• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びいえふのブログ一覧

2014年08月11日 イイね!

一時抹消登録証明書が見当たらない その4

こんばんは!

この件で大きく進展したので!


まず、前回の記事を書いた後に前の持ち主であるディーラー名義の車検証の写しが見つかり、さらに以前借りていた月極駐車場の契約書も発見。
ついでに不動産屋に問い合わせ、当時の車検証の写しや契約書が無いかを調べてもらうよう手配。

これで最悪の事態でも多少悪あがきが出来るようにしていました。




・・・で、本日さっそく登録事項等証明書の発行をしに陸運局へ。
出るかどうか不安だったけど、もし出た時にと思い詳細事項で申請へ。
この詳細事項ってやつは、今までの車の所有者を記載してある証明書です。

んで待つ事数分、びいえふ様~!とっ!
早っ!こりゃデータが無いとか言われるのかなぁ・・・と思いながら受付へ行ったら・・・。

「用紙が多いので手数料300円追加でお願いします☆」



・・・んっ?
こんなあっさり出ちゃった?
一時抹消したの11年前だけど?




という事であっさりと登録事項等証明書が発行されました(笑)

なのでそのついでで登録識別情報等通知書(一時抹消登録証明書)の 遺失等に係る新規検査・登録申立書ももらい書き方を教えてもらい帰宅。


貰った申立書はネットで落ちてるフォーマットと同じでした!


ちなみに、どうやら再発行という意味では出来ないようですね!
なので一時抹消登録証明書を紛失したまま中古新規でナンバーを取るって形らしいです。



って事でどうやらスムーズに車検を取れそうな結果になりました!
こんなんで代書屋は数万取るようですね・・・。


もちろん、まだ実際の車体は不動なので復活は当分先です(笑)
2014年08月07日 イイね!

一時抹消登録証明書が見当たらない その3

ちょっと各方面に問い合わせをしたのでその報告


車庫証明
管轄警察署では過去3年間までしか車庫証明の控えは保管しておらず、あったとしても特別な理由が無い限り複写は認められない。

納税証明書
管轄の自動車税管理事務所では、過去5年間までしか納税証明書は控えておらずどのよのうな形でも情報はなし。

ディーラーの販売証明書
ディーラーに問い合わせたところ、奇跡的にデータは存在した。
なので、当時の登録名義と納車日、登録ナンバー、車台番号は判明。
が、書面としての販売証明書、契約書、明細書、領収書等は存在せず。


ってのが現状です。
自賠責保険及び任意保険は同じ保険屋に頼んであったと思うが、保険屋の経験のある母に聞いたところやはりどの過去データも3~5年間ほどという見解。
今後問い合わせてみるつもりだが、可能性は薄い。


また、ディーラーに問い合わせた事により当時の登録名義と情報が判明。

まず、ディーラーの登録名義はなぜか住所は旧住所だけど名前は会社名。
おかしいけどまあいいや。
たぶんナンバー登録上は会社名義だから住所もそっちだろう。

車台番号はまさかの・・・いや、やっぱりかって感じの職権打刻。

陸運局に問い合わせたところ、抹消後の登録データは5年程だがものによってはまだデータが残ってる可能性もあるとの事。
なので陸運局に出向き、登録事項等証明書の発行をして調べて貰う事が先決。



うーん、道が閉ざされたような開いたような・・・。
2014年08月07日 イイね!

一時抹消登録証明書が見当たらない その2

あれから色々と調べてます。


まず、ダッジバンを公道復帰させるためには・・・。
紛失した一時抹消登録証明書を探す → あったらウィンウィン

→なかったら、再発行 → 陸運局に行き、手続きする

一応、無いものと考えて進めてます。


ちなみに紛失した経緯としては、数年前に処分しようと知り合いのクルマ屋に任せたところ売れずに敷地内から動かす事なく保管していたのですが、いざ車検を取ろうと書類を確認するもどうやら書類一式をクルマ屋に預けたらしくその後行方不明。

クルマ屋は2人の共同経営者で営業していましたが、一人は去り一人は現在もいます。
が、今回書類を渡した人は去った側の方。


しかも厄介な事に、このダッジバンは
車検があった間は父親名義か会社名義
車検を切った後は書類と共に実家の資材置き場に保管
その保管中の実質的な管理は叔父
車検を切った後の保管中に処分も考え書類はクルマ屋へ

と、所有者は父親だが名義は会社名義の可能性があり、実質的に管理していたのは叔父で書類はクルマ屋の手に渡っていたという状態でした。


つまり、車検を切った後は私含め複数人が関係していたのでどこに関係書類があるのかも不明な状態です。



さて、前置きはこんな感じでして。



一時抹消登録証明書の再発行に向けて
という事で、再発行に向けて色々と調べて準備をしなくてはなりません。

まず、一時抹消登録証明書の紛失を管轄の警察署に届けなくてはなりません。


車検を切った後の車両の情報は陸運局に5年間データが保存されているようです。
が、この車両は車検を切ってから最低でも10年は経過しているのでほぼほぼ残っていないと考えています。

つまり、公的にこの車両を登録していたという証が無いのでただの鉄くず状態になってしまっています。

ですので、再発行をしたくても一筋縄ではありません。
紛失した理由をいくら説明しても、当方にこの車両の所有権を証明出来ないので再発行の手続きすらさせてもらえません。


という事でまずは所有権の証明をしなくてはならないので、最寄の簡易裁判所に行きこの車両の所有権を証明させる判決文をもらわなくてはなりません。

なので証明させるために色々な書類を集める必要があります。
これはどんな物でも大丈夫ですが、信用に足る物ではなくてはなりません。
もちろんどの方向からも証明できるように多数集めなくてはなりません。

まずはディーラーで購入しているので当時の販売記録を探してもらう事。
ですがいきなり行っても門前払いですので、何か購入した証が必要です。
幸い、家の中を探したところ当時の明細書が出てきたのでそれを元に聞いてみようと思っています。

という事でまずは販売証明書やディーラーで保管している書類一式。

次に車庫証明や自賠責保険、任意保険、納税証明書等の書類。
この辺も車両情報や登録内容が記載されているので多いに役立ちます。

が、どの書類も大抵は保管期間が5年前後となっているために望みは薄そうです。

次に当時駐車していた月極駐車場の契約書類
この辺も役に立ちそうですが、あいにく今は分譲地となってしまい家に当時の書類も無く、月極駐車場の管理不動産屋も不明です。
なので近々調べてみる予定です。

・・・ちなみに軽く調べて見ましたが、やはり10年近く前の分譲地なので分かりませんね・・・。
こりゃ住宅メーカーを判断してから不動産を絞ってから探すしかないかも・・・。
大手なら分かりやすいが、建売だった日には・・・。

さて、必要書類はざっとこの辺が必要となります。
どれも残っている可能性が低いので望みは薄そうです(笑)


次にもし上記の書類があった場合は、住民票などが必要です。
しかも、当時は住んでいた家が違った為に以前住んでいた証明書が必要となります。
この辺は市役所ですぐに取る事ができるので、そんなに心配していません。

が、登録名義と車庫証明が曖昧です。
登録名義は以前の住所の父親名義か実家の会社名義ですので問題は無いのですが、問題は車庫証明です。
これは以前の住所に停めていれば問題は無いのですが、月極駐車場であったり会社名義の資材置き場だった場合はまた話が変わってくるでしょう。



と、まずはこの辺の書類探しと集めから始めなくてなりません。


このような所有権の証明になり得る書類を集めてから初めて簡易裁判所にて所有権の証明を訴える事が出来ます。


その後、無事に所有権の証明が出来て判決文を受け取ることができたら、登録識別情報等通知書(一時抹消登録証明書)の 遺失等に係る新規検査・登録申立書を作成し、紛失理由と紛失届けの受理番号を記載した書類を提出して再発行の手続きをしなくてはなりません。


それでも必ず再発行されるかは分からないようなのでかなり気合の入った文章、証明、理由が必要となるでしょう。


なかなか気の長い道のりになりそうです。(笑)


しかも再発行が認められた場合、そのまま新規車検を受けなくてはならないのでこの車両が車検が通る状態まで整備しておかなくてはなりません(笑)

つまりある程度の自信を感じるまでは整備すら出来ません。

整備して車検が取れる状態にしても、書類の再発行ができなければ何十万というお金がパーに・・・(笑)



うーむ、どーしましょー

ちなみに、このレベルで書類が手元に無い場合は行政書士や代行屋さんはたぶん仕事を受けないと思います。

そして上記の書類の用意、手続き、作成はどう考えても行政書士レベルの話です。

車検屋や普通のディーラーですらまずノウハウどころか経験すらないという声が大半でした。



さて、どこから手をつけてどこまで進めることができるのか、自分でも未知数です(笑)
2014年04月26日 イイね!

一時抹消登録証明書が見当たらない その1

そういえば、ダッジの一時抹消登録証明書がここ10年ほど見当たらなかったり・・・。

どうやらなくしたようです。


・・・・





まずくね?



調べてみると。。。
登録事項等証明書が取得できるかできないかで話が大きく変わってくるようです。

でも、登録事項等証明書は廃車後5年間のみしか照会できないらしく、廃車から10~12年ほど経っている今回のケースだとまずムリでしょう・・・。

で、証明書が取得できないとなるとクルマの所有権を証明できるモノが必要なようです。
例えば車検証や納税書、自賠責証などなど・・・。
あと車台番号の石刷りか。


んで、我が家のダッジはすべてありません(笑)
一時抹消登録証明書、自賠責証など一式は以前に廃車する際、知り合いのクルマ屋に渡してそのまま紛失。
それに気付かず6~7年ほど放置(笑)
どうせずさんな管理をしているクルマ屋なんで聞いてもしょうがないし、あの汚いクルマ屋内を探しても無さそうだし。
もう一人も県外に飛んでしまっていて覚えてすらいないでしょう。


さて、とりあえず一時抹消登録証明書は見つからないと考えて話を進めましょう。


所有権を証明するには
・車検証のコピー
・自動車税の納税書
・自賠責証
・販売証明書
辺りが必要だそうで・・・。

整理すると、
・車検証のコピー  車内と自宅を探したが見つからず
・自動車税の納税書  今の家に引っ越す前の話であるため処分済
・自賠責証  無いが知り合いの保険屋に任せてあるからもしかしたら・・・
・販売証明書  数年前に領収書を見かけたので探したら・・・
最悪、車台番号を控えて購入した店に当時の書類を探してもらうか




こういう状況です(笑)

さて、どうしようか。

うーむ






ちなみに引っ越し時に単車の廃車証2台分紛失させてます(笑)
みなさん、書類の管理はしっかりと!
あと人に任せる時はしっかりと確認しましょう(笑)

未だに数年前に廃車したスクーターの廃車証も見つかりません(笑)

プロフィール

「[整備] #エルグランド 中古新規と車いす移動車登録 https://minkara.carview.co.jp/userid/152716/car/3640753/7933683/note.aspx
何シテル?   09/13 21:16
びいえふと申します!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) エルグランド純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 21:59:42
フロアトンネルブレース装着用ボルトがない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 16:21:41
フロントウインカーのイカリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 14:33:12

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーを納車しました。 4WDが多い中の2WD! ほとんど見かけない不人気ブラック! ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
やっと車検取ったのでアップ 8月の終わりに衝動買いをして、9月半ばに車検を取得 衝動 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
知り合い→弟→現在 という形で巡ってきました。 通勤快速兼実用性重視のチューニングカス ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前の車が急遽壊れてしまい、その日に購入。 ついでに4ナンバー化したかったので、突貫でシ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation