や関西ではグラ乗りさん達の会合が活発で羨ましい限りですw
(どなたか関東でグラの会合を開いて下さいw)
なので、ライバル心を勝手に燃やしてる僕からすればこのタイミングで降りるのは・・・。




次のカスタム内容も決まっているのでまだまだグラは乗り続けます!
Posted at 2012/10/04 03:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エルグランド 中古新規と車いす移動車登録 https://minkara.carview.co.jp/userid/152716/car/3640753/7933683/note.aspx
何シテル?   09/13 21:16
びいえふと申します!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) エルグランド純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 21:59:42
フロアトンネルブレース装着用ボルトがない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 16:21:41
フロントウインカーのイカリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 14:33:12

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーを納車しました。 4WDが多い中の2WD! ほとんど見かけない不人気ブラック! ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
やっと車検取ったのでアップ 8月の終わりに衝動買いをして、9月半ばに車検を取得 衝動 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
知り合い→弟→現在 という形で巡ってきました。 通勤快速兼実用性重視のチューニングカス ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前の車が急遽壊れてしまい、その日に購入。 ついでに4ナンバー化したかったので、突貫でシ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation