• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

N-TOPPOのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

本気で忘れるくらいなら・・・・・そんなに愛さないさ。

意味不明なタイトルの理由は後半で。

金曜日の夜から今日の夕方にかけて、予定通りクラッチの交換を会社の整備工場にて行いました。

いつもお世話になってる隠れ家整備のSさん、同じく整備士のOさん、それから金曜日は会社の同級にも手伝ってもらって作業を行ったわけです(^O

金曜日、あらかたの外せるパーツを全て取り去って、オイル、ケミカル系を抜き取り、ドライブシャフトの取り外しまでを夜中の2時くらいまでかかって行なって、土曜日からは本格的にクラッチ交換に入りました。

メンバー外して、トランスファーずらして、クロスメンバー下げて、エンジン傾けて、プロペラ抜いて、ミッション降ろして・・・・・と様々な工程を経て、今日、やっとクラッチを交換できる状態になって、
Sさん、Oさんも「これは今日中になんとかなるね(^O^)」と意気揚々と作業し始めました。

特に問題もなくクラッチを取り替え、ミッションをあーだこーだ揉めながら、たまに喧嘩しながら何とか取り付けて、後はトランスファー組んで、メンバーと外したパーツを戻せばOK!!というところまで来た時、

Sさん「トランスファーのギアが収まらねーぜ(>_<)」

俺「はい???まさかそんなことないだろ~」

Sさん「まぁ組めないことはないけどちょっと面倒だね~」

トランスファーのケースを分解してずらして作業したわけですが、このケースをばらすと、いわゆるACDと言われるやつの大元が現れるわけで、これは厚さ1ミリくらいの薄ーい歯車上の円盤が何十枚も重なった構造になっているわけです。
要するにスリップデフっていうやつですね。
この板と板のあいだにオイルが入り込むことで、摩擦が起きて、左右の回転が変化するわけです。

この板があんまりにも枚数が多いものだから、Sさんもお手上げ。
まあ板にオイルを塗って貼りつけながら作業してなんとか収まってあとはケースを元に戻すだけ。

順調に作業が進む。

俺「なんかトランスファーの中から変な音しなかったか???」

Sさん「気のせいだろ~ネジ締めていけばケースは収まるから大丈夫だろう!」

Oさん「まあギヤがカチッと噛んだ音なんでないの?」

俺「なるほどね。じゃあいいか」

微妙なケースとの隙間に疑問を持ちながらも作業再開。

そして予期せぬ超重大問題がここから発生します・・・・・・・・

「バンッ!!!!」

俺「今のはなんの音なんだよ!?」

Sさん「あれっ。なんかヤバイ予感がするねぇ。」

Oさん「おい!ケース割れたじゃねえか!!!」

Oさんが何か手で探り始めた。

俺の目の前にとんでもないものが。

割れたしまったケースとその破片・・・・・。


写真の部分、パックリと割れてるんです。
Sさんが無理やりネジを締めてケースを納めようとした途端、その力に耐えられすにトランスファーのケースが割れてしまったんです(´-`)

余りにもショック、&これからどうしたらいいのかという事で頭がいっぱいになって30分ほど全員座り込み・・・。

俺「とりあえず三菱に電話してみる」

三菱「どうした?」

俺「ケース割れた。」

三菱「トランスファーはアッセンじゃないと交換できないんだよね・・・」

俺「いくらすんのよ??」

三菱「部品だけで35万円以上は・・・。」

俺呆然。。。。

あまりのショックに電話を投げ捨て、また座り込み。

途中、これに大金かけるならいっそのこと廃車にしたら楽になるのでは。とも考えたものの。
こないだ偶然ラジオで聞いた歌を思い出したわけで、


中西保志の最後の雨。
「本気で忘れるくらいなら泣けるほど愛したりしない・・・。」

そうだなぁ、本気で捨てる気なら最初からクラッチ交換なんかしてないし、これまでこんだけ手をかけて自分なりに仕上げてきたのは何だったんだ・・・。



これから先のことも考えるとかなり痛い出費になることは間違いないですが、
自分にとっては家族同然の存在。
ここで見放すわけには行かないと決め、エボくんを積載車に積んで三菱へ直行!

俺「こんな状態で持ち込んで恥ずかしいけど、俺のエボお願いします。」


という訳で、クラッチ交換に関わった費用も総額合わせると中古でもう一台エボ買えるだけ金額になる可能性がありますが、俺は手放さないことを決めました(^_^)

協力してくれた3人。こんな結果になって物凄い悔しいんだけど、これはこれで仕方ないと思ってます。
協力してくれてありがとう(^_^)

俺はぶっ壊れるまでこのエボに乗り続けます!!


不動になり、三菱直行前のエボ。




詳しい作業内容は後ほど整備手帳にて。
Posted at 2013/06/30 21:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月23日 イイね!

クラッチの続き・・・


これは今日の話ではないんですけど、金曜日の仕事上がりの話。

いつも世話になってる隠れ家整備士(Sさん)が金曜日の仕事終わってから家にわざわざエボの状態を確認しに来てくれたわけで、

Sさん「ちょっと上バラすか?」

俺「えっ 今からばらすのかい??」

といった具合でエンジンルーム内をちょこっとバラしまして、、、
リレーズのシリンダーを丸見えにした状態にし・・・。

Sさん「おう。クラッチ踏んでみれ。」

俺「どうよ???」

Sさん「ほぅ~~。エアーは噛んでなさそうだね。」

俺「はぁ。んじゃあどういうことになるのさ?」

Sさん「これツインクラッチ入ってるんだろ?んじゃあどっちか一枚のディスクがバラッと落ちたんじゃないか?」

俺「んじゃあやっぱり交換するしかないのかねぇ・・・」

Sさん「まぁリレーズに調整するネジついてれば減った分の量を多く踏めるようにしてとりあえず持たせることできるけど、これはそれがない構造だからムリだろう。」

という感じに話が進み、その他色々と弄ってみたものの、やっぱりダメそう(ToT)

Sさん「部品頼んでおけ(^O^)土日休み続いた時にやってしまうぞ!」

俺「本当?じゃあお願いします(^_^;)」

という訳で、早速クラッチなど必要部品を注文しました。

いろいろ悩んだ末に、社外を入れようかとも思いまたが、別に近くにサーキットあるわけでもなく、走るといえば峠とか高速とかそれくらいしかない環境なわけで、
わざわざ値の張る社外品をまた入れる必要あるのか?ということで、でもエボⅦ純正は寿命が短いそうな・・・。
んで結局、エボⅨ用の純正交換用クラッチにすることにしました(^_^;)もちろんメーカーはエクセディです(^O^)
その他、フライホイールだとか、取り付け用のボルト、ミッションマウントのスタッドなんか含めて、ざっと6万円程の出費です(ToT)

やる日が決まれば会社の二柱リフトを借してもらうように話してくれるとのこと。助かります(>_<)

ただ、面倒なのは車がランエボだってこと!!

普通の車より外す部品は多いし、何よりトランスファーミッションにACDとかAYCの配管が繋がってるのが一番のガン。

俺「配管とっちゃうとディーラーじゃないとエア抜きできないからまずいんだよねぇ。」

Sさん「まあなんとかなるだろ(^O^)トランスファー下に降ろさないでやればいいんだから。」

俺「できるの???」

Sさん「ミッションが外れる程度までずらしてしまえば、降ろす必要ないから大丈夫だろ?」

なんと頼もしい人なんだか(>_<)
やっぱりいろんな車のエンジン載せ換えだとか、大掛かりなことやってるだけあって言ってることが頼もしいです。
難易度高い車だけどやり始めればサクサクできるもんだということでしたんで、全て任せることにしました。

まだ予定は未定ですが、早く走れるエボに戻って欲しいものです(ToT)
Posted at 2013/06/23 20:46:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月16日 イイね!

クラッチ???


重機仕事ばっかり二週間やってたら変に疲れて昼まで寝込んでしまった、たった一日の休み・・・

おっ(゚o゚;;マズイ。と思ってエボでひとっぱしり出かけたら何かおかしい。

走り始めて30分。

突然、クラッチがふわっと軽くなってラクラク踏み込めるくらい軽~くなり、
もしかしてクラッチ減ってきたのか?と思いながらもそのまま走ってみる。

そんなにクラッチのつながりに変化はなく、クラッチ浅くなるわけでもなく、別にガツっとつながるし、ただ踏み込みが異常に軽くなっただけ(ToT)

いったいどういうことなのよ・・・という状況になっております(>_<)

記録によれば、2年ほど前にクラッチ交換してあるみたいですけど、
そんなに使い込んでないのにいきなりクラッチ壊れるもんでしょか・・・?

ミッション系は厄介だから自分でバラそうにもやる気が出てこない!!!

なにか同じような経験ある人いませんかね~(>_<)
ちょっとしたことでもいいので情報ください!

Posted at 2013/06/16 22:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月09日 イイね!

車とは関係ないけど・・・。


車とは無関係ですが、土日の収穫を少し(^_^;)

まず、昨日採ってきたタケノコ!

中滝のとある山で半日格闘して合計25キロの収穫でした(^O^)
立派な太さの赤竹ばっかり(゚o゚;;
3週間連続でこんくらいのタケノコ採ってきてましたんで、もう一生分のタケノコ食い尽くした感じ・・・


普通の箸と比べてもこのサイズです!
なかなかこんだけ太くておっきいタケノコはないんですよね~。
近所にもお裾分けして、今日は大量のタケノコ汁を作って食べてました(^_^;)

それから、今日揚がったサクラマス。

いつもオヤジと一緒にサクラ釣りに行ってますが、今シーズンの初物!
若干小ぶりの52㎝ですが、シーズンの初物としてはいい方なのではないかと思います。
今のところ鹿角地区では釣れたという情報が少ないので、とりあえず第一関門突破といった感じでしょうかね~(^O^)

明日はタケノコのあまりと、このサクラマス君を上手く料理して夕飯のおかずにしたいなぁと思ってます。


Posted at 2013/06/09 20:41:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月08日 イイね!

またまた隠れ家にて・・・


今日も隠れ家的整備士のもとにお邪魔してきました。

今日はエボじゃなくて「軽トラ」。

軽トラの下回りの点検&下回り塗装&タケノコ採り・・・という感じで結局一日いっぱいお邪魔してました(^_^;)


軽トラの下回り覗いてまぁビックリ(゚o゚;;
超超サビだらけ!!!
バンパーのステーは腐って折れてるし、ショックアブの周辺穴空く寸前までボロボロに・・・。
うーん、田んぼとかにはスバルのサンバーをメインで使ってるから、ハイゼットはそんなに使い込んでるわけではないんですけどね(^_^;)

前回同様、ドラム缶にてリフトアップ!下回り塗装に入ります。
ちなみにシャシーブラックの吹付けにはスプレーガンではなくて洗浄ガン使ってやってくれます。
スプレーガンだと細かい霧状になってあちこちに飛んでいってしまうし、吹き付ける量もかなり少量になりますけど、洗浄ガンならピンポイントで、しかも厚く塗れるのでシャシー塗装には都合いいということでした(^O^)
(もちろん、エアーの圧力は調整してあんまり強く吹き付けないようにしてやってます。)


今まではシャシーは白い塗装のまんまでしたが、今回は思い切って全部黒で統一してもらいました。
結構引き締まった感じで、特に違和感はないですね(^O^)
サビも出てきてましたので、進行防止という意味でも少しは効果あると思います。


塗装完了した下回り。
全面綺麗に真っ黒!
ダイハツの車検で吹き付けてくるシャシー塗装はホントに見えるところだけサッと吹いただけで、直ぐにボロボロと剥がれてきますし、肝心なシャシーには全く吹いてくれないんです(ToT)
こんだけ綺麗に吹いてもらえるとそれだけでもう満足満足!!

これで来年の今頃までは十分シャシーを保護してくれると思います(^O^)

Posted at 2013/06/08 20:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガルウィングにしたいなぁ~と(^_^;)」
何シテル?   02/09 20:39
名前はトッポのエボⅦ乗りです。 昔から家族みんなで三菱ファン。 家の車は古い順に、 ミニカ→デリカ→パジェロ→トッポBJ(R)→トッポBJ(M)→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
相棒のランエボ。 クラッチ交換の際の人為的ミスによるとんでもない故障から復活!! 近く ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
十年くらい前に祖父が購入した軽トラ。 だいぶガタがきてますが、もう十年は持たせるつもりで ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
現在親父の車になってます。 エボが来てからほとんど乗らなくなっちゃいました(^_^;) ...
日産 ADバン 日産 ADバン
レガシィから乗り換え。 レガシィはそのうち廃車にするんだとか・・・。 意外とこの手の ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation