目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
備忘録です。
今回は、ユーザー車検での中古新規、名義変更、希望ナンバー、車いす移動車登録を行いました。
動きとポイントを残しておきます。
動きは
①【事前】車検予約、希望ナンバー申し込み
↓
②【当日】検査印紙購入
↓
③ユーザー車検受付と検査
↓
④計測レーンで構造変更
↓
⑤重量税印紙購入、登録
↓
⑥自動車税納付(減免処理)
↓
⑦ナンバー購入取り付け
↓
⑧ナンバー封印
2
①【事前】車検予約、希望ナンバー申し込み
・自動車検査インターネット予約システム
ユーザー車検ではこちらを使うかと思いますが、「中古新規」で予約。
構造変更にしなくていい。(大した検査じゃないから)
・希望番号・図柄ナンバープレート申込サービス
コレも1~2週間時間が掛かるので事前に申し込みと振り込みを済ませておく。(車庫証明より前にやっておくのが無難)
よく聞く、構造変更の「事前審査」ですが必要ありません。
コレには理由があり、用途が「乗合」や「貨物」は保安基準が違うのでそういう車から車いす移動車にする場合は必要ですが、今回は「乗用」のエルグランドがベースですので当日で大丈夫。
この辺がポイントみたい。
ちなみに自分の地域の管轄は緩く、シートベルト無しで良い解釈です。(車体に取り付けなきゃいけないとは書いてないから、車いすで付ければ良い)
■希望ナンバー代
\5,525(検査手数料\165含む)
■車庫証明
\2,600
■仮ナンバー
\750
■印鑑証明
\300
3
②【当日】検査印紙購入
まず、運輸支局に行ったら印紙を購入しに行きましょう。
大体はこの近くでOCR1号、重量税納付書、手数料納付書、検査票が貰えます。
本来ならこのタイミングで重量税の印紙も買うのですが、用途が変わるため金額も変わるのであとで買う旨を伝えて検査手数料だけ買います。
今回はヘマをしましたが、ここでついでに希望ナンバーの予約票を一緒に出しておくとスムーズです。
■印紙代
\2,200
■テスター代
\3,300
■自賠責保険(25ヶ月分)
\18,160
4
③ユーザー車検受付と検査
ユーザー車検のレーンに並ぶための受付をする。
ここで構造変更の旨を伝えると、用紙をくれて準備してもらえる。
(いつもここで書類チェックをしてもらう)
手続きが終われば、検査レーンへ。
まずは先に中古新規の検査を行うべく、検査します。
5
④計測レーンで構造変更
検査レーンを通ったら、そのまま計測レーンへ
ポイントとしては、スペアタイヤを下ろして重量計測です。
運輸支局によってなのか、昔はなのか、積んだままでも良かったのですが、ダメだったのでその場で下ろして計測
あとは、スロープがあるか、ちゃんとやってあるかを検査。
この辺は運輸支局によって解釈も検査方法の差が出ます。
僕が受けたところでは、パッと見て、パッと測って、パッと写真撮って終わりました。
シートベルトは車体に取り付ける必要は無い、という解釈のようです。
6
⑤重量税印紙購入、登録
計測レーンですべての検査を終えたら、そこで合格の書類を貰えるのでそれを持って②で行った印紙売り場へ直行。
重量税の印紙を購入し、車検証を貰いに受付へ。
ここで事前に出しておいた希望ナンバーの予約票が必要となります。
また、字光式ナンバーの場合は1枚書かなきゃいけない書類が増えるようで、それを貰い記入して提出。
■重量税
\34,200
7
⑥自動車税納付(減免処理)
車検証を貰ったら、ナンバーを貰うための最後の書類を作ってもらうために自動車税の納付をしに行きます。
申告書を書くのですが、これは行けばもらえます。
今回、在住している県が減免処理が出来るので申請。
事前に「減免申請書」を作成し、必要事項を購入して提出。
減免処理をしたため、お金は出さずに書類だけ貰いました。
8
⑦ナンバー購入取り付け
⑥で貰った書類が揃えば、最後にナンバーを受け取りに行きます。
書類一式を見せると、ナンバーと①で払ってあった希望ナンバー代の領収書を貰えます。
ここで封印のベースや固定ネジも貰えるので、それを持って車へ戻ります。
9
⑧ナンバー封印
車へ戻ったら、車台番号が見えるようにボンネットなりドアなりをベゼルなりを開けておいて準備しておきます。
ナンバーも封印がメインなので先にリアにナンバーを取り付けて、その次にフロントが無難です。
待ってれば封印を持った職員が来るので、車台番号と封印ベースの位置を確認して封印してもらいます。(法律で封印はリアの左と決まってます)
封印とともに車検証も返されるので、コレで完了です。
10
10年近く振りにユーザー車検や構造変更(簡易的なもの)をしたので戸惑いました。
コレでやっと大手を振って乗り回せます。
■トータル出費
\67,035
[PR]Yahoo!ショッピング
関連整備ピックアップ
関連リンク