• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びいえふのブログ一覧

2013年11月07日 イイね!

今年もあと60日くらい!

たまには日記でも・・・。

今年も残すところ約2ヶ月・・・!
控えているイベントもHRCSのみ。


んー今年はどんな1年だったのだろう・・・。

プライベートでは夏に数ヶ月ぶりの社会復帰(笑)
素人が木造大工をやってました。
手元のはずがなぜか釘袋を腰に纏い屋根に上っていた不思議。
自分で建てた店で営業・接客・調理をし、自分で解体・・・。
解体屋も素人ですが・・・。

本業は自称IT系なんですが・・・。


クルマではグランビアのカスタムをほぼノーマルに戻しました。
ちょこちょこ弄ってはいるのですが、どんどんノーマルに戻っていってます(笑)

4月に納車したアベニールの方をカスタムしてた割合が多かった気がします。

バイクではフレームを1台手に入れてそのまま・・・。





今年は本当に何もしてないですね・・・。





とりあえず

来年はクルマをちょこっとペースを落とします。

理由は
・バイクを仕上げたい
・単車を購入したい
・アメ車に乗る準備をしたい
・環境を整えたい
ってところです。


本当はシルビアやスカイラインで走りたいです。
本当はシビックで走りたいです。
本当はクラウンで走りたい・・・いや遊びたいです。
本当は71で走りたいです。


でもまあ、そんな事するなら手元のクルマをどうにかしないとっ・・・。



そんなわけでちょこっとクルマはペースを落とすつもりです。



でもTSサニーがいらないって知り合いがなぁ・・・。
アスリートちゃんを買うかもしれないしなぁ・・・。
CB750Fが戻ってくるらしいから大型もなぁ・・・。




誘惑が多いのでイベントも来年は少なくするつもりです。
体に毒です(笑)
興奮しちゃいます(笑)


初日の出は江ノ島で






















Posted at 2013/11/07 17:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記
2013年07月28日 イイね!

2013 行きたいイベントスケジュール

行きたいメモメモ


16th Annual ALL ODDS NATIONALS
2013,09,08
お台場

Truck Masters Final
2013,11,03
お台場

22nd Annual YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2013
2013,12,01
パシフィコ横浜



出来れば逆輸入車ばっかりとかロシア車とかマニアックなとことか行きたいな
Posted at 2013/07/28 22:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

ずっと欲しかったクルマを買いました!

ずっと欲しかったクルマを買いました!ずっとずーっと欲しかったクルマ、マーキュリーを購入しました!
本当に乗りたいのは51年式だが、49年式が300万円で売りに出てたので!
いやー、チョップしてあってサイドモールも埋めてあるし、なかなかのホットロッド具合!









えっ?なんか小さい?
あらっ・・・、近所のクルマ屋さんに置いてある本物の50年式マーキュリーは450万だったので、たまたまフリマに売ってた300円の49年式マーキュリーに浮気しちゃいました(笑)

ホントは部品取りに欲しかったバイクと悩んだのですが、2万8000円の希少なバイクと300円の憧れのクルマ、そりゃ悩みましたがこちらに(笑)



あ、ついでに200系ハイエースのトーションバーと純正ショック一式も買いました。
トーションバーは寸法を測る用に、純正ショックはフロントのみ使おうかなーって。

リアショックはセダン辺りの強化ショックとしてでも使えるかも(笑)


って事で久々のクルマネタでした
Posted at 2013/07/21 00:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月30日 イイね!

前の日記で書いた車高調節(また下らない日記w)

前回書いた、車高調のお話。

http://shorty.kustomkulture.jp/2008/11/12200338.php
まさかのまさか、近所(いやそうでもないが)にあるパンプキンサリーさんが実践してた!
うーむ、すごい参考になる・・・。

やはりHOTRODやトラッキン関係で探してると出てきますね・・・。


最近は、またグラ系に乗る日を夢見て構想を練っておりますが、特装ロングという点に色々な障害がありそうでワクワク・・・。
この上の車高調案も、グラにもやってみたいと思っておりますがあの懸架方式でどう実現させるか、悩みどころですな・・・。

フロントはトーションバーを廃止しちゃえば良いとして、リアはどうするか。
なかなか楽しくなっております(笑)
5穴化計画も結局、リアのハブの適合が簡単には見つからなさそうなので、ポシャりましたし・・・。

さーてさてどうしましょう(笑)
グランビアのフロントサスの車高を落としてホットロッド風にするものアリかな!?
Posted at 2013/05/30 18:08:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月22日 イイね!

ちょこっとメモ

全然関係のないメモです。


17インチのリムにカワサキのエストレアカスタムとRSのドラムを付けるとなかなかイイ感じかな?
それかヤマハのSR400の古いモデルのドラムとか
この2車種はダブルカムだからなかなかオールドっぽい感じ
他にも大きなサイズのドラムブレーキを探してるが見当たらない


ちなみにカブでドラムを大型化するならリトルカブベースで14インチリムにカブ90辺りのドラムをいれると渋い

もちろんスポーク角度が変わったりスポークの長さが変わったりするから要変更及び加工


本当は社外のヨーロッパ車とかアメリカンとかのドラムとか使うともっと渋くなるけど、ドラムに数十万は払えない



50ccベースのフレームだと17インチか18インチがベスト
でも18インチで大型ドラムは見当たらないから17インチで誤魔化すしかなさそう

そこのネックさえクリアできればあとは車体に取り付けは頑張りましょう
そこからもたぶん大変だけど頑張りましょう


タンクはドリーム50辺りでいいと思う
シートもどうせカフェシートでいいし


って土日とホンダの古い市販レーサーチックのを見て妄想が膨らんだとさ(笑)


ちょっと最近はディスクブレーキよりドラムブレーキに興味がありまする
見た目の為なら性能は気にしません キリッ




あと、クルマのメモも
車高調節が出来て尚且つしっかりと乗り心地も良いホットロッドを作るには

フロントはリンク式でショックとハイドロの間に挟めばおkじゃないかなって。
固めのハイドロで車高調節、ストロークさせるのはショック単体。
もちろんコイルオーバータイプ
これならわがままも叶うのではないのかと

リアはホーシングならやはりエアバックとコイルオーバーにリンクを組むしかないんじゃないのかと。
やはりホットロッドだからあまりハの字にはしたくない。
でも他の方式、例えばセミトレとかを移植してフロントと同じような形式にしてしまえばいいんでないかなとか。

個人的にはエアサスよりハイドロの方が車高調節にはいいかなと。
エアは漏れる確立が高い気がして好きじゃない。


ホットロッドでフレームも社外で出てるから面白いですね
Posted at 2013/05/22 23:06:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #エルグランド 中古新規と車いす移動車登録 https://minkara.carview.co.jp/userid/152716/car/3640753/7933683/note.aspx
何シテル?   09/13 21:16
びいえふと申します!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産(純正) エルグランド純正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 21:59:42
フロアトンネルブレース装着用ボルトがない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 16:21:41
フロントウインカーのイカリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 14:33:12

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーを納車しました。 4WDが多い中の2WD! ほとんど見かけない不人気ブラック! ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
やっと車検取ったのでアップ 8月の終わりに衝動買いをして、9月半ばに車検を取得 衝動 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
知り合い→弟→現在 という形で巡ってきました。 通勤快速兼実用性重視のチューニングカス ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前の車が急遽壊れてしまい、その日に購入。 ついでに4ナンバー化したかったので、突貫でシ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation