• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nabenabeのブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

うまく行かないです(>.<)y-~

先日、仕事あとよりアンプ交換してみました。




が、うまく行かないものです。


レイアウトに無理があり、プロセッサー等のは位置を変更してなんとか搭載。


見映えは悪いですな(>.<)y-~


電源配線は新たに今回のアンプ用にお試し配線を新規作成しました。


かなり時間かかってしまいました・・・






作動はよかったのですが・・・




オルタネーターノイズ乗ってます _| ̄|○




始めはツイーターからのみ・・・



ここでスコーカーとツイーター用のRCAが逆になっていることに気づき、入れ換えると・・・


スコーカーからのみオルタネーターノイズが・・・しかもブツブツ音がする・・・



ここでRCAを抜くとノイズがならないことからRCA~デジタルケーブルの間と仮定しました。


しかし、RCAは交換、位置を変えても変化なし。

デジタルケーブル(同軸)は他の部分からは出ていないので違う・・・


ということは・・・


プロセッサーのようですね・・・


今までなかったが今回の位置換えの際、電源配線ははずしていないが一部だけノイズ乗るってあるのかな?


プロセッサー逝ってるような気がしないでもない。



それとも電位差とかなのかな?




わからん!



プロセッサーの位置換えのと他と交換してるのかなど検証が必要そうです・・・



ではっ(T^T)




Posted at 2014/05/04 22:08:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2014年03月10日 イイね!

やっちまいましたか・・・・・ヽ(;▽;)ノ

やっちまいましたか・・・・・ヽ(;▽;)ノ先週からやっちまった感全開のnabeです・・・・


いやいや、ついてないことが続いていますわ・゜・(ノД`)・゜・



まずは先週の出来事から・・・・



ちなみにこれが現在の使用。


コヤツに換装・・・・


20分程で左右完了(^O^)

また化粧パネルを作らなければ・・・・/(-_-)\

この子はしばらくお休みしていただきます。

この次の日には・・・・・

気晴らしの川場に滑りにwww

当て込むところがイイ感じにあって遊べましたよヽ(´▽`)/


仕事終わりには・・・・
放置されていたこんなものをとりあえずの仮付けをw

重い腰も上がりようやく例のブツを|д゚)




前回のオフでメタリコさんよりお借りしたブツ・・・・















朱色の憎いヤツ、Phonon 340C であります。

上がお借りしたもの、下が私物です。

私のはエンブレムを残念ながら紛失してしまいました(;▽;)

今回用に用意した試してみたかった謎のケーブル(笑



早速、搭載して視聴・・・・・





あれっ・・・・・・






だいぶ篭った音だな・・・・・・・ってLOWしか出てない゚(゚´Д`゚)゚

私物の方が電源が入らないと━━━━!!


しばらく動かしていなかったのがいけなかったか_| ̄|○




とりあえずLOW以外を元に戻すと・・・・今度は・・・・・



スコーカーからヒュイーン♪


オルタノイズが_| ̄|○


今まで出てなかったのに・・・・・


あれこれやって治らず・・・・


RF 200Xは外してRF4080に繋ぎ直し。


とりあえずオルタノイズはなくなったけど・・・・



340Cとの音圧差が大きすぎ_| ̄|○


いろいろやったがボリュウムでの変化に差があるため無理そう。


一旦、250m2に戻すハメにw


ショックデカ過ぎ_| ̄|○


退化しました゚(゚´Д`゚)゚


とりあえず気を取り直して先日お山へw





舞子へ1泊で行きましたが深雪サイコーの状態で2日とも満喫してきましたw

滑るのに集中し過ぎて写真撮ってないですが(°┌・・°)ホジホジ♪


帰り支度してこれから帰るぞって時にやってはいけないことを・・・・・



まさかの階段踏み外して落っこち、靭帯ヤリました・・・・軽くですが(´-ω-`)


あまりの痛さに翌日まで足が付けない状態になり、一応病院へ行きましたが靭帯のみのようですが・・・・・

遊びに行って怪我してはシャレになりません(´ε`;)

昨日今日は痛み止め+湿布+テーピングガチガチフルロックでなんとか乗り切ってきました。


ホントついてなっかたですが・・・・


本日仕事終わってからホールへゴッドを打ちに気晴らしに行くと・・・・


10回転で777でGODキタ━(゚∀゚)━!


一撃3500枚オーバー戴いてきましたヽ(´▽`)/

最後に少しいいことがあったので( ノ゚Д゚) よし!


ではっ( ̄^ ̄)ゞ













Posted at 2014/03/10 00:53:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年12月30日 イイね!

Pの黒い奴へ・・・

Pの黒い奴へ・・・昨日は仕事が早く終わった?(ただ溜まってた休みを消化?)ので羽村にあるSABにダイアトーンの80のデモカーを聴きに行きました。

・・・写真撮ってない・・・ケータイ電池切れとった・・・


とりあえず視聴をw



うーん(。-∀-)

なんか某ショップでお客さんが入れていたモノを聴かせて頂いた時の印象の方が素直に凄いと思えたような(^_^;)

確かにいい感じします。素の音を聴いた瞬間、どのように使うか次第という事がよくわかります。ナビヘッドとしてなら候補ですね(^O^)


まぁー買いませんがw

付ける車ないっす・・・・(。-∀-)



SABを後にして自分の駐車場で黒いPな奴を再手術の為、取り外し・・・・




代わりに先日届いていた新Pな黒い奴を施工。




今回はPの電源ケーブルを交換もしました。大したケーブルではありません・・・気持ち程度ですが・・・(;´Д`A


取り付けの際、スペース的に仕切り板&イルミで入れていたアクリル版が邪魔で・・・泣く泣く撤去・・・



スペース確保してなんとか設置できるが・・・・ケーブルが横になるとケーブル取り回し上入らないので無理やり設置w



あまり変わらなかった・・・・縦で良かったような・・・アンプとギリギリすぎるのでそのうち直します(^_^;)


とりあえず作動確認して完了。

設定を以前のモノを入力して・・・・ちょっと設定値が違うが聴きながら調整して・・・以前のものがいかんダメかがわかる(>_<)


視聴の結果は・・・・低音締まったかな・・・・全体的にカロの音って感じが強くなりました(^_^;)

しばらくはいろいろ試してみます( ̄▽ ̄)


家に戻り、外したPな黒い奴は・・・・



あらわな姿に( ´艸`)

オペアンプを交換しようと思ったが・・・・



つけるの大変なんですヽ(;▽;)ノ

なので・・・ 

今回はとりあえずメインボードの裏打ちだけ追加をしておきましょ。



他にも試したいことがあるのですがモノが揃っていませんので今日はここまで(^_^;)


とりあえず仮組みして終了。



ではっ( ̄^ ̄)ゞ

Posted at 2013/12/30 10:30:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年12月25日 イイね!

ようやく揃ったので・・・

ようやく揃ったので・・・なかなか揃わずやりたくてもできなかったのですが・・・・

ブツがようやく揃ったので勢いがあるうちに(^_^;)

簡単に言うと再生ユニットのつなぎ順番変更ですが間のパーツ欠品していた部分がある御仁のおかげで手に入りましてようやく着手です。


今までは・・・・

RS-D7XⅢ→AT7791→CD-7X→AT7795→DEQ-01Ⅱ改

の順番ですが、

CD-7XAT7795→RS-D7XⅢ→AT7795→DEQ-01Ⅱ改

光ケーブルをXアダプター追加にてフル同軸化と正規の順番へ変更致しました。

※作業工程※

デッキ裏にXアダプターを入れるのはかなりキツイ(^_^;)

かなり無理かかってますがな(>_<)

ちょっと小ワザも盛り込みw・・・効果はわからんがトラブル防止にはなるかなw

CD-7Xを間に挟んだ仕様では音圧に差がありましたがD7XⅢを経由するとデッキの制御により音圧は揃いますので気を使わなくていいです。
一見、CD-7Xを挟んだ仕様は経路が短縮された分、USBよりの音が良くなった感じはするのですがCD再生がスポイルされてしまうんです。

私の場合5:5ぐらいの割合なので・・・

クロック回路自体はD7XⅢの方が良いので全体のバランスを見て標準の繋ぎ方にした次第です。

同じCDを聴くとかなり違いますね(>_<)

輪郭、余韻感等かなり損してたな~(^_^;)

ケーブルを変えたせいもあり、USBからの再生もだいぶ違う印象になりました。単純評価はできませんがこのままで問題ないレベルです。

オフはCDがほとんどなのでむしろこっちが良いのかも・・・

どちらがいいかは使用頻度や本人次第でしょうがしばらくはこの仕様で行きたいと思います。


久々に・・・



フェイスもD7X改→D7XⅢに戻して気分転換&下準備( ´艸`)

ボトルネックとなっている部分解消の為に・・・

実に次のブツも届いてますので(・∀・)

今年中にできるかな(^_^;)

今の物も改修予定なので聴き比べできるかな・・・まだ先になりそうだけど・・・・( ̄▽ ̄;)




ついでにフロント側が車高下がり気味だったので更に5mm程アップしました。作業時間は20分程度で終了(^O^)

5mmはでかいですね・・・ハンドリングはこちらのほうが素直です。動きもいい感じです。

今まで都度適当にやってたもので・・・

とりあえず冬仕様の標準としてメモっときましょ(^_^;)

手抜きでやったので思ったより早く終わりました♪





さてさて次の仕様の下準備をしなくては( ´艸`)


ではっ( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2013/12/25 02:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2013年07月02日 イイね!

なかなかうまくいかないもんで(ーー;)

なかなかうまくいかないもんで(ーー;)

気持ち若干萎え気味のnabeです(>_<)


せっかくの休みなのでバッフル作成をと思った矢先に職場よりなぜか怒られ気味にTELがwww


楽しみにしていた休みが仕事早変わりwww(>_<)


思うように行きませんね・・・・・(。-∀-)


いざ行くと・・・




めんどくさい事になっており、イライラ全開www



なんとか終えて・・・


気晴らしにしばらく愛車にて音楽鑑賞を堪能w


前回にいじりのならしが良い感じになってきておりヌケが気持ちよくなりつつありまりて、いい感じ( ´艸`)



でも・・・気になるところもちらほら・・・・



このところは取り付けネジのトルク調整をしていまして、これがまた出方がかなり変わって面白い(^O^)

緩めから調整していき、少しずつトルクを上げていましたが悩むラインがありまして、どちらも良いところがあって・・・・

①中域と低音の出方がバランス良くなるが低域のエッジが少々甘くなる・・・

かたや

②少々低域が強くなるがエッジの効いたキレと中域の引き締まり感が出る・・・・


曲によってどちらもハマるところがあって捨てがたい・・・・

どちらにしようか・・・・決まらない


せっかくなのでこの状況を客観的に見てみましょう( ̄▽ ̄)」


f特測定をテストCDにて行いました



割とバランスよく聞こえるわけです。極端な凹凸は少なめで下はなかなか。
測定上、中域~高域がレベルが高いですがここはゲインを下げればなんとかなります。
聴いてる感じではそこまで低域~中域の弱さは感じず、刺さる感じもないのですが・・・・・(。-∀-)





①と比べると低域のレベル上昇と共に中域~高域にかけて抑えられた感じになっています。1K周辺の一部やたらと強調された形になっているのでこのあたりかなり耳につく点ではありますが・・・

これでもハマる曲は意外と多いんですよ( ̄▽ ̄)

どちらも高域側が強くなっていますがマイクのせいもあるかもしれません。良いマイクが欲しいです。。。



ちなみに前回のオフ(6月)の際のデータはこちら↓




実は自分なりに耳でつめたらいい線いってましたね(^O^)

イコも使ってましたから出来たところですが・・・

下は結構下げていたのですがやっぱり下は強めが好きなんでこうなってますね。

今の仕様では再現は難しいです・・・・
ちなみに今の使用はイコ無しです。
いろいろ今回は難儀な仕様としてしまったので詰め切る自信がないの為、割り切り仕様ですので(;´Д`A

※仕様については次回オフで公開します(笑


仕様を戻せば再現はスグできますが・・・・・(。-∀-)





20分ぐらいで戻せるんですけどねΣ(ノ≧ڡ≦)てへ



スイーブ測定もついでに。。。



測る前にVol弄っちゃった為、f特とだいぶ出方が違う(汗

今度ちゃんと測ってみよう(ーー;)



では( ̄^ ̄)ゞ



Posted at 2013/07/03 03:33:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「皆様お久しぶりでございます。 http://cvw.jp/b/1527509/46783137/
何シテル?   03/04 03:36
nabenabeです。車、バイクいじりは基本的には自分でやっています。色々趣味を増やしすぎてどっちつかず・・・。一応オーディオメインでやっていましたが最近はバイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

自作 ラスボスみたいな名前のなんたら2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/06 17:52:49
ADVANTAGE FCC 強化クラッチキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:58:38
Beat-Sonic VA-4000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/17 12:23:00

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) CB (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
重い!デカい!ビッグネイキッド。乗り手を選ぶが乗り易くマイルドな味付けながらしっかりクセ ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
ようやく乗り換えW 前車エスでの十分でしたが色々考え逝っちゃいました。 今度こそノー ...
ホンダ ブロス650 ホンダ ブロス650
嫁が大型を取った時用に増車。 取るまでは私のオモチャです〜♪ 直4の400ぐらいの感覚で ...
ホンダ ホーネット250 骨 (ホンダ ホーネット250)
ボロボロの中古車(1番最後の写真)引っ張ってきて一から各部をオーバーホールしてここまで仕 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation