• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びいえふのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

バイクパーツ純正部品の互換性のお話・・・

どーも、こんばんわ。

また最近はバイクのパーツ流用なんか考えちゃってパーツリストを漁ってたりします(笑)



まず、純正部品のパーツナンバーに規則性があるのはご存知ですか?
コレはどこのメーカーでも言えるのですが・・・。


例えば、ホンダなら

23451 - 149 - 000

こんな部品番号があるわけです。

最初の23451は部品の種類を表す番号です。
つまりトランスミッションのカウンターシャフト2ndというのが分かります。

次に149は中番といって、最初に採用されたバイクの機種コードになります。
これはCB50Jの機種コードというのが分かります。

最後に000はその部品が改良されたり何かしらの変更があった場合に数字が変わるそうです。
バージョンみたいなものでしょうか(笑)

基本的に 5桁-3桁-3桁 という風になっているらしいです。
ボルト等は 5桁-5桁-2桁 が多いですが・・・。

・・・このようにホンダの場合はなっています。



次にヤマハですが、

4EU - 13610 - 00

こんな部品番号があるわけです。

最初の4EUは機種コードでTZR50というのが分かります。

次に13610は部品の種類を表す番号で、リードバルブであることが分かります。

最後に00ですが、その部品が改良されたり何かしらの変更があった場合に数字が変わるそうです。
この辺はホンダと同じですね。

ヤマハは基本的に 3桁-5桁-2桁が多いようです。

ピストンなどは3桁-5桁-2桁-2桁です。
ホンダと違い、規則性が読めないことがあったりします。

ボルト等は 5桁-5桁 が多いですが・・・。



カワサキはまったく分かりません(笑)

スズキはパーツリストを所有していますが、よく分かりません(笑)



・・・とまあ、このように規則性があるわけです。






前置きが長くなりましたが、ちょこっと調べてたわけですよ。
ホンダ2stのミッションギアの互換性を・・・。

で、海外サイトやら実際にパーツリストを手に入れたりしてデータとしてまとめたりしてるわけです(笑)


そしたら・・・、ホンダ2st空冷のミッションは一部のギアをCB50Jのモノだったり。
って事はホンダ縦型のミッションがその部分は使えるわけです。
さらにメインシャフトやカウンターシャフトの互換性を調べていけばおのずと寸法も分かってくるわけです。

そうすれば可能性が広がる、そんな面白い事ができるわけです(笑)


でも・・・同じメーカー同士なら結構流用がきくのですが、他社だとちょっとキツかったり・・・。
特殊寸法じゃなけりゃ大丈夫ですが、例えばホンダのステムベアリングやクランクベアリングなどなど独自寸法の部位もあるのでかなり頭を悩ませます(笑)



これはクルマでももちろん言えますね!
なので日産FAST、トヨタEPCなどがあるとかなりはかどります!

グランビアのリアハブの5穴流用を構想にあるのですが、未だに見つかりません(笑)
フロントは100系ハイエースの2WDがいけるのは確認したのですが・・・。



こんな事ばっかりしているので、安いガラクタに近いモノまで買い込んでゴミが増える・・・。


でもこれが趣味の一つでもあります(笑)




なんかまとまりがなくなってきたのでこの辺で!
Posted at 2014/05/23 23:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

23RD ANNUAL YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2014

23RD ANNUAL YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2014今年のヨコハマホットロッドカーショウの開催が決定されました!


2014年12月7日!

この日まで一生懸命に生きて、クルマを磨きましょ!(笑)



で、決まったのは嬉しい事なんですがそのためにこの日記を書いたわけじゃないです・・・。



以下引用

MOONEYES より皆様へのお願い

2014年12月7日(日) パシフィコ横浜で開催する 23RD ANNUAL YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2014 について皆様に重要なご連絡をさせて頂きます。

ここ数年イベント開催時に会場近隣からの苦情が寄せられておりました。その都度、皆様からのご協力を頂戴し改善策を考え、実行、注意喚起をしてまいりましたが、昨年も多くの苦情が近隣住民、病院、店舗等からよせられる事になってしまいました。

今年も会場施設を利用して開催するにあたり。周辺地域の理解を得られるような騒音問題の対策が実施されなければ開催は厳しいと会場側から書面で通達され提示された条件を守らない限り開催出来ない事になりました。

開催の条件
1. パシフィコ横浜でイベント開催するにあたり、二輪車でのパシフィコ横浜への来場を禁止する。及び二輪車両でのみなとみらい地区を走行しないようにする。

2. 今まで二輪車駐車場として使用してきたみなとみらい公共駐車場は、使用出来ない事(4輪車は駐車可能)を周知徹底する。

3. 2014年の YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 開催終了後に近隣住民からのクレーム等が改善されなかたと会場側が判断した場合、2015年以降の施設利用は認められないことを承諾すること。

以上を承諾する事が条件で 第23回となるYokohama Hot Rod Custom Show 2014を開催出来る事になりました。
二輪車だけでなくクルマもかなりうるさいのがありますCar Guyの方々もご協力お願いします。
しかしかなり厳しい条件です。暗に来年は無いよと言われている感じです。

自分達が楽しいと思う事は自分達で守り自分達で作り上げていくしかありません。
しかし何かあればこの様なイベントは簡単に無くなってしまいます。

Fanの皆様にはご迷惑をお掛けします。"力" 及ばずで申し訳ありません、皆様のご理解とご協力をお願いします。

Shige 菅沼



との事です!

・・・つまり、毎年ホットロッドカーショウでの参加者のマナーが悪くクレームがきている。
それは近隣住民から、近くの病院から、周辺のお店などから・・・。
騒音、運転マナー、などなど。。。。

それが治らないと来年の開催はできないでしょう。
それをなくすためにはやはり我々参加者がそれを守るべきでしょ!

会場からの来年以降の開催もかなり厳しい条件を突きつけられています。

なので一人ひとり、マナーを徹底して今後も開催できるように協力し合いましょう、って事です(笑)



確かにマナーの悪さは見てて思います。
周辺駐車場でのクルマの停め方、騒音、近隣店舗でのマナー・・・。
やはり人が多くなるとそういうのが増えていくのは仕方ないのかもしれませんが、それではレベルの低いイベント、集まりになってしまいますよね・・・。


そうさせないように頑張りましょう!
Posted at 2014/05/04 23:10:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

一時抹消登録証明書が見当たらない その1

そういえば、ダッジの一時抹消登録証明書がここ10年ほど見当たらなかったり・・・。

どうやらなくしたようです。


・・・・





まずくね?



調べてみると。。。
登録事項等証明書が取得できるかできないかで話が大きく変わってくるようです。

でも、登録事項等証明書は廃車後5年間のみしか照会できないらしく、廃車から10~12年ほど経っている今回のケースだとまずムリでしょう・・・。

で、証明書が取得できないとなるとクルマの所有権を証明できるモノが必要なようです。
例えば車検証や納税書、自賠責証などなど・・・。
あと車台番号の石刷りか。


んで、我が家のダッジはすべてありません(笑)
一時抹消登録証明書、自賠責証など一式は以前に廃車する際、知り合いのクルマ屋に渡してそのまま紛失。
それに気付かず6~7年ほど放置(笑)
どうせずさんな管理をしているクルマ屋なんで聞いてもしょうがないし、あの汚いクルマ屋内を探しても無さそうだし。
もう一人も県外に飛んでしまっていて覚えてすらいないでしょう。


さて、とりあえず一時抹消登録証明書は見つからないと考えて話を進めましょう。


所有権を証明するには
・車検証のコピー
・自動車税の納税書
・自賠責証
・販売証明書
辺りが必要だそうで・・・。

整理すると、
・車検証のコピー  車内と自宅を探したが見つからず
・自動車税の納税書  今の家に引っ越す前の話であるため処分済
・自賠責証  無いが知り合いの保険屋に任せてあるからもしかしたら・・・
・販売証明書  数年前に領収書を見かけたので探したら・・・
最悪、車台番号を控えて購入した店に当時の書類を探してもらうか




こういう状況です(笑)

さて、どうしようか。

うーむ






ちなみに引っ越し時に単車の廃車証2台分紛失させてます(笑)
みなさん、書類の管理はしっかりと!
あと人に任せる時はしっかりと確認しましょう(笑)

未だに数年前に廃車したスクーターの廃車証も見つかりません(笑)
2014年04月17日 イイね!

SCNに行ってきた!

SCNに行ってきた!こんばんわ!



日曜日にSCNに行ってきました!


















こんなインパラワゴンや





シボレーの50年代トラックや












噂の軽!
エンジン周りやシャーシ周りが芸術!




シボレー フリートライン




マーキュリー




マーキュリー




マーキュリー






っと、全然撮ってなかったので日記に掲載しました(笑)


相変わらずホッドロッドばかりです(笑)









・・・そういえば・・・



帰りに駐車場をうろうろしてたらこんなクルマが・・・
これは・・・
















Posted at 2014/04/17 19:02:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月22日 イイね!

パーツの保管

ちょっと気になったので・・・

みなさんはパーツの保管はどうしているのでしょうか


パーツって大きいものだとかさばりますよね・・・


僕は部屋のロフトに保管してあるのですが、もういっぱい・・・
部屋にも組み途中のエンジンが置いてあります

庭には使わないエンジンやフレームなど・・・

それでも置ききれないので、本家の資材置き場の倉庫にホイールやタイヤ、フレームなどなど・・・
倉庫に入ってるダッジバンの中にも・・・



ちなみにこの倉庫、車とバイク専用の倉庫なんですが僕のはダッジバンがあっても3割くらいの量です・・・
あとはすべて叔父の保管パーツ・・・
色々な関係で言えないようなパーツや車体も・・・





みなさんはどうしてますか?
やはり処分?はたまた秘密の倉庫!?

貸コンテナを借りるか、コンテナを買ってきてどっかに置くか・・・

ちょっとキャパを越えそうです・・・



どうすればいいのか・・・

やはり夢のマイホームを目指して頑張るか・・・
10~15年後にワークスマシンを貰うので飾る場所が欲しい(笑)
メーカーの博物館には渡したくない!


もう売ったり処分できるパーツは無いんです・・・
Posted at 2013/11/22 00:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑日記

プロフィール

「[整備] #エルグランド 中古新規と車いす移動車登録 https://minkara.carview.co.jp/userid/152716/car/3640753/7933683/note.aspx
何シテル?   09/13 21:16
びいえふと申します!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) エルグランド純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 21:59:42
フロアトンネルブレース装着用ボルトがない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 16:21:41
フロントウインカーのイカリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 14:33:12

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーを納車しました。 4WDが多い中の2WD! ほとんど見かけない不人気ブラック! ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
やっと車検取ったのでアップ 8月の終わりに衝動買いをして、9月半ばに車検を取得 衝動 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
知り合い→弟→現在 という形で巡ってきました。 通勤快速兼実用性重視のチューニングカス ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前の車が急遽壊れてしまい、その日に購入。 ついでに4ナンバー化したかったので、突貫でシ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation