いやいや、久しぶりにみんカラ見ております(^_^;)
仕事忙しくて中々エボにも乗れなかったし、クルマいじる時間もなかったのでね・・・。
先月、日沿道「大館北~小坂」間が開通しましたけれど、
その工事の方で大館北~小坂間の取付道の施工とか、路体盛土部の防草版(コンクリート版)とか、
法面の植生等を担当させてもらってました。
本当に開通できんのか?っていうのが本音でしたが、実際出来てみると我ながら上手くできてますね(^O^)
自分の持分が終わったのもホッとしましたけど、本当に各施工業者で協力して、なんというか、
終わる頃には自分の工事だけでも精一杯なはずなのに、自然と他の会社の方々と一緒に仕事したりもしましたね~。
本当に開通に間に合ってよかったですし、全業者さん本当にお疲れ様でした。
法面に付いてる大小様々な永遠と続くコンクリート版とか、走ってるとチラッと見えると思いますけど、
まあ、利用してる人はちょっと目を向けてもらえると嬉しいですね。(なかなか大変な施工でしたので(>_<))
えーとという訳で、日沿道も一段落しましたので、早速「軽トラいじり」を!
簡単なことです。
トラック用のステンレス工具箱と作業灯をちょっと変わったとこに取り付けただけです!

ちょっと大きめの750ミリの工具箱です。
中にはちょっとした工具一式と荷締機とか、ロープとか、あとブースターケーブル!
あとその他もろもろ入れ込んでおきましたが、
軽トラって中には物積めないし、荷台にコンテナ積んでおくのも邪魔なるし、かと言ってメーカー純正の工具箱は小さくて貧弱であんまり当てにならないというか・・・。
ちょっと邪道ですけど、鳥居にボルトオン装着。
荷台のスペースそのまま。鳥居に長物を載せるのにも邪魔にならないポイントを探して付けました。
作業灯は勝手にボディーアース取れるのでプラス配線のみでOK!
ドアのメクラから室内に通して、シガーソケットタイプのスイッチと接続しておきました。
結構これ高かったんですよ。この作業灯。ヤフオクなんかで見かけるLEDの安物とは作りも明るさも全然違います(^-^)/
なんせコイツは普通の自動車用のヘッドライト球が搭載されてますんでね・・・。
LEDより落ち着いた感じで明るいので結構いい感じに照らしてくれます。
バックランプ替わりにも使えそうな感じです。
さて、エボはバッテリー上がってたので先週取り替えましたけど、まだタイヤも交換してないし、
明日交換して少しは走らせたいなと思ってますが、なんか雪も振りそうですね~。
Posted at 2013/12/21 21:32:46 | |
トラックバック(0) | 日記