
実は・・・前から安物のスピーカーとアンプでどうやったら音が良くなるか?
それを考えていました。
コレはカーオーディオでも常々思っているのですが、キッカーでドンシャリ系でいく?ロックフォードでスピードのある低音でドコドコならす?
いやいや、正直それやられると負けますよ。
でも、でもですよ?
キッカーは安くても2万くらい?
ロックフォードでも安くて3万くらい?
(一番安いモデルじゃないけど)
そのお金で社外スピーカーは越えられないけど、純正スピーカーで楽しまない?
というのが私の考えでして・・・。
その中で欲しいと思ったのがPhase MODEL 5.1。
が、高い・・・。
どうやらPhaseは潰れてしまったらしいが、Arestとして復活するとか?
http://www.arest-lab.com/
で、たまたま試聴体験が出来るから聞いてみましたが、確かに音の位置が変わったような感じがしますね。
・・・じゃなくて、どうせこれも10~20万くらいするので手が出せません。
じゃあどうするか?
クルマの純正オーディオはイコライザしか変えていませんが、PC用のスピーカーはスピーカー内部の線も変えてあります。
これだけでも十分違う・・・。
つまり、純正でもオーディオケーブルを変えるだけでまったく音が違うわけです。
逆を言うと、スピーカーもデッキも純正の配線を使って逆に何が変わるの?って思っちゃったりするわけです。
かといってオーディオマニアみたいにメートル何十万もするケーブルを変えたら何か変わるのかと言われたらメートル数千円のモノとは格段に変わらないと言われています。
オーディオスタジオではメートル460円で売られているベルデンというスピーカーケーブルを使われている事が多いと聞きます。
収録している時点でそのケーブルから伝わってきた音を聞いて録音したり編集したりしているのに、何万もするケーブルを使っても音が良くなるのか?と思うと疑問になりませんか?
ようはアンプもヘタなケーブルも色付けなわけじゃないですか。
なら、アンプも原音に近い、ケーブルも原音に近い環境で音を流せばそこそこリアルな音になるんじゃないの?って思ってるわけです。
話があっちこっちいってますがようは安くてもいい音は作れる、と思っているわけです。
といってもオーディオ素人である私の考えですが・・・。
実際、このBOSEちゃんも内部配線を変えた事によって音は変わりましたが、ある意味BOSEらしさが無くなってしまいました。
その代わりにクリアな音が出るようになって高音のリミットが外れたような・・・。
BOSEにはいいアンプを奢れとよく言いますが、今は定価2万7000円のBOSE 1705を使っています。
リビングのサラウンド用のアンプには定価5万円のヤマハ安物アンプを使っています。
ですが、アンプの値段で言えば倍違う。でも音に特別違いはありません。
逆に配線を変えたPC用の方がクリアに聞こえます。
なのでその持論からいくと、オーディオケーブルも変えないでスピーカーを付けるだけなら交換する必要無しと思っているのでカーオーディオは何もしていないのです。
実際、グランビアのスピーカーシステムはノーマルでも十分聞けるレベルだと思っているので。
日産は一瞬で酷いと思った事があってビックリしました(笑)
いつかは光ケーブルでデジタル信号を使ってカーオーディオを組みたいですね。
いわゆるHi-Fi?
Posted at 2013/03/20 19:34:29 | |
トラックバック(0) |
雑日記 | 日記