• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びいえふの愛車 [トヨタ グランビア]

整備手帳

作業日:2013年7月21日

ショックを変えたりブッシュを変えたりナニしたり・・・

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
どーも
久々にグラちゃんの相手をしてました

今回は
フロントショックの交換
フロントスタビのブッシュ交換
ウレタンブッシュの製作と取り付け
フロントスタビの流用調査
トーションバーの流用調査を行いました。

相も変わらず画像は数点ですので文章をお読み下さい(笑)
2
ショックを変えたりブッシュを変えたりナニしたり・・・
まず始めにフロントショックの交換をしました。

下部のブッシュがダメなのか、コトコトと異音がして乗り心地も悪くしっかりとオイル漏れをしていたので交換となりました。

交換したショックは200系ハイエース2WD(2~3000kmほど使用)です。
ちなみに交換した前日の夜に購入したモノです(笑)

画像の上がハイエースで下がグランビアの純正ショックです。
ハイエースは品番をメモしてなかったのでどのグレードの物かは分かりません・・・。
見た目はほとんど同じですね!
3
ショックを変えたりブッシュを変えたりナニしたり・・・
そして次です(笑)

フロントスタビのブッシュ交換。
大した説明は要らないし、複数撮った画像も劣化具合の比較なので、何枚も載せる必要はないかな?

左が今まで使用していた物で右が新品のブッシュです。
このように多少のゆがみや潰れがあっただけで感触も見た目もさほど酷い状況ではありませんでした。

品番:48815-26260 2ヶ
4
ショックを変えたりブッシュを変えたりナニしたり・・・
ウレタンブッシュの製作と取り付けです。
ウレタンパイプを撮った”つもり”でブッシュの製作の様子も撮った”つもり”だったのですが、ありませんでした(笑)

撮ってあったのはこの1枚のみ(笑)
とりあえずテキトーに買ったウレタンパイプなので内径しか合ってません。
外径が合っていないので多少固めになるのかな?

今回使用したウレタンパイプは外径25mm、内径10mmの物です。
たぶんフロントサスペンションの上部のブッシュは外径30mmがベストじゃないかと・・・。
厚さは存続のブッシュより数mm厚くした程度なのでほぼテキトーです。

製作については最初は100円ショップで買ったパイプソーでしたがすぐに折れてしまったので、電動ノコギリにて切りました。
危ないので卓上ジグソーなどを使いましょう(笑)
カッターでは固くて切れません。

感想としてはちょこっとゴツゴツ感が増した感じです。
5
ショックを変えたりブッシュを変えたりナニしたり・・・
フロントスタビの流用調査

コレはまだ暖めておこうかと思ったのですが、今のところはボツなので載せます。

結論としては画像の通り幅が違うため物理的に取り付けが不可でした。
ベースは200系ハイエース2WD標準ボディーです。
6
ショックを変えたりブッシュを変えたりナニしたり・・・
まずスタビ取り付け位置が湾曲部になってしまうため取り付けが不可。

少々見辛いですが、このようになります。
スタビの上にあるボルトはスタビ取り付けステーの固定ボルトです。
7
ショックを変えたりブッシュを変えたりナニしたり・・・
左右アームに取り付けるには角度が違う為、スタビリンクがムリな角度になってしまいます。(スタビの幅が違うからってのもある・・・)

そもそもハイエースとグラ系のロアアームはスタビリンクの取り付け方法が違う為に角度が違うのも理由の一つです。
ハイエースのスタビリンクは画像のグラのスタビリンクの取り付け穴の下に直立に取り付けるのです。
たぶんですが、グラとハイエースのロアアームは同じ物ではないかと踏んでおります。
本当はハイエースのロアアームのボールジョイント?が手に入れば確かめられるのですが・・・。





ですが、あてがってみて可能性を感じたのはタイロッドの逃げの部分がほぼ同じ位置でした。

つまり・・・!?
8
ショックを変えたりブッシュを変えたりナニしたり・・・
さてさて、こちらが私の中でのメインです。
以前、他の方のみんカラブログ内にてネタ投下のコメントをしたので人柱になろうと思いハイエースのトーションバーを用意しました。(コレも前日に交渉の末、寸法を測るために購入)

ま、まあ結論は画像を見れば一目瞭然ですね(笑)
上がグラ系、下がハイエース2WDです。
スプラインは合うので後は長さだけ、さすがのトヨタさんも基本の足回りが同じ車ならバネレートが違うだけじゃね?くらいに考えていたのですが、甘かったです・・・。

また他の車種で挑戦してみようと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

プロペラシャフトが付かない!!

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年7月21日 23:29
こんばんわ。

トーションバー他車流用気になります。

ハイエースはだめですかぁ・・・、とほほ。

次回に期待します。
コメントへの返答
2013年7月22日 22:49
こんばんは!

そうでした、junya-papaさんのブログにコメントしたネタでした!

junya-papaさんの記事でコメントされてる方々の中にも同じような事を考えている方が多数いらしたので人柱となってみましたが、残念な結果に・・・。


とりあえず、トヨタはライトエース系・グラ系・ハイエース系と同じような構造のトーションバーは大きく3種類あるので少しずつ試していこうと思います。

200系ハイエースも2WDより4WDの方が短いのですがそれでもグラよりは長いです。
100系ハイエースも200系とは長さが違うようなのでこの辺も攻めてみようかなって思ってます。(笑)

これは勝手な推測ですが、さすがにスプラインを車種によって変えるなんて事は無いと思うんですよね・・・。(といってもグランビアも前期と後期で助手席側の品番が違うんですよね・・・。)


引き続き調査したいと思います!


※2013年7月22日 22:48更新
すみません上記のコメントに一部修正が・・・。
200系ハイエースのトーションバーの長さは2WD<4WDでした・・・。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロアトンネルブレース装着用ボルトがない件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/09 16:21:41
フロントウインカーのイカリング化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/10 14:33:12

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ハスラーを納車しました。 4WDが多い中の2WD! ほとんど見かけない不人気ブラック! ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前の車が急遽壊れてしまい、その日に購入。 ついでに4ナンバー化したかったので、突貫でシ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
知り合い→弟→現在 という形で巡ってきました。 通勤快速兼実用性重視のチューニングカス ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
ずっと欲しくて、横型に乗るならコレ!と思い焦がれてました。 まだ整備前で走らせていません ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation