気持ち若干萎え気味のnabeです(>_<)
せっかくの休みなのでバッフル作成をと思った矢先に職場よりなぜか怒られ気味にTELがwww
楽しみにしていた休みが仕事早変わりwww(>_<)
思うように行きませんね・・・・・(。-∀-)
いざ行くと・・・
めんどくさい事になっており、イライラ全開www
なんとか終えて・・・
気晴らしにしばらく愛車にて音楽鑑賞を堪能w
前回にいじりのならしが良い感じになってきておりヌケが気持ちよくなりつつありまりて、いい感じ( ´艸`)
でも・・・気になるところもちらほら・・・・
このところは取り付けネジのトルク調整をしていまして、これがまた出方がかなり変わって面白い(^O^)
緩めから調整していき、少しずつトルクを上げていましたが悩むラインがありまして、どちらも良いところがあって・・・・
①中域と低音の出方がバランス良くなるが低域のエッジが少々甘くなる・・・
かたや
②少々低域が強くなるがエッジの効いたキレと中域の引き締まり感が出る・・・・
曲によってどちらもハマるところがあって捨てがたい・・・・
どちらにしようか・・・・決まらない
せっかくなのでこの状況を客観的に見てみましょう( ̄▽ ̄)」
f特測定をテストCDにて行いました
①
割とバランスよく聞こえるわけです。極端な凹凸は少なめで下はなかなか。
測定上、中域~高域がレベルが高いですがここはゲインを下げればなんとかなります。
聴いてる感じではそこまで低域~中域の弱さは感じず、刺さる感じもないのですが・・・・・(。-∀-)
②
①と比べると低域のレベル上昇と共に中域~高域にかけて抑えられた感じになっています。1K周辺の一部やたらと強調された形になっているのでこのあたりかなり耳につく点ではありますが・・・
これでもハマる曲は意外と多いんですよ( ̄▽ ̄)
どちらも高域側が強くなっていますがマイクのせいもあるかもしれません。良いマイクが欲しいです。。。
ちなみに前回のオフ(6月)の際のデータはこちら↓
実は自分なりに耳でつめたらいい線いってましたね(^O^)
イコも使ってましたから出来たところですが・・・
下は結構下げていたのですがやっぱり下は強めが好きなんでこうなってますね。
今の仕様では再現は難しいです・・・・
ちなみに今の使用はイコ無しです。
いろいろ今回は難儀な仕様としてしまったので詰め切る自信がないの為、割り切り仕様ですので(;´Д`A
※仕様については次回オフで公開します(笑
仕様を戻せば再現はスグできますが・・・・・(。-∀-)
20分ぐらいで戻せるんですけどねΣ(ノ≧ڡ≦)てへ
スイーブ測定もついでに。。。
測る前にVol弄っちゃった為、f特とだいぶ出方が違う(汗
今度ちゃんと測ってみよう(ーー;)
では( ̄^ ̄)ゞ
自作 ラスボスみたいな名前のなんたら2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/11/06 17:52:49 |
![]() |
ADVANTAGE FCC 強化クラッチキット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/17 06:58:38 |
![]() |
Beat-Sonic VA-4000 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/17 12:23:00 |
![]() |
![]() |
CB (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア)) 重い!デカい!ビッグネイキッド。乗り手を選ぶが乗り易くマイルドな味付けながらしっかりクセ ... |
![]() |
トヨタ アルファードV ようやく乗り換えW 前車エスでの十分でしたが色々考え逝っちゃいました。 今度こそノー ... |
![]() |
ホンダ ブロス650 嫁が大型を取った時用に増車。 取るまでは私のオモチャです〜♪ 直4の400ぐらいの感覚で ... |
![]() |
骨 (ホンダ ホーネット250) ボロボロの中古車(1番最後の写真)引っ張ってきて一から各部をオーバーホールしてここまで仕 ... |