• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びいえふのブログ一覧

2013年03月27日 イイね!

さがみ縦貫道路

さがみ縦貫道路さがみ縦貫道路

画像はてきとーです

どうやらそろそろできあがりますね!

茅ヶ崎JCT~寒川北IC : 2013年4月14日開通予定
寒川北IC~海老名南JCT : 2014年度開通予定
海老名JCT~海老名IC : 2010年2月27日開通
海老名IC~相模原愛川IC : 2013年3月30日開通予定

との事。

ちょっと気になるのは県央厚木ICの先にある厚木PA。
ほぼ座間市と相模原市ですが(笑)

じゃなくて、その下にオフロードコースがあるんですよ。
これ、PAから下に階段等で降りれれば、もしかしたらそのまま県外から来た人は走りにいけちゃう(笑)

まあ、それは冗談ですが。

ただ、集まるのにはいい場所だなと。
今まではどこのカークラブも東名高速のパーキングで集まるのが定番でしたが、これからはここで集まる機会が多くなるのでしょう。


海老名ICまで200円、相模原愛川ICまで400円だったかな?
新湘南バイパスと共に、ちょっと高い気がします。
相模原愛川ICまで300円なら(笑)

正直、私の住んでいる場所からだと海老名JCTから東名に乗るか、中央自動車道まで開通するかしか使い道が無いと思っているのです。
でも数ヶ月~1年は海老名JCTから乗るより下りなら秦野中井、上りなら厚木で乗る方が混まずに済む気がするのです・・・。

前々から直線が多いので最高速アタックとかできるよね、と笑い話をしてたりはしましたが。


うーむ、それより新湘南バイパスと西湘バイパスを繋げてほしいですね・・・。

中央道まで通ってくれれば太平洋から日本海までノンストップで行く事ができるので楽しそうですね。
Posted at 2013/03/27 00:27:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2013年03月24日 イイね!

初めてのみんカラオフ会!

初めてのみんカラオフ会!ちょっとしたレポを!

えっと、3月24日に神奈川県は海老名市でALL STYLE 13 CAR CLUBさん主催のミーティングに参加させてもらいました。
毎月やられておられるようで、今回で7回目と聞きます。

今回はみん友さんのまこっちさんにお誘いを受け、参加してきました。


いやはや、実は毎度の事カメラを撮る事を忘れクルマ談義ばかりでした(笑)
まこっちさんが画像付きでレポをアップされていますので

まこっちさんの日記レポ

こちらをご覧下さい(笑)


初のみんカラオフ会。
まこっちさん、*EDI-miki*さん、ミーティングには間に合いませんでしたが途中合流でshikinami1017さんともお会いできました。

その後、以前他でお会いした方と再会したりと、なかなか初にしては楽しめました!


ミーティングでは色々なジャンル、車種が参加しており色々と勉強にもなりました。
身近で色々なジャンルのクルマを拝見でき、こういうのにもっと参加しないとなと思った一日でした(笑)

ミーティング終了後もまこっちさんとそのご友人と3人で談義しつつshikinami1017さんの合流を待ち、グラ談義に花を咲かせました(笑)
まこっちさんは先に帰られて、shikinami1017さんとお話している最中にカメラを持ってきている事に気付きやっと撮影しました(笑)

なんのために持ってきたのか・・・。




と、こんな感じです!
今回お誘いいただいたまこっちさん、主催者であるMr.criminal13+おやじさん、この度はお世話になりました!
そしてお疲れ様でした。
Posted at 2013/03/24 04:02:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | グランビア | 日記
2013年03月20日 イイね!

ものすごーくどーでもいいお話・・・

ものすごーくどーでもいいお話・・・実は・・・前から安物のスピーカーとアンプでどうやったら音が良くなるか?
それを考えていました。

コレはカーオーディオでも常々思っているのですが、キッカーでドンシャリ系でいく?ロックフォードでスピードのある低音でドコドコならす?
いやいや、正直それやられると負けますよ。

でも、でもですよ?
キッカーは安くても2万くらい?
ロックフォードでも安くて3万くらい?
(一番安いモデルじゃないけど)

そのお金で社外スピーカーは越えられないけど、純正スピーカーで楽しまない?
というのが私の考えでして・・・。

その中で欲しいと思ったのがPhase MODEL 5.1。
が、高い・・・。
どうやらPhaseは潰れてしまったらしいが、Arestとして復活するとか?
http://www.arest-lab.com/

で、たまたま試聴体験が出来るから聞いてみましたが、確かに音の位置が変わったような感じがしますね。


・・・じゃなくて、どうせこれも10~20万くらいするので手が出せません。

じゃあどうするか?

クルマの純正オーディオはイコライザしか変えていませんが、PC用のスピーカーはスピーカー内部の線も変えてあります。
これだけでも十分違う・・・。
つまり、純正でもオーディオケーブルを変えるだけでまったく音が違うわけです。
逆を言うと、スピーカーもデッキも純正の配線を使って逆に何が変わるの?って思っちゃったりするわけです。


かといってオーディオマニアみたいにメートル何十万もするケーブルを変えたら何か変わるのかと言われたらメートル数千円のモノとは格段に変わらないと言われています。

オーディオスタジオではメートル460円で売られているベルデンというスピーカーケーブルを使われている事が多いと聞きます。
収録している時点でそのケーブルから伝わってきた音を聞いて録音したり編集したりしているのに、何万もするケーブルを使っても音が良くなるのか?と思うと疑問になりませんか?

ようはアンプもヘタなケーブルも色付けなわけじゃないですか。

なら、アンプも原音に近い、ケーブルも原音に近い環境で音を流せばそこそこリアルな音になるんじゃないの?って思ってるわけです。

話があっちこっちいってますがようは安くてもいい音は作れる、と思っているわけです。

といってもオーディオ素人である私の考えですが・・・。
実際、このBOSEちゃんも内部配線を変えた事によって音は変わりましたが、ある意味BOSEらしさが無くなってしまいました。
その代わりにクリアな音が出るようになって高音のリミットが外れたような・・・。


BOSEにはいいアンプを奢れとよく言いますが、今は定価2万7000円のBOSE 1705を使っています。
リビングのサラウンド用のアンプには定価5万円のヤマハ安物アンプを使っています。
ですが、アンプの値段で言えば倍違う。でも音に特別違いはありません。
逆に配線を変えたPC用の方がクリアに聞こえます。

なのでその持論からいくと、オーディオケーブルも変えないでスピーカーを付けるだけなら交換する必要無しと思っているのでカーオーディオは何もしていないのです。
実際、グランビアのスピーカーシステムはノーマルでも十分聞けるレベルだと思っているので。
日産は一瞬で酷いと思った事があってビックリしました(笑)

いつかは光ケーブルでデジタル信号を使ってカーオーディオを組みたいですね。
いわゆるHi-Fi?
Posted at 2013/03/20 19:34:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2013年03月19日 イイね!

2013年イベント参加予定

今年、見に行くイベントでもメモっときます。
いつかは参戦したいな・・・。

------------------------------------------------------

27th Annual STREET CAR NATIONALS
日時:5月19日
場所:お台場 青海臨時駐車場

IKURA's AMERICAN FESTIVAL
日時:6月9日
場所:富士スピードウェイ

スーパーアメリカンフェスティバル2013
日時:7月28日
場所:富士スピードウェイ

22nd Annual YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2013
日時:12月1日
場所:パシフィコ横浜


とりあえず行くイベントはこのくらい。
ただ、今年も去年と同じ状況なのでたぶん夏までのイベントは行けないかな・・・。
たぶんちょいちょいとイベントが追加されるけど、どこまで行けるか・・・。
Posted at 2013/03/19 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2013年03月05日 イイね!

今年もぶつけて・・・

こんにちばんわ、びいえふです。

先日、友人宅にてお尻をヒットしましたorz



ラインが崩れるほどの凹み
左上の亀裂は前回板金を頼んだ時に補修したところです。
前オーナーが助手席側全面ボコボコにしてしまっていたのでそれを補修してもらってました。
それをどこも引っ張ることなくパテを盛られたので今回のように後ろから押されるかたちでしでかすと・・・このように二次被害が生まれます(笑)



こっちのほうがちょっと見やすいかな?


ちなみにテールランプは粉々になったので、中華テールランプを購入しとりあえず取り付けてあります。
またこちらもこちらでひどかったorz
電球もソケットも違い、わけの分からないカプラーが付いている始末。
つまり今後、純正テールランプを使うのならば配線加工やテールランプを加工しないと大変です・・・。

とりあえず、先ほど取り付けたのですが(画像取り忘れた・・・)すべての配線をギボシ配線にしました。
純正テールランプを購入したら半田して元に戻すつもりなので・・・。

ちなみに、社外テールランプの精度は悪くてなかなか付きません。
いえ、もちろんクォーターパネル自体が押されているせいももちろんあるのですが、いくら直してもチリが合わない・・・。
とりあえず何ともなっていない運転席側と比較してチリは合わせましたが、それでもまだ各所合いません・・・。


とりあえず、こんな状態なので近々自家板金でもしようかなーって(笑)
ついでにオールペンしちゃおうかなーって(笑)
塗装スペースとコンプレッサーはあるのであとはお金と塗料と技術ですね(笑)
今年か来年を目標に少しずつ助手席側側面全部とテールランプ周り、各所凹みやキズを板金していこうかと思います。
Posted at 2013/03/05 18:59:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランビア | 日記

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718 19 20212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) エルグランド純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 21:59:42
フロアトンネルブレース装着用ボルトがない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 16:21:41
フロントウインカーのイカリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 14:33:12

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーを納車しました。 4WDが多い中の2WD! ほとんど見かけない不人気ブラック! ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
やっと車検取ったのでアップ 8月の終わりに衝動買いをして、9月半ばに車検を取得 衝動 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
知り合い→弟→現在 という形で巡ってきました。 通勤快速兼実用性重視のチューニングカス ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前の車が急遽壊れてしまい、その日に購入。 ついでに4ナンバー化したかったので、突貫でシ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation